![ふわふわとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人との喧嘩が激しく、育児や家族の問題で悩んでいます。誰に相談すればいいかわからず、辛い気持ちです。
六ヶ月の娘がいます。主人は娘を可愛がっていますが、些細なことで喧嘩になることがとても多く、つい手が出てしまうのですが向こうも我慢できずにやり返すことが多く、殴りあいのような喧嘩になってしまってます。
この前は壁に思いっきり顔を押し付けられてまだ頬骨が痛いくらいです。
お互い引っ掻き傷や痣だらけ……。
主人はだらしない性格で何度注意しても同じことをするし、育児に関してもお風呂入れるくらいしかできない上に、あやすのも下手くそで見ていて本当にイライラします。
そして、転勤族なので実家も遠く、しかも母が姉夫婦と同居したので実家がなくなってしまいました。
姉は私が長居するのをあまりよく思ってないのもあり、帰りたいときに帰ることもできず辛いです。
母にもこんなこと相談できないし、始めたばかりの離乳食もどうしたらいいかわからないままやっていて、色んなことが辛くて仕方ありません。
正直生きているのも嫌になってきました。
誰に相談したらいいか分からず書いてしまいました……とにかく辛くて仕方ないんです……。
- ふわふわとも(10歳)
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
少し落ち着きましょう💦
喧嘩になるのは仕方ないとしても、手を出したらダメですよ!お子さんも、そんな姿を見ていずれマネしますよ??
そして、主様が離乳食に悩んだりするのと同じように、ご主人もパパになったばかりです。普段から赤ちゃんに接しているわけでもないのに、アレコレ気がつくことは中々難しいですよf^_^;?
あやすのも下手なのは仕方ないものです。
市や区のファミリーサポートなどを利用して、少し息抜きはできませんか??
今は、色々頑張り過ぎてるように思います。
![もっちゃん(ニコまま)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちゃん(ニコまま)
お疲れ様です、、、。
慣れない育児でお互い疲れているのでしょう、
頑張り過ぎないで下さい♡
喧嘩はしょうがないと思います、ですが赤ちゃんが産まれた以上、ぐっとこらえましょう♡
顔をひっぱたきたくなるような気持ち痛い程わかります。
うちも産まれる前はそんな感じで色んな物壊してきました爆笑
今でも殴りたくなる時沢山あります。
でも赤ちゃんの顔見てるとこの子のためにと今は我慢できる様になりました♡
そうやって少しづつ強くなって行けると思います!!
母は強しです!!笑
切羽詰まる前にストレス発散する方法を見つけて、ストレス発散して下さい♡
自分にご褒美も大切です♡
お互い頑張りましょう♡
![stera](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stera
それ、マズイと思います。
お子さんの心に傷負わせる可能性ありますよ。
今は物心ついていないのでいいかもしれませんが。。
姉夫婦が子供の前で喧嘩した時、子供たちは泣いたそうです。
それから、父親に対してビクビクしたり様子伺ったりということをするようになったみたいです。
子供は敏感で、傷つきやすく癒しにくいです。
大人ですし、親ですから、つい、は言い訳になりませんよ。
どっちかがしたからしてもいいなんてことはないです。
そんなの、子供と一緒ですよ。
ちなみに、私シングルですが、姉が実家の仕事を手伝っているため、毎日実家にいます。
仕事がない時でさえ。
そして秋頃から家をリフォームして一緒に住み始めるみたいです。
所謂養子に入る形ですかね。
どういう形態で住むかわかりませんが、今でさえ実家に行きにくいのできっと行かなくなるでしょうね。
うちの場合、親も姉に対して引け目というか、遠慮しているのが昔からあります。
なので、SOS出すと親が来てくれることもありますよ。
姉とバトルしたことがあるからかもしれませんがね。
お母さんに来てもらう、もしくは一緒にどこかに泊まるとかしてもいいと思いますよ。
離乳食も大変ですよね。
食べてくれなかったり、口に入れてもぷーっと飛ばしたり。
手でつかんだり。
私もいらいらします。
でもそんな姿も今しか見れませんよ(*^^*)
お子さんのことは可愛いんですよね?
旦那様とはどうしていきたいのでしょう。
今のままじゃいけないよねってきちんとお話ししてみたらいかがでしょうか?
コメント