※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハッピーたん
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子の食事について質問があります。ベビーフードの量や味付け、ファーストフードやお菓子の与え方について教えてください。外食や実家の食事についても知りたいです。離乳食は手作りで、それ以外は未経験です。ご家庭の事情を考慮してアドバイスをお願いします。

生後10ヶ月の男の子を育てています!
いくつか質問があります。1つでも良いのでお答えしてくれたら嬉しいです。

・ベビーフードはどのくらいの量をあげていますか?

・大人と同じ味付けにしたのはいつですか??

・マクドナルドなど、ファーストフードをあげたのはいつですか?

・スーパーなどに売ってるお菓子は食べさせていますか?

・外食した時、お店のごはんは食べさせていますか?

・実家や義理の実家のごはんは食べさせていますか?

私はまだ離乳食三回で、ベビーフードは一袋にスープや果物を添えています。
その他は手作りです。

その他はまだした事がありません。目安を参考にさせて下さい!

色々ご家庭の事情もあると思うので、批判等はしないでください。

コメント

deleted user

ベビーフードは合計200gくらいです。
1歳になりましたがまだ別にしています。
モスのポテトだけ1歳過ぎて塩抜きであげました。
お菓子は1歳〜のものをあげてます。
1歳になってから、うどんだけ外食デビューしました。
実家などではベビーフードにしています(´ω`)

  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    お返事ありがとうございます😊
    うどんとかは食べさせて良さそうですよね!!
    ありがとうございます!!

    • 9月9日
ko zu

ベビーフードはひとふくろあげてます。80グラムと書いてたとおもいます。たらなければバナナなどあげてます。
スーパーなどに売ってる大人用のお菓子はあげてませんが
一歳からとか書いてるのをあげたりしてます!
実家や義実家のごはんはまだたべさしたことないです。行くときは
もっていってます。

  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    ありがとうございます😊
    参考にさせて頂きます!!

    • 9月9日
deleted user

BFは260gくらい食べますが足りない時はパンなど足します!
家では手作りなので柔らかめの白米と合計280gくらい食べてますが、BFだとなかなか液体ばっかり柔らかいでお腹にたまらないので(;o;)
よく母が会いに来るため進み具合知ってたり私もこうしてとか言えるので実家では手作り食べさせてますが、義実家ではbfです(^^)
白米食べれるので白米だけもらってますよ⑅◡̈*
外食は1歳くらいからのつもりですが、パンは少しだけあげたりはします♪
卵アレルギーなので卵ないときだけですが☻

  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    ありがとうございます😊
    ベビーフードかなり食べていますね😋
    3袋ぐらいですかね?
    白米を食べれるのは助かりますね✨

    パンとかは外でも食べれそうですよね!!
    参考になります!!

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    和光堂のベビーランチとキューピーの炭水化物系の瓶です!
    ベビーランチ2つでも余裕で食べれそうですが笑

    • 9月9日
deleted user

ベビーフードは80gや100gと
書いてあるのを1袋とごはん、
スープや味噌汁をあげてます!

ネットで1歳半から大人と同じ味付けで
いいとみたので1歳半からそうします!

最近マクドナルドのポテト塩なしを
数本だけあげました!

はいはいんなどの赤ちゃんせんべいは
生後7ヵ月頃から食べさせてて
1歳になってからは売ってるお菓子
食べさせてますが1歳からと
書いてあるお菓子をあげてます!

息子は卵アレルギーなので外食先では
何も食べさせてません(^^)

実家や義実家に行くときはごはん
持っていってます!

  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    ありがとうございます😊

    やはり一歳半までは分けた方がいいですよね、、
    マクドナルドの塩なしポテトは食べさせたいです!!✨
    参考になります!!

    • 9月9日
white-lilac

ベビーフードはその頃200gくらいあげていました。

1歳8ヶ月頃から大人よりも薄い味で取り分けを始めました。

ファーストフード食はまだあげていません。

スーパーでも1歳からのお菓子しかあげていません。

外食ではうどんやご飯はあげています。
お味噌汁やスープも薄めてあげます。
ジョナサンの大人の豆腐ハンバーグは一度だけあげたことはあります。

義理の実家のご飯も、家であげているような内容にしてもらいました。


1歳半を過ぎたら大人とほぼ同じものをあげる方が大半かなと思うんですが、私はできれば3歳くらいまで薄味で行きたいなと思っているので、ちょっと極端かもしれません。下の子が生まれたらもっと早い時期から味付けも濃くなって行く気がします😅

  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    ありがとうございます😊

    外食ではうどんや、ごはんはあげれそうですよね!
    私は一歳半までは出来るだけ分けて作ってあげたいと思ってますが、もうすでにめんどくさくなってしまって💦
    3歳までは尊敬します!!頑張って下さい!

    • 9月9日
つき

ベビーフードは和光堂のベビーランチだと12か月からのビッグサイズ170グラムをあげますが足らずにパンやバナナをあげます。

お味噌汁やうどんや煮物は味付けを濃くする前に取り出したり、少し薄めてあげてます。

あげてませんが、実母も義母も無茶苦茶なことは恐らくしないので一歳になったらあげます。

外食はうどんを短くして薄めてあげてます。
茶碗蒸しも海老蟹が入ってなければあげます。


まだファーストフードはあげてませんが、マックのパンケーキが何もかかっていない状態ならパンケーキとコーンはあげるかもしれません。

赤ちゃんせんべいや赤ちゃん用のビスケットはあげます。

  • つき

    つき


    家では手作りですが、200グラムで足りずにパンやバナナを食べたりしてます。

    • 9月10日
  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    ありがとうございます😊
    茶碗蒸しとかもあげれそうですよね!!
    マックも私的にはあげてみたくて、、
    参考になります!

    • 9月10日
  • つき

    つき


    マックの椅子は中々抜け出せなくて窓が見える席だと特に子供がわりと落ち着いていてくれるので助かります(^^)

    和光堂のビッグサイズ12ヶ月は190グラムでした。
    すみません🙇

    • 9月10日
COCORO

ベビーフードは森永のが量が多いので120グラムとオカズは他のメーカーのをどれか使い80グラムで食べさせてます😆✨

具も少なくトロトロで物足りなさそうです💦

家ではとろみは少なく野菜を結構噛める感じで食べさせてます【家でベビーフードを使う場合はオカズのみを利用して沢山野菜を入れてます】

お菓子は赤ちゃんせんべいと卵ボーロを🥚半分です😳残りは私が食べてます👍✨

外食時は…先日ベビーフードが少なさそうだったので😆うどんをフードカッターで小さくしてベビーフードに混ぜて食べさせましたよ【丸亀製麺】

お粥は食べないので…白ご飯を🍚分けたりしてます

実家や義家は最近ご無沙汰です😳

  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    ありがとうございます😊
    やっぱりベビーフードだけでは物足りないですよね、、
    ベビーフードにいろいろ混ぜるのもいいですね!今までした事なかったです😅✨
    参考になります!ありがとうございます😊

    • 9月10日
おかめ納豆

ベビーフードは1食分まるごとあげてます。

大人と同じ味付けは9ヶ月後半からしてます。

マックのハンバーガーのパンの部分だけ、パンケーキだけは10ヶ月すぐにあげたことがあります。

スーパーに売ってるお菓子..は、赤ちゃん用のものはあげてますが、下の歯が2本しかないのでまだ食べられそうにないものはあげてません。

外食した時のお店のご飯は娘でも食べられる味や食材ならそのままあげてます。

実家のご飯は普通に食べさせてます
義実家でご飯はしたことがないです┏●

離乳食後期がすこーし..その後離乳食食べず大人と同じものを食べるようになったので、離乳食は保育園の昼ごはんのみです^^*
後は、大人とほぼ同じものを食べてるか、ご飯の硬さは大人と同じで12ヶ月用のベビーフード(中華丼の具や豆乳ドリアなど)ご飯にかけて1食にしてます^^*

  • ハッピーたん

    ハッピーたん

    下に返信してしまいました、、💦

    • 9月10日
ハッピーたん

ありがとうございます😊
外食した時でも食べれそうならあげても良さそうですよね!
12ヶ月用のベビーフードも食べれそうならあげてみたいと思います🙇‍♀️

たまちょみ

ベビーフードは大盛り用を1袋あげてます。足りない時はバナナやさつまいも、ヨーグルトなどプラスしてます。

物によってはすでに大人と同じ味付けで食べてます。最近です。

マックのポテト、パンの部分はすでに食べています。最近です。

お菓子は1歳半〜2歳くらいでしょうか?それまでは1歳〜などの赤ちゃん用にしてました。たまに大きいお友達が食べてると欲しがったりするので1口とかは1歳過ぎてあげちゃってましたけど…

外食はうどんなどを注文して食べさせてました!味が濃いものは薄めています。

実家や義実家でお粥、おじや、うどん、素麺など作ってもらって食べさせています。