
娘が入院中、隣の家族の様子に不安を感じています。
娘は産まれつきの心疾患があり今回手術になるので今カテーテル検査のため月曜日から入院しています。
大部屋でお隣さんの事なのですが…
私達が来たとき2才ぐらいの男の子におばあちゃんが付き添っていました(´・c_・`)
看護婦さんが「手術の同意書のサインがお母さんのが必要なんですけど…いつ来ますかぁ?」って話をしたらおばあちゃんが「あの人は育児放棄みたいなもんだから…だからあの子にこの子の事聞いてもわかんなかったでしょ?私がずっと育ててるようなもん。私のサインじゃダメなの?」って感じの会話が聞こえてきました(´・c_・`)
あー大変な家庭そうだなぁって感じで(´・c_・`)
お母さんは20代前半っぽいかんじの方でおばあちゃんが帰って1日お母さんが見てました❗
あーちゃんとママしてるじゃん👍って思ってたのですが…
次の日おばあちゃん来たら「タバコタバコ、早く吸いたいから変わって❗」って感じで💧
まぁタバコ吸う人もいるので我慢してたんだなぁって感じでしたが…今日手術なのに昨日の夜バッチにお化粧してミニスカートはいてお仕事に…(´・c_・`)
もちろんシングルっぽいですし働かなきゃ食べていけないので仕方ないのですが…こんな時ぐらい一緒にいてあげてぇって思ってしまって(´・c_・`)
他所さまの事なので私が考えることではないのですが…
おばあちゃんも口が悪く…子供にたいして言い方がきつく…「なんでわからんかねぇばかだねぇ」「次やったらお尻叩くからね」ってパチパチ叩く音泣く声が良く聞こえてきて(´・c_・`)もちろん笑ってあやしてるときだってあるので虐待などをうたがってるわけではありません❗
夜中にお母さん帰ってきたのですが…朝から看護婦さん…麻酔の先生…説明にきてるのにお母さんは寝てる❗
子供が起こせば「寝かせて。」
うちの子供もカテーテルが終わった後で親としてはこれからの手術など不安ななか隣からその様な会話が聞こえてくるともぉ少し子供によりそってあげて…って胸が痛みます(´・c_・`)
先程も言ったように他所さまでから関係ないってなるのですが…胸が傷んで凄く気分が悪くなってしまいます(´・c_・`)
いろいろな家庭があるのは充分承知ですが私が気にしすぎなんですかね(´・c_・`)
- めー(7歳, 8歳)
コメント

あひるまま
付き添いお疲れ様です。
大部屋だといろいろ気を使ったり、嫌でもお隣さんの話が聞こえますよね^^;
うちもそうでした^^;(心疾患がありカテやら手術しました)
ずっと付き添ってたら、嫌になり看護助手さんとか廊下にいた看護師さんに言ったりしました^^;
嫌なら言わないと変わらないと思いますよ^^;勇気は入りますが…。
お子さんが早く元気になりますように(^^)
話がぐちゃぐちゃになってすいませんm(__)m

小mai
息子も心疾患があり手術しました。入院中、これから手術に行く子を何人も見送りました。
うちもそうですが、どのご家族も、手術の前日の説明は、かなり辛い話をされるので落ち込みますね。1秒でも長くそばにいてあげたいのに、子どもの前で涙を見せたくないからと、なかなか戻ってこない方もいました。
心臓の手術なんて、本当に命がけだし、こんな小さな体にメスを入れるなんて、気が気じゃないですよね。普通は。
でも、気にしたからって何もしてあげられないですし、あまり気に病まない方がいいですよ。今日手術なら、もう顔を合わせることもないでしょうし。
お子さんのことに集中してあげてください✾
-
めー
ありがとうございます(´・c_・`)
手術に朝向かいました💦
他人の子供でも胸が痛みます(´・c_・`)
一番辛いのは子供ですけど…見送る事しかできない周りの大人は辛いですよね😢
うちも明日次の検査結果と手術の説明があるので我が子の事を考えようと思います(ノ_<。)
ありがとうございます❗- 9月13日
めー
ありがとうございます(´・c_・`)
今日手術のようで部屋を変わると思うしうちも明日退院予定なのですが(ノ_<。)
気を使いますよね(´・c_・`)