
娘が11ヶ月で立ちや歩きが進まず焦っています。姉の子供と比べてしまい不安です。何かアドバイスはありますか?
立っち・あんよについて
明日で11ヶ月になる娘がいます。
2ヶ月程前からつかまり立ちやつたい歩きはしてるのですが、なかなかそこから手を離して1人立っちをしません(>_<)
私から進んで立っち練習をさせようと立たせて手を離すのですがすぐ座ってしまいます(..)
ずりばい、ハイハイ等が順調だったため周りからはあんよを期待されます(´・ω・`)
また姉の子供二人は11ヶ月には立っちもあんよもしてたためどうしても比べてしまうし焦っちゃいます。。
つかまり立ち中も踵がつかないこともあるし不安になってしまいます(..)
立っちやあんよの為に何か出来ることはないでしょうか?
- みぃちゃんママ

ミスト
うちの子もそんな感じでした。お座りやつかまり立ちは早かったけど、立っちが出来たのは1歳のお誕生日になるちょっと前( ;´Д`)
お姉さんのお子さんと比べちゃって焦ってしまうのは分かりますが、子供にもそれぞれ成長の仕方で違いがあるのは普通です。
まだ11ヶ月、不安に思うのは早いですよ!
赤ちゃんだって急かされると不安になっちゃいます。なるべく見守ってあげる事は出来ませんか?
お姉さんの子供はお姉さんの子供、自分の子供は自分の子供と分けてどんと構えないとこれから言葉を喋らないとか、スプーンが使えないとかずっと比べなきゃいけなくて大変ですよ(>_<)

みぃちゃんママ
早速のお返事、ありがとうございます\(^^)/
比べてはダメだと、この子のペース‼って分かってはいるのですが、どうしても比べてしまう自分がいて(>_<)
祖父母や旦那の家族からも、『一歳の誕生日には歩いてるね』なんて言われてまたそれもプレッシャーで、、
でも真さんのおっしゃる通りですね‼
あんよ以外にももっと比べる点が増えてきますよね(..)
ゆっくり娘のペースに合わせる心の余裕を持ちたいと思います‼

マムマム
うちの子もつたい歩きまでメチャクチャ早くマスターして、足も強い子だったので立っちもあんよも1歳前にするのが当たり前だと思ってました(´・ε・`)
それに周りからも早いよ!と言われてましたがまだ立っちもあんよもしません(笑)
私も最初メチャクチャ焦ってましたが、本人の成長なのになんで大人がはやしたてなきゃいけないんだ?と息子に申し訳なくなりました!!
ただ心配で小児の発育に関する論文など読んでて学んだのですが、つたい歩きが出来る子は能力的にはもうあんよが出来るそうです♬
そこから手を離して立っちやあんよをする勇気があるかないかだけらしいですよ(笑)
そー考えれば、うちの子は少し転びそうになるだけでピェーっと泣いてます(笑)
ビビりなんでしょーね。彼が勇気を持てるその日まで待とうと思ってます(。・(エ)・。)ノ

なぎまま
周りに早い子がいると11ヶ月で焦るんですね囧rz
一歳半までに歩けないと一歳半健診でひっかかると聞いていたのでそんな頃なんの期待もしてなかったですよ(^_^;)
その子その子のペースがあるし親が練習させなくても本人にやる気があればそのうち出来るようになるので見守ってあげましょう☆

あいママ4
うちは歩き始めたのは1歳2ヶ月くらいでした。
手押し車が好きでそれをよくやっていて、気づいたら1人で歩いてました(^^)つたい歩きができるなら、手押し車おすすめです(^^)
周りと比べてしまう気持ち、すごくわかります(>_<)一人一人ペースがあるので気長に待ってあげてください(^^)そのうち、嫌というくらい歩き回りますからΣ( ꒪□꒪)‼

退会ユーザー
うちの子は10歩くらいですが歩いてます👍
歩く前は、手を引いてリビングで歩く練習してましたよ☺
1•2•1・2と声をかけながら(*゚∀゚*)

ミスト
そうですね、周りに色々言われちゃうとプレッシャーが凄いですもんねヽ(´o`;出産の時はまだかなぁ?って言われ、産んだらいつ歩くとかいつ話すとか、周りはあれこれ言うものです。笑
何か言われたら、子供次第だしねーで良いですよ(^^)

みぃちゃんママ
お返事ありがとうございます\(^^)/
うちの娘も周りから早いよ‼と言われたので期待してしまい、、確かにマムマムさんのおっしゃる通り大人が囃し立ててもダメですよね(>_<)
そうなんですか‼勉強になりました‼人見知りしないので物怖じはしないようですが、初めてのことですし、子供にも勇気が必要なのですね(^^)
ゆっくり焦らずに勇気が出るのを待ってみようと思います‼

みぃちゃんママ
お返事ありがとうございます\(^^)/
ふれあいルームで知り合った10日違いのお子さんが先月もう歩いてて、さらに焦っちゃいました。汗
一歳半ですかー‼そう考えると娘はあと半年は時間があるって前向きに捉えられます(^^)
慌てず娘の成長に向き合う心の余裕を持つように頑張ります(*´ω`*)

みぃちゃんママ
お返事ありがとうございます\(^^)/
そうなんですね‼あんよしないのが不安だったのでちょうど先日手押し車を購入しました(^^)
手押し車で遊びながらあんよが出来るのを待ってみます!
そうですね(笑)ハイハイでも嫌というほど動き回るので(笑)
気長に待ちます(^w^)

みぃちゃんママ
お返事ありがとうございます\(^^)/
もうあんよ始めてるんですねー‼‼すごいですっ( 〃▽〃)
歩く練習で頑張って声かけも色々してみます♪

みぃちゃんママ
2度目のお返事ありがとうございます\(^^)/
本当にそうです。。
一つ出来たら次、次と色々あれこれ言われちゃって(´・ω・`)
さらに焦るし不安も増してました(..)
真さんのように娘に向き合って周りの言葉に敏感にならず頑張ります☆ミ
コメント