生後3ヶ月の赤ちゃんが環境の変化を感じる時期かどうか相談です。昨日実家に泊まり、帰宅後の睡眠パターンが乱れ、リズムの変化で機嫌が良くなったことが気になる。
生後3ヶ月だと環境が変わったとか分かる時期ですか?
旦那の実家に昨日泊まり今朝帰ってきたのですが、なかなか今日は寝てくれません。
いつもは21:30〜22:30に寝てくれますが、昨日寝たのが23:15くらいで今朝起きたのが8:30過ぎ。
ここからがほとんどまた寝てました。
9:15〜9:40 抱っこで寝る
10:10〜10:30 車の中で寝る
その後11:00まで寝る
13:30〜16:30まで寝る
という感じでいつも起きている午前中もほぼ寝てました💦
そのせいでかいつもは夕方からぐずるのにご機嫌に。
お風呂はいつも通り20:00過ぎに入れれました。
21:00頃から寝かしつけて抱っこでは寝てたんですが、お布団に寝かせてから1時間ほどで起きるを3回繰り返してます。
ようやく先ほど寝ました。。
リズムが狂うと分かるのでしょうか?
- まりっぺ(7歳)
♡
まだ3ヶ月だと完璧にリズムが出来るわけじゃないと思うのでそんなに気にしなくていいんじゃないでしょうか🤗
1日は24時間だけど人間の体内時計は24時間じゃないから自然にずれることもあるみたいですよ!
じぇいぴっぴ
リズムと言うよりは、いつもと違う雰囲気だったり音だったりぼんやり見える色の感じだったりで緊張?してたのかもしれないですよ。
うちの子はよく寝る子でしたが、1ヶ月半ほどで里帰りから帰宅した時は2日ほどグズグズしてほぼ抱っこでした。
疲れてたくさん寝たのかもしれないですね。
夜は夜で、でも本当に安心していいのか?目覚めたらまた違うとこかも?って確認するのに起きちゃうのかも...
-
まりっぺ
ありがとうございます。
最近、夜まとまって寝てくれてるので久しぶりに寝れなくて。
赤ちゃんにとって環境って大切ですね。
新生児期に戻った感じです。- 9月12日
友里
うちはほぼ毎週末実家に泊まりに行っていて、月曜日はいつもぐずぐず言ってます😂娘なりに気をつかったり、環境の変化がわかるのではないかと思って月曜日はゆっくり過ごすようにしてます☺️夕方もいつもは泣かないのにギャン泣きの日もありますが、月曜日だから仕方ないか~と思ってあまり気にしていません🤗
-
まりっぺ
やはり赤ちゃんなりに分かるんですよね😭😭こんなに小さいのに。。またいつも通りの環境に戻してあげれば大丈夫ですよね。
- 9月12日
-
友里
大丈夫だと思いますよ☺️1人目だと色々気になりますよね💦💦
- 9月12日
コメント