
産後、日に日に旦那に冷たくなってしまう自分がいます…。育児にとても協…
産後、日に日に旦那に冷たくなってしまう自分がいます…。
育児にとても協力的で、私の体調も気遣ってくれる優しい人です。愛情表現も豊かな人で、愛されているなあと日々感じることができています。
ただ、日常生活の中で、取るに足らないことで少しでもイラッとしてしまうと、つい旦那を冷たくあしらってしまいます。娘を寝かしつけた後の夜の時間は、旦那との時間にするよりも、ベッドで横になり本を読んだり眠りたい気持ちの方が強いです。
たぶん、旦那のことより娘のことの方が優先度が高くなったからだと思うのですが…
このままだと産後クライシス?私のせいで夫婦仲にヒビが入ってしまいそうで、少し不安になっています。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
- まま(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

さにゃんぴ
私も産後性格がかわったのか?!ってぐらいに旦那にいらっとするようになってしまいました😭
旦那への態度がつめたくて、何度も喧嘩になり、2週間ほど別居して、はなしあって今は普通に暮らしてます😂
旦那に産後クライシスだ!と言われ悩みましたがけっこうどこの家庭も最初はもめるみたいで、いろんなママ友の話を聞いて気持ちが楽になりました。
もともと男と女は脳の作りがちがうし、わかりあえないもんなんだ!って思って、わりきってます😂
こう思えるまでほぼ、1年かかりました😂😂😂
大変だと思いますが、はなしあってお互いおもいやりがあれば大丈夫です!がんじりましょう💓

ミラジェーン
わかります!私も上の子のとき全く同じでした!!!
なぜだか分からないけれどイライラしてしまうんですよね(T . T)
私なんて夫が寝てるだけで蹴っ飛ばしたくなるほどでした(笑)
こたままさんの旦那様と同じで、うちの旦那も優しくて全然怒らず、家事も育児も積極的で、私や娘に対する愛も充分感じました!
分かってても冷たくなっちゃうんですよね~ほんと分かります😭😭
私は子どもが6ヵ月になったときくらいに、今まで毎日イライラしていたことが嘘だったかのようにピタッと収まりました🙌‼️
ガルガル期の期間は人によって違いますが…💦
旦那様に「今はそうゆう時期でイライラしやすい、ごめんなさい、いつもありがとう」としっかりと伝えた方が、何もせずそのままよりは良いかもしれません!
大丈夫です!私たち夫婦は元のラブラブ夫婦に戻れましたよ😊💕
-
まま
ご回答ありがとうございます😊💕
同じ経験がおありで、なんだか安心です☺️💦💦
蹴飛ばし…笑 でも6ヶ月で収まったのですね!😳✨
ミラジェーンさんが仰ってくださった通り、素直な気持ちを主人に伝えてみました。しょうがないんだから大丈夫だよ、と分かってくれました😢✨
なかなかイライラを止められない毎日ではありますが、元のラブラブ夫婦に戻れることを願って🙏🏻頑張ります❤️
ありがとうございました(*´꒳`*)🌸- 9月11日

Ⓜ︎
私もたまに旦那に強い口調で言ったりしてしまいます😣
でも、その後に
「なんかいっぱいいっぱいでキツく言ってしまったりしてごめんね」
って言うようにしてますよ☺️
旦那も、
「俺もそう言う時あるからお互い様だよ、ごめん」
って言ってくれるので、たとえキツイ口調で言われたり、言ったりしてもお互いが今疲れてるから仕方ないなと思うようになりました!
-
まま
そうですね…都度、謝って伝えることが大事ですよね!
旦那様もお優しくて、Miyuki♡さんご夫婦は素敵ですね〜☺️💕
見習って、伝え合う仲になれるよう頑張っていきます!😊❤️ありがとうございます🙌✨✨- 9月11日

べる
私も産後すぐは同じような感じでした。
一時期はなぜか娘に触られるのも嫌!とさえ感じてしまって、どうしようと悩んだのを覚えてます。
私の場合はですが、とりあえず昔の写真とか付き合っていた頃を振り返ってみました。その上でもしこのまま私の態度や気持ちが変わらず最悪離婚となったら自分はどう思うのか現実的に考ました。
結果、昔はとても旦那のこと好きだったし今も育児にも協力的でこんないい人なのに冷たくしてしまう私が悪いんだ。これで嫌われて離婚となったら困るし嫌だ。となり、無理矢理にでも感謝するようにして言葉にも出してました。
ありがとうとか好きとかポジティブな言葉を口に出して言うと脳が錯覚を起こして本当にそう感じるようになるそうです(笑)
今ではちゃんと大好きになれましたので参考にしてみてください( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
-
まま
ご回答ありがとうございます😊💕
同じ経験がおありということで、とても参考になりました。脳に錯覚起こすの大事ですよね☺️✨
ついついイライラしてしまいますが、そんな時こそ一呼吸おいて、感謝の気持ちを思い出して頑張ることにします!早く大好きに戻りたいです😭- 9月12日

ゆんゆん
私もです。6か月位まで、旦那のふとした言葉や行動にイライラしてました。
産後は、子どもを守るために旦那が苦手になることはよくあることだそうです(^_^)
私も にゃんぴさん と同じように、男と女は考え方が違うと最近は割り切れるようになりました。それと、旦那に「今はイライラしてるから刺激しないで」と前もって言うようになりました(笑)
-
まま
子供を守るために…😳!そうなんですね。であれば、自分自身のことを過剰に責める必要はないんだなと思えて、気が楽になりました。。😢✨ゆんゆんさん、ご回答ありがとうございます🙇♀️おかげさまで、割り切って乗り越えられそうです😊💕✨
- 9月12日

退会ユーザー
めちゃくちゃ大好きで愛していて
旦那ベッタリだったのが、
産後そっけなくなりました💦
時間と余裕がないってのもありますが😅
全然かまってあげられなくて申し訳なく思います。
-
まま
私もなんです😭ベッタリだったので…すごい変わりようなんです。笑
申し訳なく思いますよね…同じです😢- 9月12日
-
退会ユーザー
イライラしたり鬱陶しく感じたり、
前まで思わなかったのに嫌に思う部分もあります😓
でも逆に構われないと不安になります💦- 9月13日

新米ママ
分かります!私も今は息子第1になってて、家事も育児も積極的にしてくれるけど効率が悪かったり、少しの事でイライラして怒ってしまいます。。
寝る頃に落ち着いて考えると申し訳ない気持ちになるので、その時にさっきはごめんね。と話をして旦那も分かってくれてます(T_T)
-
まま
全く同じ状態です💦でも、私の場合は寝る頃になってもまだイライラで、朝起きないとイライラがとれません。。笑
やはり、主人には素直に話すべきですよね!謝ることが大事ですね。。🙆- 9月12日

新米ママ
話すことは大事だと思います(><)落ち着いてる時にこれからもこんな事しょっちゅうあると思う。。先に謝っとくね!って話してます(笑)
-
まま
そうですよねー😣❗️まだまだ先は長い。笑 夫婦もこうやって成長していくもんなんですよね、きっと☺️🙌
- 9月13日
まま
ご回答ありがとうございます😊💕
別居のご経験おありなんですね…そしてどこの家庭ももめるものなんですね。そもそも男女は違う生物なんだと思えば、分かり合えないのが当然ですね!そう考えると大分気が楽です。笑
話し合って思いやりもって…家庭円満に努めます✨
元気が出ました!ありがとうございました(*´꒳`*)❤️