
義実家にて、同居されてる方にお話がききたいです。いまは訳あって旦那…
カテちがいだったら申しわけありません。
義実家にて、同居されてる方にお話がききたいです。
いまは訳あって旦那とはお互いの実家にて
別居婚をしています。不仲とかではありません。
出産後旦那の親から同居をすすめられました。
月3万でどうかな?ということでしたが、
ご両親のほかに、祖父母、妹家族が住んでいます。
ご両親もまだ、共働きで忙しいと思います。
わたしの考えでは、出産後賃貸にて家族だけで生活する予定でした。
義実家にて同居の方は月にいくらくらい支払いしてますか?
また、メリットやデメリットを教えてください。
- うさぎ🐰(7歳)
コメント

めりーず
今お金の管理は旦那がしてるので、
月どれくらい入れてるか分かりません😓
ごめんなさい😵😵😵
でも、わたしの予想では入れてないような…
自分の息子からもらうのが嫌というのを
少しだけ聞いたことあったので😥
メリットとなると私の場合
ご飯など家事をやってもらってること
でしょうか?
個人的には自分でやりたいのですが
妊婦だからと、やってもらってます!
デメリットだと同居自体したくないです😓
早く別居したいですね…
毎日気を使わなきゃいけないし、
生活ペースは合わせないとだし、
私の義両親は、デリカシーがないので😫

はる
毎月2万入れてます!
メリットはやっぱり賃貸を借りるよりお金が安いことと私の場合、家事のほとんどを義母がやってくれてるので助かってることです。
デメリットは二世帯住宅じゃないので水回り、玄関など全て1つなので何をするにも気を遣うことです。
もし断れるのであれば同居はやめたほうがいいと思います!
-
うさぎ🐰
確かに賃貸借りるよりは断然やすいですよね💦
うちも同居になったら、水周りなど全部一つです(><)気を使うだけで疲れそうです、、、
アドバイスありがとうございます!- 9月10日

3kismama
月三万入れてます。
メリットは、子供を見て貰える。
旦那の祖父母も住んでるので、皆んなに可愛いがられてる。 三人目妊娠中ですが、同居じゃなければ、三人は大変だな〜と思う。
デメリット
うちは、風呂掃除も私、ご飯支度も私で、毎回7人分のご飯支度。。揚げ物とかすごい量です。笑
自分達だけで外食する時も、用意して出ないと駄目だし、つわり中の食事の準備は地獄でした。。
あとやはり、仲は良いですが、多少 気を使うし、自分達だけなら、今日は面倒だから、いっかーみたいな手抜きはできないし、なにかとストレスはたまります。。
-
うさぎ🐰
お子さん見てもらえるのはいいですよね!
家事全て行ってるのすごすぎです(><)わたしだったら、途中で諦めそうです、、、
手抜きが出来ないのも辛いです。- 9月10日

まあゆ
お金はいらないということで
同居をしています\(^^)/
妊娠後期からの同居で
なんでも1人でこなす義母に
助けられることが多かった中
「手伝いをせん嫁」と義父に
散々言われてしまいました😂
(義父みてないだけなんですが)
当初は義姉と義妹(最近独り暮らし)
がいて妬まれたり嫌味いわれたりで
嫌だなーと思っていたので
祖父母や妹家族までいるなら
自分達夫婦の時間なんて
ゆっくりとれないんだろうなと
思いました(*´・ω・`)
-
うさぎ🐰
お金いらないっていってくださる方もやっぱりいるみたいですね!貯金にまわせるのでありがたい気持ちもありますが、、
家族たくさんなのはいいのですが、もちろんペースがあると思うのでなにかしら口出されそうです、、- 9月10日

mamai
月2万入れてます!
メリットは子供見てもらえるのとお金と家事をほぼ全般やってくれるのと孤独感じゃないのとか?
デメリットは、前まで気疲れとかするとこでしたが良い嫁をやめたら気にならなくなりました(笑)
産後すぐはガルガル期もあったりで別居したくて仕方なかったです💦
慣れたらメリットの方が多いとわたしは思います😋🙌
-
うさぎ🐰
お風呂とかは共同ですか?
水周りが共同なのも気になります(><)
産後のガルガル期がまだどのようなものなのか想像もできないので、不安だらけです、、- 9月10日
-
mamai
お風呂もご飯も同じです😀
ガルガル期が無い人もいるので
何とも言えないですけど私は5ヶ月でガルガル期終わりました✨- 9月10日

ぐでまま
月2~3万で同居しています。
メリットは皆さん言うように子どもを見てもらえる。
うちの場合は義理の両親と嫁の私がよく話をするので、旦那の愚痴や、相談をしやすいですかね。料理もお義母さんの方が上手いのでやらないことも多いです。子ども優先で生活させてもらっています。
デメリットはやはり気を使う、義理の祖母にイラッとする、なかなか実家に帰れないですかね?
旦那が本当に子どもなので、別居していたら私が狂っていたと思います(¯―¯٥)
お風呂も食事も一緒ですが、特に気になりません。
-
うさぎ🐰
子供を見てもらえるのはおおきいですよね(><)
まだ、義両親と付き合いが浅いので何かと不安ばかりです。
うちも旦那が子供なので狂いそうです。笑- 9月10日
-
ぐでまま
私も義理の両親とは付き合いが浅い中での同居でした。ホントに不安でしょうがなかったのですが、お義母さんと二人で話す時間を作ってもらい、不安なことなど話しました。
おなじですね(笑)
ホント男の人は子どもなんだなーと実感しております…。- 9月10日
うさぎ🐰
うちも、入れなくてもいいとはいってるみたいです。
家事を手伝ってくれるのはいいですね!
生活ペースはほんとそれだなとおもいます(><)
ご飯の時間、お風呂の時間などわたしが一人暮らしの時間が長かったので余計に合わせられるか不安になります。
めりーず
Mさん⭐
家事を手伝いたくても義母が専業主婦で
こだわりがあるのか、台所にいれてくれなくて😅😅😅
私も1人暮しをしてからの同居だったので
すごく、苦労してます😥😥😥
育った環境が違いすぎて毎日
ストレスで私は疲れちゃってます😭😭
うさぎ🐰
きっとこだわりがありそうですね!
一人暮らしすると自分のペースができるのでどうしてもストレスたまりますよね、、。同居回避のためにがんばります。