※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

アレルギーの負荷試験は、総合病院で行われます。2歳半~3歳頃から行われることがあります。詳細は個人差や病院によりますが、体験談も聞きたいです。

アレルギーの負荷試験?とは
どこでどんな頻度でどんな風に行われるのでしょうか?


2歳の息子が卵と乳アレルギーあります。
食べたら蕁麻疹がひどく出て
完全除去してます。

前に先生が
2歳半~3歳あたりから負荷試験しようか
というようなこと言ってたのですが。

今、クリニックの小さい小児科に通ってますが
負荷試験は総合病院ですか?
どんな頻度で
どんな感じで行われるのでしょうか?


個人差や病院によるの承知ですが
体験談など聞きたいです。

コメント

deleted user

うちも乳卵アレです!
1歳で保育園に行くために初めて卵をあげたら顔が腫れて、近所の小児科を受診したところ総合病院での検査を勧められて総合病院の小児科アレルギー外来にかかっています。

乳の方はヨーグルト80g食べれていたこともあり、初診時すぐアレルギー検査を行い、結果が出た1週間後に1泊入院で負荷試験をしました。

牛乳50cc飲んだときに症状が出たことから、5cc、10cc、25cc、50cc、100ccと30分おきに飲ませてみる計画でしたが、25cc飲んだ時点で首から胸にかけて発疹が出たためそこで中止となりました。

うちの病院では負荷試験後、検査で陽性なった量の1/2量からスタートして2日おきに3回摂取→症状がなければ1.2倍ずつ増量→症状が出たら半量にして3回摂取→症状が出なければそこからまた1.2倍ずつ増量…といった感じで、かなり細かく指示があり、それに沿って家で少しずつ食べさせて行きました。

体調不良で中止したり、発疹が出て半量に戻ったりしながらもかなり順調に進めた方で、約8ヶ月で目標の200ccまでクリアになりました。
1歳10ヶ月であまり気にしないで乳成分を含むものを与えられるようになりましたが、続けて牛乳飲んだり、体調が悪いと乳糖不耐症になったり発疹が出たりします。
食パンなども食べれますし、混入を気にしなくていいので結構楽になりました!

卵については乳と同時進行はできないため、現在まだ完全除去中です。
本来は下の子妊娠中に負荷試験をしてしまう予定でしたが、切迫で入院となり延期したまままだできていません。
事前の説明では乳と同様に行うようです。
ただ卵の場合は加熱時間でアレルギーの出やすさが大きく変わるらしく、20分固ゆで→12分固ゆで→炒り卵→卵焼き→半熟とそれぞれで慣らしが必要なようです。
これについてはアレルギーの症状の重さによってはステップアップで飛ばすことも可能なようです。
息子の場合、順調に行って小学校入学前に生卵が食べられるかな?くらいと言われています。

負荷試験はよほど停滞していない限り最初の1回行うのみです。
アレルギー検査は年に一度フォローで行なっています。
診察はひどい症状が出た時以外は月1度のみで、あとは自宅で記録をつけながら行います。
症状が出たら写真に残したり、アレルギー薬も頂いてるのでそれを飲ませたりです。

長文になってしまいすみません💦
参考になれば😊