
子どもの卵白アレルギーについて、個人院と総合病院どちらが良いか迷っています。皆さんはどちらで診てもらっていますか?対応は完全除去派や微量摂取派など様々です。経験を教えてください。
子どもの食物アレルギーと病院について質問です。
食物アレルギーのあるお子さんをお持ちの皆さん、どういう病院にかかっていますか?
息子はは個人院で血液検査、プリックテストしてもらった結果、卵白アレルギーが判明し、現在まで卵白完全除去で加工品も試していません。
専門医のいる総合病院のほうが、これからのすすめ方など詳しく見てもらえるのかな?と思い、総合病院を受診してみるか悩んでます。
完全除去より微量で食べさせていったほうがいいという話も聞きますし…
みなさんは個人院でみてもらってますか?総合病院ですか?
また、完全除去や少しずつ食べているなど、どういう対応を取られていますか?
よろしければ教えてください!
よろしくお願いしますm(_ _)m
- hana(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私は日赤病院に通ってました。
9ヶ月で症状が出て完全除去、1歳半からはパンやクッキー、揚げ物などを食べさせてから外来受診、3歳で入院して経口負荷試験をしました。
信頼できる先生がいるならどちらでもいいと思いますが、私は大きい所で良かったと思ってます。

ひなくんママ
この間卵アレルギー発覚しました!
今は薬で胃と腸を整えて次に
卵が入ったものを食べてどれ位の量で
アレルギーが出るか検査します😊
その後少しづつ薄めた卵を摂取して
治すと言われました😊
アレルギーは必ず治ります!
食べられないものを避けていては
永遠に治りません😣💦💦
弟が重度のアレルギーで食べれる物がないレベルでしたが
今はもう食べられないものはありません!
-
ひなくんママ
個人病院です!アレルギー科もある小児科に通ってます😊
- 9月7日
-
hana
回答ありがとうございます(´ω`)!
やはり、食べられるギリギリの量を摂取していくことで治療できると言いますもんね💦
弟さんのお話も、希望がもてました(・ω・)✨
現在受診している病院の治療方針を聞きながら、転院も検討したいと思います、ありがとうございます(´ω`)!- 9月15日

s
うちは個人病院のアレルギー科のある小児科に通っています!少しずつ試すようにいわれているので除去はしてません。最近はゆで卵やプリンなど食べると嘔吐するようになったので、いまはストップしてます。加工品は卵が微量だったりするので、物によっては食べてます😄
-
hana
回答ありがとうございます!
やはりアレルギー科があるところが安心ですよね(>_<)💦
除去より食べられる量を食べていくことがいいと言いますよね。
加工品はやはり食べられるものもあるのですね(´ω`)
私も病院の治療方針を聞いて、継続して通うか転院するか考えたいと思います(>_<)
ありがとうございます!- 9月15日
hana
回答ありがとうございます!
治療の過程、参考になります!
やはり信頼できる先生がいるかですよね…。
健診はとても丁寧に見てくださる先生なのですが、アレルギー科の看板は掲げていないので少し気になっていて(>_<)
予防接種で受診している病院はアレルギー科もあるのですが、プリックテストができないと言われたのでそれもどうなのかなあと思って、悩んでいるところでした💦
大きい病院も検討してみたいと思います!
ありがとうございました(´ω`)
hana
ちなみに、経口負荷試験はどのくらい入院して実施されましたか?
そういう方法もあるよーとは聞いたのですが…よろしければどんな感じだったか教えていただけると嬉しいです(>_<)
また質問ですみません(>_<)💦
退会ユーザー
入院と言っても日帰りです⭐️
朝10時からお昼過ぎにかけて何回か食べさせて、あとは夕方まで病室で待機です☺️
点滴しながらなので最初はギャン泣きされますが頑張ってくれました。
入院を3回繰り返して温泉卵まで食べられることがわかったので卒業しました✨
hana
日帰りなんですね!何日かするのかなと思ってました(・ω・)
なるほど、繰り返して確認したんですね✨
やっぱり入院してのほうが何かあってもすぐ対応してもらえるし、安心ですよね(´ω`)!
とてもよく分かりました、ありがとうございました(´ω`)✨