
男の子を完母で育てている母親が、母乳の出が悪くなり授乳時間が長くなったことにショックを受けています。同じ経験をした方の助言を求めています。諦めるべきでしょうか?
生後3ヶ月になったばかりの男の子を
完母で育ててるのですが
いきなり母乳の出が悪くなってしまって
授乳時間が2週間前までわ15分程でよかったのですが
30分〜1時間ほど
かかるようになってしまいました、
おっぱいも毎朝張ってたのですが
少ししか張りがなくて…m(._.)m
元々1人目完母で育児
今回も数週間前まで母乳の出がかなり
よかった方なので
かなりショックです、、、
このまま諦めるべきでしょうか?
同じような経験されてまた出るようになった方
居られたらよろしくお願いします🙇
- かな(7歳, 12歳)
コメント

まめこ
生後3ヶ月というと、首すわりや早いと寝返りなど体動が激しくなったり、表情も出てきたり、動きが激しくなる時期ですよね。ということは、以前より多くカロリーが必要になってくる時期です。
なので、赤ちゃんもさらに欲しがるようになります。
今までしっかり出ていたのであれば、このまま頻回にしていくとまた追いついてくると思います。
この時期頻回に戻ったという話もよく聞きますし、うちもそうでした。
辛ければミルク足してもいいとは思いますが、暖かい水分沢山とっていけば、また戻る、と言うか増えると思いますよ!
張りが少なくなったのは気にしなくていいと思います。差し乳になったんじゃないですかね?
かな
コメントありがとうございます!!!
たしかにうちの子寝返りはまだですが
首座って手足の動きも
凄く激しい子なので
言われてみればそんな気が笑
あととりあえず粉ミルクを飲ませたのですが
220で足りなかったみたいで
よく飲む子なんだ、と
びっくりしましたm(._.)m笑
頻回にすると追いつくこともあるのなら
お風呂あがりだけミルクにして
もう少し頑張ってみます(°▽°)
差し乳になってるなら
嬉しいですm(._.)m
ありがとうございました!