※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が1歳の息子に意地悪をすることに悩んでいます。スキンシップや甘えを受け入れているのに改善しません。同じ経験をした方のアドバイスを教えてください。

娘(3歳)が息子(1歳)に闘争心むき出しでめちゃくちゃ意地悪をします😢

娘との時間を作ってスキンシップを多くしたりご飯食べさせてや着替えさせて等の甘えもできる限り受け止めたり

と気をつけてきたつもりなのですが一向に治らずで

同じような経験をされた方はその後仲良くなりましたか?
きっかけとか気をつけたこととかありますか?

教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

nakigank^^

うちは3歳差なのと男達なので合わないかもですが、うちはなるべく平等制の育児参加制にしました。

下な子生まれてすぐに優しい息子でも、赤ちゃんいらない、赤ちゃんおいてって言われたのを機に、上の子ファーストしたせいでどんどん上の子が下の子への嫉妬心が出てると思って、生後2週間で上の子ファーストやめました!

とにかく下の子のお世話は必要。
お世話をしてあげないと死んじゃうから構ってるってわかってほしくて、とにかく下の子のお世話をする時は、上の子に声かけてからにして、おむつどこだっけ??ママ忘れちゃった!お兄ちゃんどこかわかる?!って聞いたりして、場所はわかるところに置いてあるのでくれたら、下の子無視でありがとう!!ほんと助かるよ〜!!ってぎゅーしてちゅーしてこちょこちょして、じゃお兄ちゃんが持ってきてくれたオムツで赤ちゃんすっきりするね!!
あっおしり拭きどうしよ!!
どこだっけ?って聞いてるうちに、下の子下半身オープン!しながら、おしり拭き持ってきてもらって、一枚くださいな〜ってやって、ありがとう!!助かるよ〜さっすがお兄ちゃん!頼りになる〜〜!ってやって、終わったらお兄ちゃんほんとありがとうね!
手伝ってくれたから赤ちゃんも嬉しいね〜お兄ちゃんありがとう!by赤ちゃんって感じで、下の子の手を握ってフリフリしながら代弁して(笑)
その後は赤ちゃん抱っこする時も、お兄ちゃん〜赤ちゃんおっぱいの時間だから、さっきお兄ちゃんは食べたよね?
次は赤ちゃんの番だから、お腹空いてるからあげるね〜
そして胸を開けながら、あっおっぱい終わったら何して遊ぶかおもちゃ探してきて〜とかやりつつ、おっぱいあげてました。😁

うちは上の子に対して気遣いはしますが、一番だと思わせないようにはしました。
上の子が優先もあるけど、下の子の優先もあるってわかってもらう感じです。👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    下の子の気持ちを代弁する感じで感謝するの私もしてみます!!
    下の子がとにかくよく泣く子で手がかかるので上のことの時間ばかり気にかけていましたが、nakigankさんの文章を読んでいて気にしすぎが伝わっているのかな?と思いました。
    平等に大切に、気にし過ぎずにお願いしたり頼ったり抱きしめたりしたいと思います!

    • 8時間前
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

2歳差だとライバル視することあります💦
うちも上の子が下の子にマウントをとるみたいなことをしてました…
下の子が3歳くらいになると上の子に対してライバル意識持ち始めて…みたいになります😥

今は対等な関係?上の子は自分が出来ることは下の子も出来ると思ってるし、下の子は上の子ができることは自分も出来ると思ってます😌
きっかけは特になく、時間が解決したなという印象です🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよねー🥲
    足で踏みつけたりしててさすがに注意したのですが他にもちょこちょこあるので注意ばかりになって気になっていました🥲
    確かに時間が解決することありますよね!
    今は2人ともお母さんお母さんなので🥺
    お返事ありがとうございます!

    • 8時間前