
夫が1ヶ月の求職期間を取る場合の手続きと、失業手当について教えてください。支給は自己退職後3ヶ月後だが、1ヶ月空けた場合は支給されるか不明。
夫が退職し、求職期間として1ヶ月だけ空けたいと言ってます。この場合ってどのような手続きが必要になりますか?
子供は3人いて保育園に通ってます。
そして私は9:30〜16:00まで働いてます。
現在は子供達が夫の扶養に入ってますが私は入ってない状態です。
やはり1ヶ月だけ空く場合は失業手当って出ないのでしょうか?
どちらにしても自己退職なので申請しても3ヶ月後支給なのはわかってるのですが申請自体ダメなのかどうかわからず、その1ヶ月の間に決まってしまった場合、支給されないのかもイマイチわからないので詳しい方教えていただきたいです。
- ryukaimam(8歳, 10歳, 11歳)
コメント

まぁあ
失業手当は、1週間待機期間があり、それすぎたら貰えますよ。早く就職できれば、失業手当ではなく再就職手当がもらえます。

おぎ。
とりあえずハローワークで手続きは出来ると思いますが、3ヶ月は待機期間ですね。
その間に就職したら失業手当てはもらえないです。
3ヶ月経って失業手当てもらっている時に就職したら再就職手当てがもらえます。
あと、お子さんの保険証もなくなると思うので国保に入るか、自分の扶養にするかした方がいいと思います。
-
ryukaimam
そうなんですか(*´-`)💦
友達が待機期間はただ支給の問題で就業決めたらダメというわけじゃないし3ヶ月後に出るだけで申請して損はないと言ってたので、そうなの?と思って質問したんですがやはりそうなんですね💦- 9月7日
-
おぎ。
失業手当は退職して就職中の人に出るものなので、就職したらもらえないと思います。
申請しないと貰えないですが、次3ヶ月後に来てくださいね。となると思います。
手続きされているのでしょうか?- 9月7日
-
ryukaimam
では、自己退職の場合って3ヶ月以上就職活動してても決まらない方が貰えるっていうことでしょうか?💦
普通の大黒柱の方って通常2ヶ月前後で就職決めると思うんですがその場合って申請しないって認識で大丈夫なんでしょうか?💦
申請しといた方がしてない少しの期間でも3ヶ月後支給されると聞いたのでどうなのだろうと思って質問してみました(*´꒳`*)
なので、まだ申請はしてないです★- 9月7日
-
おぎ。
失業手当だけを考えると働かない方がもらえます。
ただ申請された日から3ヶ月後からなので、申請されるのなら早くした方がいいです。
もし旦那さんが3ヶ月経っても仕事が決まらなかった場合はもらえます。
もし仕事が決まったらただの手間になってしまいますが…(>_<)
就活をハローワークを使ってされるのなら申請しちゃった方がいいと思います!- 9月7日
ryukaimam
そうなんですね(*´꒳`*)
夫が1ヶ月の間には決めるからとは言ってくれてるのですが申請した方が少しでも出るならいいよなーと思ってました★
ありがとうございます!✨
まぁあ
ただ、待機期間に決まってしまうと貰えないので注意してくださいね!
失業手当の申請には離職票がいるので早めにもらっていくといいですよ。