![mari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が寝かしつけで悩んでいる女性が、下の階の住人から注意を受けてしまいました。寝かしつけ方法や謝罪の必要性について相談しています。
遂に下の階の住人さんに注意受けてしまった‥😭
マンションやアパート住まいの方にお聞きしたいです!
旦那が夜勤のお仕事なので夜は1人で2人の子供を見ているんですが、下の子が生まれてから上の子が全然寝てくれず寝るのは23時を過ぎてしまいます😔布団に入ってもリビングへ逃げて行って暗い中1人で遊ぼうとするので最近は23時頃から寝るまでおんぶ紐でおんぶして寝かしつけていました。それでも1〜2時間おんぶしてないと寝ません💦ひどいと3時間以上寝ない時もあります😔絵本なんて出したら逆にハイテンションになって覚醒します😔寝かしつけで悩んでいた中、先日22時頃下の階のパパさんに”同じくらいの子供がいるようだし仕方ないとは思うけどこの時間はうちの子はもう寝る時間だし上でバタバタ走り回られるとうちでも寝かしつけの邪魔になってしまう、どうにかしてほしい”と注意を受けました。ごもっともだと思いました。普通の2歳児は21時頃には寝るだろうし邪魔だろうな‥😭本当に申し訳ないと同時に他の家では出来てなぜうちでは普通の時間に寝かしつけられないんだろうと情けなくなりました。朝起きる時間は9時位で昼寝もおんぶや抱っこしても寝ない時もありますが大体14時頃に一度します。上の子だけなら何とかおんぶや抱っこで音を立てないようしのげますが下がいると授乳の関係で早い時間からおんぶも出来ず‥😭注意を受けてから少し走るだけで怒鳴ってしまい、なんだか夜はビクビク過ごしています😔皆さん寝かしつけはどうやってるんでしょうか?また下の階の方に何か持って謝罪へ伺った方いいでしょうか?
- mari(7歳, 9歳)
コメント
![あるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるちゃん
朝は7時には起こしましょう。
昼寝は1時~2時くらいまで、夕方少し散歩したりすれば、少し早く寝てくれるかと思います(*´-`)
後は、防音マット敷いた方が良いと思います。
あるとないとではだいぶ違うみたいなので(*´∀`)
旦那さんが夜勤で1人でだと余計に苦情に滅入ってしまいますよね…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
朝の9時まで寝かすのをやめて、早く起こすのはダメなんですか?
お昼寝も要らないのかもしれませんね😊
-
mari
お恥ずかしいお話ですが数年間昼夜逆転生活をしていたので私自身も朝が苦手で下の子の授乳に未だ2時間置きに起きてるのもあり、なるべく寝ててくれ‥と甘えていました。改めて言われてハッとしました。今日は7時に起きたので明日からも7時に起こすようにします✨しっかりしていこうと思います!
- 9月11日
![あんず10944](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず10944
2人子供がいないので参考までに、ですが…
うちも下の部屋の方から管理会社にクレームされ、お菓子を持って謝罪に行きました。
朝起きる時間9時が遅すぎるのではないですか??下のお子さんもいらっしゃるのでその時間になってしまうのかもしれないですが。。。
起床時間が遅いとひるねもずれこみ夜も遅くなると思います。
うちは、早く起きた日以外は昼寝させてないです!本人が眠たくなったら寝させますが、昼寝の時間は作ってないです。そういう日は20時には寝てます!
-
mari
やはり謝罪に行くべきですよね。。明日あんずさんと同じくお菓子を買って謝罪に伺おうと思います!ちなみにお菓子はどういったものを渡したか教えて頂けませんでしょうか😔?無知で申し訳ありません。
前に昼寝をさせなければいいんだと思いましたが、夕方18時頃に寝てしまい2時間後には起きて大変だったのですがそれも朝起きる時間ゆえの事だったんですね😔💦見習います😢✨- 9月11日
-
あんず10944
夏だったので、ゼリーや水羊羹の詰め合わせです。
夕方18時に寝てしまい2時間後に起きてしまうのは、お子さんにとって18時が昼寝になってしまったのだと思います!
朝早く起こせばそのぶん昼寝も早く始まり、15時には起こした方がいいと思います!私は、昼寝をした日は夕方散歩に連れてくようにしています!- 9月12日
![ととこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととこ。
昼寝をさせなければアッサリ寝ますよ( ^ω^ )
ママの昼間の時間は減りますが夜ストレスかかえるよりはるかに楽です☆
うちの娘もナカナカ寝付かないのでお昼寝やめて夕方5時には夕食すませて18時半には寝てます。
朝までちゃんと寝ますよ☆
-
mari
昼寝をさせないと18時頃娘もウトウトするんですが‥数時間後には起きてしまいどうやっても寝なくなってしまいます😢朝までちゃんと寝るお子さん羨ましいです😢これからは早起きさせて早寝させるよう心がけます😭
- 9月11日
-
ととこ。
我が家は6時前には起きてくるので起きる時間も関係あるかもしれませんね(^◇^;)
慣れるまでは大変だと思いますが頑張ってください☆- 9月11日
![KiRaRi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KiRaRi
多分寝過ぎだと思います。
9時に起きて、更に14時出来たらお昼寝ですよね…
うちの下の子もなかなか寝ません。
9時に起きた時はお昼寝せずに遊んでそのまま夜ご飯、お風呂に行ったら早い時は20時に寝ます。
次の日は5~6時に起きるのでリズムが戻ってお昼寝過ぎにお昼寝、起きてから遊ぶで寝るのは遅くても22時前です。
あと余談ですが、うちの両親の上に住んでる一家はmariサンの所より酷いです。
注意した事ないって言ってます。
仲には分かっていても一時だと思ってる人もいるので、そこまでお子サンを追い詰めないであげてください。
-
mari
そうですよね‥みなさんからご回答頂き、子供だけでなく自分自身の生活時間も改めようと思いました。
不安に負け叱ってばかりでしたが明日からはまず早起きを心がけよく遊んであげて疲れさせようと思います✨
的確にアドバイス下さりありがとうございます!- 9月11日
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
下の子まだ小さいので朝つらいですよね(><)
うちの子も夜寝ないで暗い中動き回る子で昼寝もまったくしないのに夜も元気で本当にこっちがクタクタでした😅
が、最近保育園行きだして規則正しい生活になり、7時までには起きて保育園でも30分か1時間きまった時間寝て19時にお風呂、20時から寝かしつけしてから21時半には寝るようになりました😳
朝に起こすのがこんなに大切なんだ!と思いましたよ(TT)
うちももうすぐ下の子産まれるので朝はママも辛いですが
お互い朝頑張りましょー(TT)
あんなに寝なかったうちの子も朝起こすだけで1時間半は寝かしつけかかる時もあるけどなんとか寝てくれるようになりました(;ω;)
-
mari
まだ数時間で下は起きてしまうのでついつい上が寝てる間に家のこと済ませちゃおうとして遅く起こしていました‥それは私の自分勝手でしたね😔💦皆さんご立派なママさん達で何だか情けなくなりました💦
お優しい言葉ありがとうございます😢😢
今日はたまたま早く起こして21時半には寝てくれたのでこの生活時間を習慣づけるよう明日から頑張ってみます!
下のお子さんもうすぐですね✨元気なお子さん産まれますように✨- 9月11日
-
2児のママ
私も持病と仕事の都合で保育園入るまでは朝遅くまで寝かせてましたよ(><)
ちゃんと朝起こして夜寝かせてるのすごいなーと思いつつ、ついつい遅くまで寝かしちゃって😅
保育園に行かなかったらまだまだ朝遅かったと思います(;ω;)
うちも主人が朝から晩までいないし今月は休みも1回しかなかったのでワンオペで2人目産まれたらまた夜寝かしつけが大変になるのかなーと思ってます(;ω;)
mariさんも無理せず頑張ってください(;ω;)
ありがとうございます!私もがんばります!- 9月11日
![ちゃーお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーお
夜を早く寝かすと考えずまずは早起きした方がいいですよ(^^)
朝早く起きると夜も早く眠れるようになります。
ママも眠いかもしれませんが頑張って7時までに起こしてみてはどうでしょうか?
うちの上の子も寝るのに時間がかかりますが21時ごろまでには寝かせたいので早い時には19:30にはお布団でゴロゴロ始めますよー。
-
mari
今日も7時に起こしたので明日からも7時と決めて頑張ってみます✨
そうですよね、寝る時間より起こす時間が大切ですよね‥その時間によって夜の寝る時間が決まるのは当たり前ですね。。本当反省するのみです(>_<)
19時半にゴロゴロ始めたらうちのはきっと1人遊び始めるんだろうな‥😢7時に慣れたら少しずつ6時頃に近づけれるよう頑張ります✨見習わせて頂きます!- 9月11日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
うちは夜9時に寝ないので6時半に起こすようにしてましたが、最近9時半くらいまで寝ないので6時に起こすことにしました。
早く起こさないと早く寝ないそうです!寝るのが遅いのは親の怠慢だと書いてました(^_^;)
-
mari
まさに親の怠慢って私のことだと恥ずかしくなりました💦
何よりも優先すべきは子供のことですよね💦なんだか下が生まれてから気が抜けていました‥今日ここで相談して皆様の的確なご意見聞けて良かったです。明日からも頑張って7時もしくはその前に起こします!- 9月11日
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
他の方も言ってるように、朝起きるのが9時で昼寝もしてると夜は遅くなって当たり前だと思います。
昼寝する時間も遅いので、早く起きて早く昼寝させると夜も自然と早いと思います。
うちの子は1歳ですが、9時起きだと寝るのも遅いです。
7時には起こしてます。
-
mari
そうですよね、思えば下が生まれる前は7時頃に起きて遅くても22時には寝ていたので私の起こす時間が悪かったと改めて気づきました。見習い7時までに起こすよう心がけます✨
- 9月11日
![micotaro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
micotaro
起床時間は早められませんか?九時はさすがに遅いと思います。早めに起こして昼寝をするなら14時までですかね。もしくは昼寝なしにするかです。
我が家も階下の方から子供の足音などで苦情を言われました。
防音シートとジョイントマット敷いてましたが結構響いてるようでさらに、防音絨毯とすべての部屋ではありませんが、マットレス敷いてます(^_^;)すごい部屋にはなりますが、それでもびくびくしますよ。一度言われちゃうとなんだか、すごく暗い気持ちになりますよね、わかります。わたしもすぐに長男怒鳴っちゃったりして、反省しています。
お菓子かタオルなどで何かお詫びの品を持っていき、またその後どうかなどを聞きに行かれたらよいかと思います。
-
micotaro
ちなみに我が家は6時前後起床、遅くても7時には起こします。
夜は19時前後には今のところ二人とも寝てくれます。
お互いにがんばりましょう~- 9月11日
-
mari
14時頃決まって眠くなるようでそれを邪魔すると物凄い癇癪起こすので寝させていました‥私がママとして色々と間違えていたのだと今日気づきました。明日から早起きさせる事にします(^^)
防音シートとジョイントマットのダブルでもダメだったんですね😭
そうなんです😢他人の迷惑になってると思うとビクビクして走り回る娘に怒ってしまって‥寝顔見て反省の日々です😔分かりました!明日お菓子を持って謝罪に行って来ようと思います。そして防音シートなどもっと調べてみようと思います✨凄く参考になりました!ありがとうございます✨- 9月11日
![柊くんから束縛中❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊くんから束縛中❤
2人いると大変ですよね。
お疲れ様です。うちもほぼワンマン育児です。
そして上の子…うちも全く寝ない子でした。お昼寝しなくても23時まで平気で。
下が出来ると上の子を起こすと下の子も起きてしまって、他にも家事もできないし本当に大変ですよね。
上の子が、きちんと寝るようになったのは、小学校いきだしてからですかね…。それまでは本当に大変でした。怒っても、本人も眠くてもねれないと言ってて。
うちもいい防音マットがあれば教えて欲しいです。
回答になってなくてごめんなさい。
-
mari
ワンマン育児って本当に大変ですよね😢猫の手も借りたいってこの事なんだって初めてわかった気がします😢
そうなんですよね( ; ; )2人だと連動しちゃって家事が全く出来ずなるべく寝てる間にやっちゃおう!と思っていた私が甘かったです‥
小学校ですか〜‥それまで大変でしたよね( ; ; )お疲れ様でした( ; ; )
まずは早く起こすことから始めてみることにします!
良い防音マットってそれなりに良い値段もするので悩みましたが、思い切って買ってみることにします😢- 9月11日
![☆ユミ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ユミ☆
朝9:00まで寝てるのは、かなり遅いかと。
うちは6:00起床。昼寝は12:00〜14:00
夜は21:00に寝てます。
-
mari
そうですよね(>_<)
みなさんを見習い明日から7時までに起こすようにしていきます。
的確なご意見ありがとうございます✨- 9月11日
mari
まずはそこですよね😔たまたま昨日今日と旦那がいない為いつもより私を含め生活時間が早くて娘も7時頃起きたんですが、21時半には寝てくれました😭
そして早速あるちゃんさんのアドバイスを聞いて楽天で防音マット注文しました!!✨
そうなんですよね😔ただでさえ心細いのに1人だといつまた注意を受けるんだろうと暮らしにくくて💦的確なアドバイスありがとうございます!