※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんの母乳が心配です。母乳が出ない時期もありますが、徐々に出ることも。経験談を聞きたいです。

赤ちゃんが生後20日になります。
母乳が、指でつまむとほんの少し滲む程度です。
なので、毎日三時間おきにミルクを飲ませています。
こんな調子で母乳は徐々にでも、出るようになるのでしょうか?
母乳の出が悪かったけど、そのうち出たよという人、経験談を教えてください。
何で私だけ出ないのか、心が折れそうです。

コメント

ばむ

ミルクの前には吸わせていますか?吸わせないと出るようにはなりません。赤ちゃんに刺激されてだんだん出ると思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吸わせていますが出ません。
    乳首を指でつまむと、ほんのちょっと白いのが滲むだけで、ポテッと落ちたりはありません(。>д<)

    • 9月13日
  • ばむ

    ばむ

    おっぱいをブラブラ揺らしたり、乳房のあたりを優しく刺激すると分泌がよくなります。あとは水分をしっかりとって、ひたすら頻回に吸わせる!
    ストレスは余計に出が悪くなります。でないなら出ないで割り切ってミルクでいきましょ♡私は今回混合ですが、ミルクだと上の子や旦那も育児に参加できるし、泣いてるからママ!とならなくて楽です♡ミルク万歳*\(^o^)/*

    • 9月13日
deleted user

私も全然出なくて赤ちゃんは泣き叫ぶし1ヶ月くらい授乳の度につらくて私も赤ちゃんと泣いてました…💦
でも吸わせなくなったら本当に出なくなるので、出てるかわからないけど吸わせてからミルク、を繰り返してました。
あと、母乳外来や桶谷式マッサージへ行ってみるといいですよ😊
母乳が出やすくなったり、詰まりにくい食事などのアドバイスもしてくれます🙌
3ヶ月頃から母乳が軌道に乗り、今は完母です。
私も当時、おっぱいが出る人がすごく羨ましかったです…😢ミルクって面倒ですし💦
赤ちゃんもまだまだ吸うのが上手くないので、もう少し大きくなると吸う力がついてきますよ💪
ママも赤ちゃんも一緒に頑張っておっぱいの練習しましょ😊🙌

deleted user

うちもミルクと混合でした(._.)


ただ吸わせないと出ないので
とにかく吸わせて、泣いたらミルク、吸わせてと
新生児はずーーとおっぱいでてました(笑)

ただ体質もあるので無理なさらず😣

ゆーこ

私は安定して出るまで3か月かかりましたよー。
最初は旦那さんにちゃんと出てるの?って聞かれるだけでも超ストレスでした。

おっぱい飲ませてる時に出てる感覚がわからず自信が持てなかったので搾乳器を買って、「このくらいおっぱいが張ってる時はこのくらい出てるのか。。」と自分で納得しながら混合でやってました。

1ヶ月検診で先生に言われたのは「あなたの先祖代々、母乳は人間が誕生したときから出る物だから、あなたの代で突然変異で出なくなるとかありえない。母乳でいきたいなら最初は大変だけどしっかりくわえさせること!そしてあなたも寝ること!」って言われました。

頑張ってください( ´艸`)

ままり

乳腺の開通はさせてもらいましたか?

上の子の時に産後1ヶ月はおっぱいの出が悪くてミルクでした。完ミでしたよ💦
少しくわえさせるだけでほとんど出てはいなかったです。

でも助産師さんにおっぱいマッサージして何本も開通させてもらったら少しずつ出るようになり1日17回とか20回とか飲ませてましたよ。もちろんミルクを足しながらですが😅あとは水分や食事に気をつけて頻回授乳していたら3ヶ月過ぎには完母になりました😉

ぶるーにぃ

毎日の育児,お疲れさまです!!
私は産後2ヶ月までは搾乳とミルクの混合でした。
赤ちゃんも初めはおっぱいを飲むのが下手くそですし,私もどれが正解なのかわからず,とても苦しみました。
くわえさせようとする度に泣かれ,段々と授乳の時間が苦痛になりました。
くわえさせるのを止め,母乳が出なくならないように搾乳を始めました。

初めは30分で20mlもでないくらいでしたが,少しづつ量も増え1回で150ml以上も搾乳できるようになりました!
1日合計すると950ml以上です!!
搾乳器よりも手の方が搾りやすく,腱鞘炎にこそなりましたが続けてよかったと思っています。
そして,ちょうど生後2ヶ月目の時,なんとなくくわえさせてみたら上手く飲んでくれるではありませんか!!

その日から搾乳は必要なくなり,ミルクも足さず現在も授乳を続けています。

搾乳をしていた頃,ちょっと理系な育児 というサイトがとても為になりました。
母乳の仕組みやくわえさせ方などが載っていて,励みになりました!!
忙しいとは思いますが,もし母乳育児を考えていらっしゃるならば,育児の合間にでも覗いてみてください。