
コメント

たまぱんだ
①もともと混合でしたので、
朝と帰宅後は母乳をあげてました。
②寂しいですよ。
③空きがそのタイミングしか厳しかったのが理由です。
④メリットはよくわからないうちに預けるので、泣いたりしないことですかね。
デメリットはやっぱり、体調をくずしやすいことですね。
熱がでやすいです。

いくちゃんまま
①元々ミルクで育ててました。
②もちろん寂しかったです。特に長男は。でも再会?した時の感動もひとしお。子どもと過ごす時間の長さではなく濃さで勝負。
③もちろん経済的事情。節約して何とか、そんなんではなく旦那が借金&浪費家。家庭崩壊避けるにはやむを得なかったんです。
④メリット、子育ての苦労半分保育園に任せていた感じでした。離乳食食べないとか細かいステップアップとか何かあれば言ってくるだろうとか。もちろん園の先生方という協力なサポート!っていう感じでした。長男はトイトレも私はやってません。今でもメールやりとりする先生います。
デメリット、強いて言うならやっぱりお金はよく使った。準認可だったから収入で保育料変わらないしね〜行事は少ないところだったのでママ友との問題もゼロでした。
-
🌸ビヨリ🐣
お返事ありがとうございます。
時間の長さより濃さで。とゆうフレーズに感動しました。
確かに内容の濃さって大事ですよね✨
旦那さんで、ご苦労されてるみたいですね💦
今は大丈夫ですか?
半年で預けるって事は
離乳食なんかもほぼ保育園で
って感じになるんですよね?💦
今3ヶ月の、娘がいますが
私以外の抱っこじゃ、泣いてしまいます。
そんな子でも保育園は大丈夫でしょうか?
虐待とかされないか?とか
マイナスな考えばかりです。- 8月3日
-
いくちゃんまま
こはるちゃんさん離乳食は持参しなくてはいけなかったので朝から頑張って作りました。だっこにしろ離乳食にしろ高いお金払ってプロに見てもらうんだからと割り切りました。
小学校行くようになってもママは仕事辞めないでと口を揃えて言います。子どもが一番の味方です。- 8月3日
-
🌸ビヨリ🐣
お返事ありがとうございます。
離乳食は持参やったんですね✨
子供が一番の味方って
素敵ですね💓
私も割り切りながら考えます、- 8月4日

アイママ♪
①元々、混合だったので、ミルクでも大丈夫でした。
保育園に預けるとどうしてもミルクになるかと思います。
②4人目なので、そこまで寂しくなかったです。
③空きがなく、仕事も探し中だったし、半年くらいにやっと預けれました。
④メリットは、私も働くから少しは手元にお金が入ること。
デメリットは、熱を出しやすくて、何度か仕事抜けたり休んだりすることですかね。
-
🌸ビヨリ🐣
お返事ありがとうございます。
母乳の場合朝と帰宅後、夜中の授乳なんかは母乳でしたらよいのでしょうか?
やっぱり冷凍母乳とかを行なってる保育園は少ないですよね?💦
熱などひきやすく
なるんですね💦
すぐ、連絡がくるんですか?- 8月3日
-
アイママ♪
そうですね…冷凍母乳を持ってきてるお母さんは見たことないです。
熱は、37.5以上あると大体連絡きます(•﹏•ั;ก)- 8月3日
-
🌸ビヨリ🐣
そうなんですかぁ💦
中々冷凍母乳は難しいですね💦
連絡来たらすぐ病院にいく感じですか?- 8月3日
-
アイママ♪
その日は、様子を見て次の日にまだ体調悪いなら病院行きます!
- 8月3日

rinaちゃん♡
三ヶ月から保育園に
入れましたよ!
1、混合にしました!
保育園に預けてる間だけ
ミルクでした!
2、めちゃくちゃ寂しかったですよ!
3、働かなきゃ生活出来なかったので(´・ω・`)
4、メリットは特にないと思いますが人見知りをあまりしなかったところですかね?
デメリットは寝返りやお座りなど初めてが見れなかった事ですかね(;´Д`)
-
🌸ビヨリ🐣
お返事ありがとうございます。
1人目から3ヶ月で保育園に
入れたのですか?
私の娘は8日で、3ヶ月なのですが、既に私以外の抱っこじゃギャン泣きなんです、、
これって人見知りですかね?
rinaさんは、そんな事なかったですか?
初めて見れないのは寂しいですよね💦
あー考えただけでも涙です。- 8月3日

はなこ🌸
3人目はもーすぐ4カ月になる今月から入れました。
1.母乳ですが保育園が近いので昼休みに授乳に行きます。あとはミルクをお願いしています。
2.初日メチャメチャさびしかったです。娘はまだ3カ月なのだキョロキョロ楽しそうにしてくれていました。
3.今月から仕事復帰予定していたから
4.上の子達も1歳未満から保育園に通ってますが、同年代の子達との関わりも持てていいなぁ〜と思いました。オムツトレーニングなども全部やってくれたので苦労しなかったです。
デメリットは、やっぱり本当は3歳ぐらいまでは自分で育てたいし、成長を一つ一つ見落とさず見たかったな〜と思います。
-
🌸ビヨリ🐣
お返事ありがとうございます。
やっぱり寂しいですよね💦
デメリットで書かれてる
一つ一つ成長を見たいってゆうのわかります。
私も一緒の気持ちです。
保育園に入れる=寂しい。娘が保育士さんに懐いて、私の事忘れないかな?虐待とかないかな?
と、マイナスな事しか
頭に浮かびません💦
昼休みに母乳を授乳しにいけたんですね✨
それは、自前に保育園に相談したのですか?- 8月4日
-
はなこ🌸
先生に慣れてもやっぱりママが一番だと思いますよ〜(*^_^*)
娘が通ってる保育園はお兄ちゃん達も行ってたし、安心して預けられる所なので虐待の心配は全くしていません。
昼休みの授乳の件は先生の方から提案してくれましたよ〜‼︎搾乳が下手なので助かりました‼︎- 8月4日

にゃんず
4ヶ月半で預けました。
①ミルクよりの混合だったので入る前にミルクのみに変えました。
②寂しくないですね(笑)
最初は大丈夫かな??て心配でソワソワしましたが、すぐにいない間に少し寝たり掃除したり出来ていいわーって(笑)
(6月から仕事を始めたので二ヶ月はうちにいました。)
③働くためです、少しでも貯金したいですし。
④メリットは家にあまりおもちゃもないしプールもない…でも保育園にはあるので子どもが楽しそうです!
デメリットは体調を崩しやすいところです。

stera
1.両方あげるつもりです。
が、現実はミルクを飲んでくれず、離乳食で補ってる感じです。
家にいる時は母乳、日中は離乳食とミルク(お休みでも昼間は母乳はあげません)。
でないと私のおっぱいも毎日がちがちに張ってしまうのは辛いですからね…
2.寂しいというより、申し訳なかったです。
3.シングルで働かざるを得なかったため。
4.デメリットは特に感じてません。やはり少し心配はありますが。あ、あとは無認可なのでお金がかかることですね。
メリットは自分も気分転換になります。あとは物心つく前ということもあり、泣きじゃくるという辛い姿は見ずに済んでます。
よく一人で遊んでくれるようになってますね。
🌸ビヨリ🐣
お返事ありがとうございます。
やっぱり寂しいですよね、、
考えただけで、涙が出ます。
虐待とか考えたりしませんか?
私の娘は今3ヶ月ですが、既に
私以外の人の抱っこはギャン泣きです。
日中もあまり寝ず手のかかる子です。
なので、虐待されないか?とか
いろいろマイナスに考えてしまいます。
熱など出たら連絡が
すぐくるのでしょうか?
たまぱんだ
虐待を考える、とは
保育園で、ということですか?
今の保育園は、上の子をいれるとき
面談に行き、育児方針や先生方の様子をみて気に入って選んだところだし、
娘を預けて本当によかったと思っているのでその心配はしていないです。
安心して任せています。
なんなら、うちは寝る前に必ず泣くんですが
先生たちもよくわかってくださってて、
今日はグズらず寝ましたよ(^^)とか、様子を教えてくれます。
熱は37度5分すぎたらまず電話がかかってきて、
38度すぎたら即迎えに行かないといけないですね。
うちの保育園は結構やさしめで、
昼までに仕事が終わるときとかは待っててくれたりします。
厳しいところはすぐ迎えに行かないといけないみたいです…
🌸ビヨリ🐣
お返事ありがとうございます。
そうです。保育園での虐待です。
なんか、最近ニュース見てたら
凄く不安になってしまって💦
ましてや、うちの娘は本当に
手がかかる方なので、、
保育士さんもイライラしちゃうのかな?とか、、、泣
保育園に面談に行かれたんですね✨見学とかもしたんですか?
やっぱりなんこかは見学、面談行きましたか?
たまぱんださん的に
どんな保育園がいいと思いますか?
たまぱんだ
お返事が遅くなってしまい、すみません。
虐待は確かに心配な要素ですよね。
こればかりは信頼関係でしかないので、
見学に行かれて、先生たちや園の雰囲気をみられるといいと思います。
わたしは3つにしぼり、見学に行きました。
今のところに決めた理由は、
教育に一貫性があったからです。
先生方が教育をしっかり受けた上で、同じように子供に接してくださるので、
先生によって言ってることが違う、とかがなく
子供にとってはいいかなと思います。
あとは、園開放を行ってる園などは
いつ保護者がくるかわからない中でやっているので、
いいんじゃないかなと思います。