![ちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後のお出かけについて相談です。9月16日が出産予定日なのですが…
出産後のお出かけについて相談です。
9月16日が出産予定日なのですが、11月23日に地元の友達の結婚式があります。
とても仲が良かったので、ぜひ出席したいのですが、
今の居住地と地元は電車と新幹線を乗り継いで片道約5時間はかかる遠距離です。
まだ産まれていませんが、、恐らく式の当日で生後2ヶ月ぐらいの月齢になると思います。
主人や姉には、赤ちゃんと一緒に地元に帰るには月齢が早すぎるから辞めた方が良いし、預けて帰るにも授乳間隔とか、母乳の出方にもよるから、式への出席は難しいんじゃない?と反対されてしまいました。。。
日帰りでも難しいでしょうか。。
出来るなら、色んな方法を考えて出席してあげたいのですが、、良い方法ないでしょうか?
でも赤ちゃんが第一で考えているので、欠席の場合、
その友達に何と断れば良いでしょうか。。
友達も幼い姪っ子や甥っ子がいたので、なんとなく出産後の女性の大変さは分かってくれていると思うのですが、
受付をやって欲しいとお願いされてしまって…
出席が難しいとは考えてくれてないのかな?と思ったり。。
出産予定日も私の居住地も分かってくれているはずなんですが、出席をすごく楽しみにしてくれているのがよく伝わってくるので、欠席の場合、非常に伝えづらくて。。
ちなみに、招待状はまだこれから届くはずです。
出産後の生活がなんとなくしか想像できないので、
赤ちゃんにもよるのでしょうが、、
お出かけの経験がある方、もしくは、こういう話を断る時に理解してもらいやすい断り方など教えて頂きたいです>_<
- ちびママ(7歳)
コメント
![usamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usamama
地元の方で、一時預かりとか、親に預けるとかは出来そうですか?
そしたら私なら行きます!✨
お友達としては、赤ちゃん連れて参加をイメージしてるのでしょうか?
それならベッドを借りて寝かしておく…のも可能かもしれませんが…
![ちぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃちゃん
私も親しい方の結婚式が生後3ヶ月ちょいに予定されています。出席したくて凄く悩みました。夫も一緒ということもあり!
しかし、子供を連れての外出が思ったより大変なこと、胸が張りやすく授乳が必須であること、私自身悪露が長引いてしまっていたこと、私が抜け毛がひどくホルモンバランスも良くなかったことを考えて楽しめないかもと思い欠席を決断しました。せっかくの結婚式。新郎新婦もみんなに楽しんでもらいたいという気持ちが強いのに大変だったかなと気を遣わせそうで。。
子供は授乳して抱っこしてあげれば寝るかなと思いますが、総合的に考えると私は厳しいかなと思います。ご両親に預かってもらえればいいですね!
出産予定日は予定日。出産もなにがあるかわかりません!産後の状態もそれぞれ。
友人の方に何日前までなら待てる?ってきいてもいいかもしれません!出産、子育て開始しないとなんとも言えないと思います!行きたい気持ちはすごくわかります!まずは無事に出産を終え、母子ともに健康であることを祈っています!★
-
ちびママ
同じような状況だったんですね!ご意見ありがとうございます。
自分自身の産後の状況も、影響しますよね。確かに、私自身が楽しめるかどうか…あまり考えてなかったですが、色々気になって疲れてしまいそうですね。新郎新婦にも迷惑かけたくないですし。。
実家に赤ちゃんと帰れればとも思いますが、母は他界していていないのと、父も身体に持病があるので旦那さんが一緒でないと現実的ではなくて。。
まだ産まれてもいないので、その前に考えることが山ほどあるのですが、友人からLINEがよく来るので頭の中がいっぱいいっぱいです。(^_^;)とりあえず返事をいつまで待ってくれそうか、産まれてみてから改めて旦那さんや家族とも相談して決めようと思います!
ありがとうございます!
まずは元気に赤ちゃんをこの世に送り出せるように頑張ります!- 9月6日
![koro.❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koro.❁
招待状が届く前なら、まだまだ欠席報告は失礼にはあたりませんよ。
受付も、最悪前日までに決めれば会場側は困らないので。
さすがに2カ月だと式に一緒に参加は厳しいかなと思います💦
新幹線乗り継ぎも荷物多いし、子供一緒なら日帰りも厳しいと思うので…
地元に一時預かりor実家で面倒見てもらえるならご主人に地元まで一緒にきてもらって、一泊して帰宅ですかね(^^)
-
ちびママ
そうですよね。産まれてからの状況をみて、断るなら招待状の返信でお断りしようかと思います。
日帰りの場合は、子どもをこっちに預けて私一人で地元に帰ろうかなと思っています。義実家にいるので子どもだけ置いて、、も可能かなと。。
子どもも一緒にだとやっぱり泊まりですよね、ただ旦那さんが仕事忙しい時期で一緒に来てもらうのが難しそうなんです。。
説明不足ですみません。- 9月6日
![Ri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ri
片道5時間!!うーん、むしろ日帰りじゃなく、地元でしたら実家に一泊してから帰ったほうがいいと思いますよ!
行き帰りは大変だけど、どうしても行きたいなら、赤ちゃん連れてって実家に預けて、式に出席、実家に帰宅、次の日自宅に帰る
のが一番いいかなあ。ただ行き帰りの電車とか頑張れるなら、、って感じです。
-
ちびママ
ですよね!本当は一泊するのが良いんでしょうけど、私一人で赤ちゃん連れて電車4.5時間というのが不安で。。
旦那さんも一緒に実家まで来てくれるなら良いんですが、仕事の関係上、私一人で赤ちゃん連れて電車乗り継がないと行けなさそうで。。。
なので日帰りの場合は、赤ちゃんは連れて行かずに、こっちに預けて私一人で、と思っていたのですが、
生後2ヶ月で半日赤ちゃんを預けておくのも難しいですかね。>_<- 9月6日
-
ちびママ
すみません、今は義実家なので、こっちに赤ちゃん預けて、私一人トンボ帰りっていうのを考えてました!
- 9月6日
![sia](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sia
参加できない事も無いと思いますが、受付は断った方が良いかもしれませんね😅
受付してる間赤ちゃんを他の人に見ててもらうわけにもいかないでしょうし、当日になって受付が来られなくなった なんて事があったらお友達も困ると思います⤵︎
日帰りは大変なのでご実家なりどこかに一泊した方が良いと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ"
-
ちびママ
ですよね、受付はどっちにしても断ろうと思います。
日帰りの場合は、赤ちゃん連れてではなく、私一人でと思ってます。
今は義実家なので、みててもらえる環境ではあるのですが、赤ちゃん半日預けて、、っていうのってやっぱり非現実的ですかね⁈>_<- 9月6日
-
sia
あー、義実家に預けるんですか🤔
半日というか片道5時間っていうとほぼ1日ですよね(・ω・`)
ちょっと現実的でないですね⤵︎
授乳云々というか、ちびママさんが精神的に無理かもしれません😅
気になって式どころじゃないと思います( ̄▽ ̄;)- 9月6日
-
ちびママ
ですよね、、現実的ではないですよね…。。そういえば私の精神的なところはあまり考えてませんでした!(^_^;)
今のところ、欠席の方向で考えておいて、産まれたらまた改めて検討してみようと思います。ありがとうございます!- 9月6日
![Lthe](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Lthe
赤ちゃん次第になるかと思います…
ミルク拒否の子や哺乳瓶拒否の子だと預けること自体が難しいので…
出席はできたとしても、早めに言って打ち合わせとかもありそうな受付は断った方がいいかなと思います。
ギリギリについて、すぐ帰れるくらいの方が…
2か月だとまだ生活リズムも整ってないし、授乳回数も多いと思いますよ。
もしくは式場で授乳室や別室を取って貰って、そこで赤ちゃんと旦那さんかご実家の方に見ててもらって、授乳のタイミングは式を抜けるようにするとか?(私の友だちはミルク、哺乳瓶拒否で完母だったのでそうてしてました。)
-
ちびママ
そうですよね、とりあえず受付はお断りしようと思います!
完母だったら赤ちゃん預けて、という事も難しいんですね。
2ヶ月はまだ授乳回数多いですよね。。
式場で授乳室かりるのもアリですね!
ただ旦那さんは仕事が繁忙期で一緒に、が難しいかもしれなくて、実家も84の祖母と父親だけなので式場に付き添ってもらうのは現実的ではなくて。。
んー…やっぱり産まれてみないと分からないですよね。。
色々考えてみます!- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら行きません。
多分、今はまだ産まれてないから感覚がわかりづらいと思いますが、、、
きっと産まれたらちびママさんも、
赤ちゃんを誰かに預けて1人で行くなんて無理!ってなると思います。
赤ちゃんを誰かに預けることが不安でたまらないって感情が芽生えてると思います。
それと、母乳ではなく、ミルク育児でしたら多少の留守は可能だと思いますが、母乳で育てるのなら離れるのは難しいし、
赤ちゃんを連れて行くにしても
生後2ヶ月程度の子を連れていき、
大きな音にびっくりして泣き出したりすると
せっかくのお友達の式も台無しにしてしまいかねません。
友達には
子どもが生まれたばかりで
預けられる人もいないから
出席が難しくなってしまった、、、と伝えればいいとおもいます。
-
ちびママ
なるほど、、
その感覚、まだ産まれてないのであまり無かったですが、、なんとなく分かります。。
そういえば姉がそんな事言ってました。義母に触られるのも嫌だと。。
出来たら母乳育児がしたいと思ってます。やっぱりその月齢で赤ちゃんと離れること自体、考えますよね。。
晴れ姿を見たい友人の一人なので、すごく悩ましいですが…、、赤ちゃん優先で考えようと思います!- 9月6日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
生後2ヶ月だと予防接種も打ったかどうか微妙だし、授乳間隔も母乳なら安定してないかもしれないので、長時間の移動がまず大変かなと思います。
またちびママさんの産後の体調もどうなっているかわかりません。
受付は引き受けたら行けなかった時に迷惑がかかるので、断った方がいいと思います。
友達に事情を説明し、式への出欠いつまで待ってもらえるか聞いてみたらどうですか?
もし待ってくれるようなら、出産してから返事したらどうかなと思いました。
-
ちびママ
予防接種!そうですよね、長時間移動は大変ですよね。
私の産後の身体、、それも盲点でした…。
とりあえず受付は断ろうと思います!
招待状はまだ来ていないのですが、先にLINEで聞かれてて、、でもまだ正式なお返事はハガキ返信だと思うので、いつまで待ってもらえそうか聞いてみようと思います!
産後の状況と、その頃の旦那さんの状況とで家族と相談するのが一番良さそうな気がしてきました。ありがとうございます。- 9月6日
ちびママ
実家は、足腰の悪い父親と84の祖母の二人しかいないので正直預けるのは不安で。。その前に旦那も仕事休み取れるか分からない繁忙期のため、一人で電車の可能性が高く、、赤ちゃん連れて一人が不安で。。生後2ヶ月で電車4.5時間て可能だと思いますか?
友達は受付頼むぐらいなので、赤ちゃん連れて、とは考えてないと思います。預けて来ると思ってるはずです。
usamama
なるほど〜💦保育園とか託児所の一時預かりを利用できなければきびしいかもですね…
ちびママ
ですよね…( ; ; )もしも旦那さんが一緒に来てくれそうだったら、、出席を考えてみます!
ありがとうございました!