![しんくんのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母は統合失調症、私は自閉症スペクトラム。2人目の子は病気で搬送され、上の子を預かってもらっている。仲の悪い人からの言葉に困っています。対処法を教えてください。
みなさんこんにちは♡
私の実母はかなり重度の
統合失調症を患ってます
私も軽度ではありますが
自閉症スペクトラムです
妊娠中のストレスからか産まれたばかりの
2人目の子が胎便吸引症候群、新生児気胸、新生児肺高血圧症で大きな病院にすぐ搬送されました。
なかなかうまく表現できませんが
かなり辛く、、、子供と家族のことしか考えられないですが、上の子を見てくれる人がおらず、
今市の職員の方の紹介で
預かっていただいています。
私が不甲斐ないのはわかっていますが
あまり仲良くない人に病人がガキ作るな!
ってよく言われます。
親切で言ってくれてるのかもですが
余計に自分が出せなくなり
ました。
どうしたらそういう人たちの
絡み方ってどうしたいいと思いますか?
- しんくんのママ(7歳, 9歳)
コメント
![s。💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s。💓
仲良くないなら関わらないことです
![パワフルmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パワフルmama
関わる必要ないと思いますよ!
-
しんくんのママ
ありがとうございます😊
そうしていきます。- 9月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ん?二人目が病気で付きっきりになるから、一人目のお世話が出来ないってことですかね?
それだったら、別に病人が子ども作るなとかいう人がおかしいと思いますけど。
だって、実母に頼れない、旦那さんは仕事、義家族は当てになりませんかね?
そんな状態なら仕方ないと思いますけど。
そういう人とは関わらないのが一番かと。
例で言えば、鬱~と良いながら何人も子ども作って、死にたいとか言う人なら病人が子ども作るな!ってのは頷けますけど、
主様の場合は違いますし。
障害や病気に偏見がある世の中なので、わかってくれる人の中でで良いと思いますよ~☺️
そういう人になに言ってもわかりませんから。
-
しんくんのママ
ほんとうに
暖かいお言葉ありがとうございます😊前を向く気持ち大事にします!- 9月8日
![リーリエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リーリエ
私も統合失調症ですが、息子に障害はありません。
息子を産んでからパニック障害になりましたが、2人目妊活してます。
逆に病気がない母親から障害を持った子供が産まれたりもします。
なので、病人が子供を産むななんて言う無知な人の話しは聞き流して無視した方がいいと思います。
そういう人とは、関わらない方がいいですよ(^^)
-
しんくんのママ
本当にありがとうございます😊聞き流す勇気もちます!
- 9月8日
![はる☆ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる☆ゆい
親切で言っているとは思いにくいですね。
辛い状況に置かれている人に対して冷たい言葉だと思います。
そういう心ない言葉は聞き流し、お子さんのことだけを考えて過ごしてくださいね。
-
しんくんのママ
ありがとうございます😊
友達がいなくとも家族があるのでリンとしていきます!- 9月8日
-
はる☆ゆい
そうですそうです!
家族が第一。家族がいてくれて幸せならいいんです💓
産後のお体大切に☺- 9月8日
-
しんくんのママ
本当に優しい方で安心しました。子供もいま戦ってるんで
家族を幸せにします♡- 9月8日
-
はる☆ゆい
お子さん、早く良くなるといいですね😌
応援しています!- 9月8日
-
しんくんのママ
めちゃ励まされました♡
ありがとうございます♡- 9月8日
![ちゅら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅら
そんな人に話しても理解得られないと思うので、そうですよね。とその場をしのぎ、気にしないことがいいと思います♪
-
しんくんのママ
ありがとうございます😊そうしていきます!
- 9月8日
-
ちゅら
人の考えは十人十色で、話ても分かってくれる人もいれば分かってくれない人もいて…考え方それぞれなので、あんま気にしないで頑張って下さい(^_^)
- 9月8日
-
しんくんのママ
本当に暖かいお言葉ありがとうございました♡
- 9月8日
![こえちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こえちゃん
子育て頑張ってらっしゃる方に、そんな事を言う人がいることに、憤りを感じます。
子どもさんと家族の事をきちんと考え、SOSを出して、上のお子さんを然るべき所で預かってもらっている。それが最善の方法ですよね。
不甲斐ないなんて、とんでもない。
しっかりとお二人のお子さんの事、考えての結果なのですから、今は二人目のお子さんのご病気が治ることを最優先に考えてあげてくださいね。
勝手なことをいる人たちと、関わる必要がなければ、関わらないことです。理解してもらうには時間がかかりますし、そんな事でストレス溜めてちゃ駄目ですよ。
-
しんくんのママ
本当に自分の判断に自信持てました😊ありがとうございます😊関わるのやめます(^^)
- 9月8日
しんくんのママ
ありがとうございます😊
つっぱねてしまう勇気も大事ですよね!ありがとうございます😊