子供が寝かしつけが必要で、ほぼ母親が行っているが、抱っこ紐で苦痛。他の方はどうしているか。
うちの子は、寝かしつけが必要で
眠くなったら泣きながら
こっちきたり、登ってきたりします。
夜は21:00頃私が抱っこ紐をしてねかします。
勝手に寝るのはたまーにありますが
ほぼほぼ私がねかしつけです。
一緒に寝転んで寝るのを待とうとおもっても
眠くないので、ゴロゴロして
つかまり立ちして他触りに行ったりで
その場にすぐいなくなります。
体重も重くなってきてるので
抱っこ紐でねかすのも苦痛です。
なかなか寝ない時も、長時間になるので、、。
みなさんはどうして寝かしてますか?
- ゅぅ♪(6歳, 8歳)
コメント
彩ちん
うちも抱っこで寝かせてます
主人は抱っこ紐です 笑
9.5キロあるので腰が限界
上の子は1歳3ヶ月まで添い乳で、断乳は激しく夜泣きでしたが、それを過ぎたら自分で勝手に寝るかトントンして寝てくれてましたよ
下の子は9ヶ月で完母を卒業したので、それからは抱っこで寝かせてます
そのうちトントンでねてくれたらなーと思いながら16日から職場復帰です(;´Д`A
ゆゆ
最近ほっといてます😱💦
ベッドの上をあっち行ったりこっち行ったりしてますが…
疲れて行き倒れで寝るので。笑
とりあえずウロウロ遊ばせて体力削ってもらってます!笑
-
ゅぅ♪
ほってるんですね😂😂😂
ほっといても後追いしてきたり
してくるんです( ; ; )( ; ; )
どうにかして私も体力使わせます。(笑)
ありがとうございます💕- 9月7日
-
ゆゆ
一緒にベッドにゴロンしてたりしますけどね🤗✨
そしたら後追いしようがないので❤
ウロウロしてますよ〜笑
疲れちゃえば寝ます‼︎
全力で笑わせたりもあります😆
お互い頑張りましょー❤!- 9月7日
退会ユーザー
今では、自分で勝手に寝てくれます。
11ヵ月のころまで授乳や抱っこ紐で寝かしてましたが、夜泣きもあってキツかったので、添い寝して抱き締めて余所に行けないようにして、抱っこもおっぱいも無しで寝られるように訓練しました。
初日はギャン泣きからの疲れはてて寝落ちでしたが、3日くらいすると普通にひとりで寝るようになり、夜泣きもなくなりました!
私の冬物のもこもこパジャマがお気に入りで、いつもそれを抱き締めて寝てます。
たぶん、それがないと寝れないです。
-
ゅぅ♪
やっぱり訓練必要ですかね😭💭
抱っこ紐を忘れて欲しいです😂(笑)
私も何か触らせながら
寝かせようと思ったんですけど
それどころじゃない!て感じで
大泣きします😱😱😱
少し考えてみます😌ありがとうございます- 9月7日
JMK***S 活動中
夜は3ヶ月からずーっと、セルフネンネです。
昼間もほぼセルフネンネでしたけど、1歳から私の妊娠で少し変わりました。😅
19~20時にお風呂で、21~22時に寝室です。寝室は常夜灯だけ付けています。入眠しやすい体温になったくらいに寝室へ移動しているからかもしれません。
-
ゅぅ♪
早い時からセルフですか!
羨ましい限りです😂
寝やすい環境も作ってるのになかなか😱💭
もっとどうすればいいか考えます😂
ありがとうございます- 9月7日
ゅぅ♪
そうなんです。
腰と足がだんだん限界になってきて
本当疲れますよね( ; ; )
やっぱり抱っこなんですね😢
抱っこ紐に頼りすぎた私も悪いんですが😱😱
トントンでお互い寝てくれるように
祈りましょう😭😭(笑)
お仕事と育児頑張ってください☺️
彩ちん
上の子がいないなら、まだのんびり寝かしますが上の子を21時には寝かせるので、それまでに下の子に寝てもらう感じです(;´Д`A
保育園に通っているのでそのうち疲れて寝落ちするかなとか祈ってます 笑
ゅぅ♪
そうですよね( ; ; )
私も寝なかったらもういいや。てなって
22:00すぎたりなったりします(笑)
上の子がいてたらそういきませんよね😱
うちはまだ保育園に通ってないので
疲れきってないんだと思います🙄(笑)
彩ちん
でも、結局寝つきも癖だと思います!根気よく続けてたら寝るのリズムもつくと思うので頑張りましょう 涙