
友人の子供が離乳食でアレルギー反応が出ており、自身もアレルギー体質の主人がいるため、1歳から離乳食を考えています。ただ、半日復職する予定で保育園でも1歳までミルクで対応可能か悩んでいます。助言をお願いします。
離乳食開始時期について
友人のお子さんが離乳食を5~6か月で開始してアレルギー反応が強く、病院通いをしています。
主人がアレルギー体質もあり、我が子が心配です(´・ω・`)
アレルギー対策に1歳から離乳食を開始しても良いかなと考えていますが、6か月過ぎたら半日復職する予定です。保育園でもミルクなどで1歳過ぎまで対応できるのでしょうか?
離乳食開始時期について悩んでいますので助言お願いします。
- なーたん(7歳)
コメント

りんりん
保育園ではアレルギー出てるなら、その食材に対しての対応は園によりますが大抵してもらえますが、離乳食開始時期を対応はしてもらえないと思いますが、園が決まっているなら相談されてみてはどうですか?

💋
心配なら半年から始めて、ゆっくり進めていくのがいいですよ!
半年すぎたら母乳やミルクだけでは栄養が補えないから離乳食始めるので!!
-
なーたん
ありがとうございます。
栄養面では貧血でしょうか?- 9月13日
-
💋
鉄分なども取れなくなるって感じだった気が…( 笑 )
徐々におっぱいやミルクはご飯ではなく飲み物になってくので、慎重に勧めてあげれば問題ないですよ〜
3ヶ月や4ヶ月で始めてアレルギー反応でたなら早くあげすぎですけど、
五ヶ月すぎててアレルギー反応は大体進め方早いか、ほんとにアレルギーか、という感じだと思います✨- 9月13日
-
なーたん
詳しくありがとうございます😃
友人の助産師や小児科医は1歳半からが良いと言われており、また欲しがる時期が内臓腸管吸収に良いと言われて…- 9月13日
-
💋
離乳食一歳半からはとても遅く栄養失調なりかねない気がするのですが…💧
ヨダレとかお座りとか、色々見てその後のペースに合わせてあげるのが一番だと思いますよ🙌🏽- 9月13日

ほにょにょ
心配なら小児科に相談してみたらアレルギー検査を受けてみてはどうですか?
うちは夫婦でアレルギー体質なのもあり先にアレルギー検査をしましたが
娘はアレルギー体質でもなく今のところ何一つアレルギーありませんよ
-
なーたん
ありがとうございます。
検査も検討してみます。- 9月13日

ゆ〜たん
逆に遅くする方が良くないそうですよー
-
なーたん
良くない理由を教えてください😓
- 9月13日
-
ゆ〜たん
早めに食べさせることで卵アレルギーの克服を高めたりできますよ。
遅く食べさせた方が良いというのは昔の話です。
調べてみては?- 9月13日
-
なーたん
卵アレルギーに対しての小児学会での論文ですよね😃読みました✨
確かに西原式は賛否両論ですよね😓
返信ありがとうございます😃- 9月13日
なーたん
そうですね。相談してみます。
ありがとうございます✨