
ストロー飲みで吐き出してしまう1歳の子供について。スパウトを使わずストローを練習していたが、悩んでいる。ストロー飲みの練習方法や濡れ対策を教えて欲しい。
ストロー飲みをすると、最後に必ずと言っていいほどプーっ!と吐き出してしまいます。1歳0ヶ月です。ストロー飲みは6ヶ月頃から練習していました。スパウトは必要ないと思い使いませんでした。食事の時はコップで飲めば良いのですが、出先や、夜中はストローマグで、やられると服や布団がビシャビシャになり、イライラしてしまいます。
面白がって出してると言うよりは、吸いすぎて出てしまう、と言う感じです。スパウトあった方が良かったのでしょうかー( ; ; )
ストロー飲みが上手になる練習方法や、布団が濡れない対策など、あれば教えて欲しいです…。
ストローマグで飲むときは、右手にマグ、左手にはタオルを持つようにしていますが、勢いよく飛ぶときはタオル御構い無しに濡らしてくれます。
よろしくお願いします( ; ; )
- くいしんぼう(8歳)
コメント

ちょこ☺︎
今はどこのマグをお使いですか?
リッチェルのストローマグを使ってますが、3日ぐらいで上手に吸えるようになりました😊

ちろ
細めの、あまり出てこないストローで練習させました。喉をつくと怖いので、ストローを指で持ちながらあげてました。ストローは予想以上に出てくるんでしょうね☺️☺️
-
くいしんぼう
紙パックのお茶とかですか??明日試してみてうまくいったら100均でたくさん細いストロー買います!
- 9月6日
-
ちろ
コップに底から1センチほど、入ってるのか、、と言うぐらいの量のお茶を入れてそこに細めのストローを入れて練習させていました。コップを倒したり、こぼれてしまっても少量なので被害は少ないです😂ストロー慣れるまでコップも私が持っていました◎紙パックを毎回開けるのもったいないですよね😭
- 9月6日
-
ちろ
続けてすみません。。ストローで飲める様になったら、お出かけの時は赤ちゃんでも飲めるペットボトルの飲料と、紙コップとストローを持ち歩いていました。水分補給をする時はペットボトル飲料を紙コップに少しだけ入れて、ストローをさしてあげていました。親もそのあとその紙コップで飲めばペットボトルに直接口をつけなくて衛生的かなと思って😂その都度紙コップは捨てていました。紙パックの飲料値段が高いですよね😭うちは絶対最後まで飲んでくれないので、紙コップの方が使い捨てでも家計に優しいです◎
- 9月6日
-
くいしんぼう
ありがとうございます!汁物などよく手を突っ込まれるので気をつけて試してみたいと思います!!
- 9月6日
-
くいしんぼう
2つ目のコメント見ずに返信してしまいました💦
なるほどですね!紙コップはうちに大量にあります!どうかどうか細いストローで上手に飲んでくれますように…。。
ありがとうございます♡♡- 9月6日

emasara
うちの子は、ストローを浅くくわえている時、吐きやすいです。グッと奥にくわえさせてあげれば、ゴクゴク飲んでいます。
うちも家ではリッチェルの押して出るマグで、外出先では同じ形状のストローのお出かけマグを使っていますよ^ ^
-
くいしんぼう
ストローのくわえ方までは注目していませんでしたー!明日深くくわえさせて試してみます!
- 9月6日
くいしんぼう
リッチェルのストローマグ使ってます。押すと出てくる練習タイプも持っていて、そっちだと割と上手に飲んでくれるのですが、持ち運びができないので( ; ; )