
産前6週を目安に産休予定ですが、雇用契約上退職になることがわかりました。退職は自己都合で、雇用保険や出産一時金、扶養などについて相談したいです。
このカテゴリーであってるかわかりませんが…
現在、準正社員として働いており、産前6週あたりを目安に産休の予定です。
が、雇用契約の関係で、産休ではなく、退職になることがわかりました。
この場合、退職は自己都合になるのでしょうか?
雇用保険はどうなるのでしょうか?
出産一時金はどうしたらもらえるのでしょうか?
私自身の収入は単年度200万円を超えているので、扶養に入れるのか?もわかりません。
…以上についてのアドバイス、または、どこに行って相談すればいいか、どなたかご回答ください!よろしくお願いいたします。
- jt(9歳, 18歳, 18歳, 23歳)
コメント

3Kids-mom
雇用契約は産休前に終了してしまうのですか?
また、雇用を続けられない理由はなんなのか明確に示されていますか?
妊娠を理由に解雇するのは法律上禁止されています。
私は派遣で、派遣会社も制度が整っておらず、最初は産休も育休も取れないと言われましたが、色々と調べて情報を提示し、会社も社労士さんに確認してくれたり、派遣先の会社が産休までの契約を約束してくれたりで、産休も育休も取れるようになりました。
相談するのであれば、まずは近くの労働相談所をネットで検索し、相談してみましょう

jt
ありがとうございました!
今、早速電話したところ、
・妊娠を機に退職勧奨されるのは違法
とのことでした!
いつ辞めるのが得策なのかも含め、継続して勤めることが可能なら探っていきたいと思っています。
ちなみに
労働相談所
労働局雇用機会均等室
健康保険組合
のみっつに相談しました。ハローワークにも相談することになりそうです。
何から手をつけたら良いかもわからず、体調不良も相まって、職場の言う通りになっていましたが…大好きな仕事なので、続けられるかもしれない可能性もみえてきて、目の前が明るくなりました。
本当にありがとうございます!!
jt
ありがとうございます。早速まずは電話相談してみます。
出産後は引越しがあり、通勤が大変になるので転職を考えていました。
そもそも、妊娠したら退職、という契約だった、と言われまして。そういうもんなのかな?言われた覚えないし?と不思議に思っていました。
3Kids-mom
書面でそのような契約を結んでいる場合、ひっくり返すのは難しいと思いますが、会社が勝手に言ってるだけの場合もあると思います。
契約書をよく読んで確認してください。
転職云々の話は育休の取得条件にも関わってきますので、まずはしっかり調べた方がいいと思います!
産休も育休も取れるといいですね(´▽`)ノ頑張ってください!
3Kids-mom
他の件について触れてなかったですね。
出産一時金に関しては健康保険に加入していればもらえるはずです。
出産手当金は出産日以前42日から出産日後56日まで健康保険から賃金の何十%かもらえます。(これは産休取得した場合だと思います)
育児休業給付金は育休中に雇用保険からもらえるお金のことです。
産休育休取れないと結構なお金がもらえないことになります。
厚生労働省のサイトに詳しく書かれてますので、見てみてください*\(^o^)/*
そこに相談先も書いてそうな感じでしたよ🎶
jt
【損しない道】給与担当者の会社では言えないホントの話とリスク回避技術
こんなブログも見つけました。ほんと、おかげさまです〜
損も我慢も最小限にできる道がありそうです!ありがとうございました!