![のん子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会社復帰後、アルバイトになり、社会保険がないため不安。将来のために産休育休を取れる会社を考え中。現在の会社で退職しても問題ないか、アルバイト中に妊娠した場合の産休育休や勤務年数について教えてください。
10年勤めた会社(正社員)に、この春復帰しました。子供は、入園時10か月で今は、一歳2か月です。復帰後、子供の熱、シフト的に夜の勤務、土日の勤務も正社員だと働いてもらわないと困るなどと当初とは違うことを要求され、親にも頼れずやむ終えなく、アルバイトになりました。本当はパート勤務で社会保険をつけてもらう雇用がよかったのですが、つけてもらえず、雇用保険も外されてしまいました。まだ先の話ですが、二人目もほしいです。その場合、子供の保育園も退園ならない為にも収入のためにも産休育休をとれる会社へ転職を考えています。今年五月に職場復帰ですが、退職しても問題ないでしょうか?あと、もし今の会社でアルバイトを続けていて妊娠したら、雇用保険は加入していないので、産休育休はもらえないですよね?復帰後一年以上勤務~になりますでしょうか?お詳しい方教えてください(T_T)
- のん子
コメント
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
詳しくはないですが、アルバイトでも産休育休貰えるかは会社次第だと思いますよ。
私が働いていた会社は雇用保険は入っていましたが、アルバイトの産休育休はなく、妊娠後は1回退職してください。と言われました。
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
育休復帰後、1年は働くのが一般的には理想ですが、のん子さんの会社はあまりにも酷いので、すぐに辞めてもいいと思います‼︎
-
のん子
コメントありがとうございます🙏そうですよね。自分の会社は、個人の会社で育休をとったのが私がはじめてでして、色々ややこしい申請、妊娠中には送迎をしてくれたりで、本間感謝してるんですが、私も生活ありますので、ずっとは無理だなって思います😔転職するにしても、同じ市の同じような仕事をしようと思ってるので、どっかで繋がってしまったりすると思います、すぐにでも辞めたい気持ちあるのですが、円満退職のためにも一年、会社に残ろうと思いました。
- 9月12日
![へる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へる
現状何も保険がかかっていない状態なので、手当としての産休育休はありません。
単純に無給で休みを取れるかという話であれば会社規定になるので確認しないとわからないです。
退職については、最低半年〜一年が原則ですが、今回の場合、復帰時の契約内容が違うので、会社側と話し合っても改善されない場合退職に十分足り得る理由になります。
また、育休明けの被雇用者側の申請による時短勤務と夜中及び残業の免除は会社側が拒むことは出来ないので(法律で決まっています)、それを理由にアルバイトに切り替えるのは法律違反です
-
のん子
コメントありがとうございます🙏お詳しいお返事、感謝します。
やはり、社会保険、雇用保険大事ですね。ちゃんとしてくれる会社に転職しようと思います、後から違うかったじゃダメなので、一番最初に確認して、明確にしとかなければなりませんね。- 9月12日
のん子
コメントありがとうございます🙏どこの会社でも取得出切ると思ってました。転職するにせよ、ちゃんと確認していかなけばなりませんね、勉強なりました。ありがとうございます。😆