
保育園についてのアドバイスをお願いします。 ①募集期間はいつからか ②一斉募集で申し込むべきか ③11月までの保育料について ④慣らし保育はいつからか ⑤一斉募集前に子供が生まれていない場合、申し込み可能か
産後の保育園についてアドバイスお願いします。
私は10月末が予定日で、産休が1年間です。
なので来年の11月から保育園の入園を希望しています。
明日、市役所の方に話を聞きに行こうと思うんですが、
これを確認しておいた方がいいよ〜などのアドバイスがあればお願いします!
ちなみに今聞きたいことは、
①保育園の募集期間はいつからか
②11月からの入園を希望しているが、一斉募集に申し込んだ方がいいのか
③一斉募集で申し込んだ場合、11月までの保育料はどうなるのか
④11月からの入園の場合、慣らし保育はいつからか
⑤一斉募集までに子供が生まれていない場合、申し込みできるのか
です。
- パピコ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

あい
来年の11月が入園希望なら、来年の10月が申し込みだと思いますよ。
なので生まれてないということは、ないと思います。
11月頃にある募集は30年度4月入園希望だと思います。
自治体よって違ったらごめんなさいね。
パピコ
市のホームページには同じような内容で載っているんですが、中途入園応募では5%くらいの確率でしか入園できないので、一斉募集で申し込んだ方が確実ですよ、と市の担当者から言われました。
現在、待機児童が60人ほどいるようなので一斉募集でも入園は難しいかもしれませんね。
あい
四月入園申し込みをして、実際に入園するのは来年の11月にすることができるということですか?
うちの自治体ではそれはできません。
(;Д;)(;Д;)ちなみに待機250くらいいます。
60だったら育休あけならなんとかなりそうな気もしますが、5%だと難しいのかな。
保育園数がすくない地域なんですかね?
パピコ
私の地域では可能なようです。
義母が問い合わせたようで、そのように説明されたみたいです。
かなりの田舎のため、保育園数は少ないです。
あい
そうなんですね、それなら申し込みしておいたほうがよさそうですね。
それができるなら、保育料は入園してからだと思うのですが、市役所で聞くのが間違いなさそうですね。
産まれてない状態での申請は当然うちの自治体ではできませんが、そちらならできるのかもしれませんね。
直接問い合わせするのが一番ですね。
お役にたてずすみません!!
パピコ
いえ、回答ありがとうございました😊
上記の他になにか前もって確認しておいた方がいいことってなにかありますか?
あい
産まれてないと申し込みできないと言われた場合に、11月入園希望ならいつ申し込みにいけばいいか?
ですかね。
うちの自治体の場合、待機が多いので、保育園5つ見学いくようにいわれて、見学にいったほうが点数が高いみたいです。なので、保育園の見学はしたほうがいいか?
くらい聞いてみてもいいかもしれないですね。
あと最悪待機になった場合、認可外保育も検討してるならそのリストをもらっておいてもいいかもしれませんね。
パピコ
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!