※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーたソ
ココロ・悩み

里帰りしたけれど、育児は私が全て。両親との関係がうまくいかず、イライラが溜まっています。地元での保育所も利用できず、早く自宅に帰りたい気持ちです。

里帰りするんじゃなかったと後悔ばかりしています。

上の子を連れて先週の土曜、東京から実家(自宅から5時間)に里帰りしました。
両親には一切なつかず、全ての育児は私がしています。
(久しぶりに会ったからかもしれませんが、今でもあまり近づこうとしません。)
おまけに色々と口出ししてくるので、イライラが溜まってしまってます。
言い返せばいいのでしょうが、家事などはお世話になっているので、我慢しているところです。
公園もなく、バスもないど田舎なので、車ないと出かけられないのですが、私が使える車はありません。
両親は共働きのため、日中は家の中でずっとDVDみせたり、外でシャボン玉で遊んだりです。

初めは里帰りしないつもりでしたが、
夫が何かあったときにすぐ駆けつけられないからと言われて里帰りすることになりました。
でも、ファミサポなどに登録すれば何とかなったんじゃないか、家事だって出来合いのものや、洗濯はこの前乾燥機付のものに買い換えたからなんとかやれたんじゃないかとか…
これなら里帰りしなきゃよかったと後悔しております。

地元の一時保育なども探してみましたが、
住民票が地元にない人は使えないと言われました。
ずっと家にいるせいか、私もだんだん気持ちが落ち込んできてしまって、早く自宅に帰りたくてしょうがないです。
上の子ももっと遊びたいだろうなとか、夫に会いたいなとか色々考えているうちに涙が出てきます。
上の子の前で泣いてしまうこともあって、
本当に申し訳ない限りです。

今さら病院を変えることもできませんし、
1ヶ月検診が終わるまではただただ我慢するしかないのは分かっているのですが、、
上の子との接し方、両親との接し方について何かご意見いただければと思います。
支離滅裂な文章ですみません。。

コメント

deleted user

県によって違うのかな…
私も7月半ばから8月いっぱい里帰りしてましたが、保育園の一時預かりしてもらえました!!私の実家も周りは山と畑と田んぼ、川しかなく、バスも無し、車がないと、すごく不便なところです。真ん中の子は一時預かりがない時は散歩に連れて行くくらいしかできなかったです。退屈だっただろうなぁーと申し訳なかったです。。

  • むーたソ

    むーたソ

    出来るところもあるんですね。
    うらやましいです。
    息子も私もだんだんストレスがたまってきた感じがしますてさ

    • 9月13日
  • むーたソ

    むーたソ

    コメントありがとうございますm(__)m

    • 9月13日
ピコ

出産したら帰られたらどうですか?1ヶ月検診を住んでるところで受けられるかいくたいか病院に確認してみても良いかと思います。
ストレス抱えたまま産後も過ごすのは良くないですよ💦お子さんがせめて実家に慣れてくれると良いですね!

  • ピコ

    ピコ

    すみません💦
    いくたいか病院→いくつか病院

    • 9月12日
  • むーたソ

    むーたソ

    まだ数日しか経っていないのに、私も息子もストレスが溜まっている感じがします。
    こんなにも両親になつかないもんかと…
    本気で自宅に一時帰宅も考えてしまっています…

    • 9月13日
  • むーたソ

    むーたソ

    コメントありがとうございますm(__)m

    • 9月13日