
里帰りのメリットとデメリットについて悩んでいます。
里帰りについて悩んでるというか
意味あるのか?と思ってます。
一人目の時は里帰りしてません。
実母からは里帰りしなさいといわれてます。
しかし里帰りすると
・妊婦検診自費(後で返還があるみたいですが・・・)
・日中は実母の仕事場の認可外保育園に預ける(35000円/月)
・自由がない(こないだお盆の帰省の時お宮参りに行きたかったが実母の予定に振り回されできなかった。)
・毎月生活費として5万いれる
・実母の仕事の送迎
・貯金は50万持って帰る(私が行く予定の所は1時金が使える+手出しが出ても2-3万、実父曰くその貯金をあてにしている)
・ 家事も怠らない
・医療保険がおりるまで里帰り(加入が遅かったので今回適応ならないこと伝えるとキレる)
のが条件です。
しかし里帰りしないと
・妊婦検診は差額分
・保育園も認可ありで(15000円)
・自由に動ける
・生活費は旦那が払ってくれる
・貯金も半分くらいで出産出来る
・家事もある程度手を抜ける
です!
メリットを感じないのは私だけでしょうか?
- ぷーさん(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

おてんばママ
この内容であれば私は里帰りしないですね😓

momomoko
全くメリットないと思いました(><)
ストレスも溜まりそうですね(。•́•̀。)💦
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
メリットないですよね?
只でさえ義母、実母とストレスを
溜まることばっか言ってきて
しんどいのに・・・と思いました!- 9月5日

はじめてのママリ🔰
お金はかかる、送迎もしないといけないってメリット無いと思います💦
私なら帰らないです。
帰ってもゆっくり出来ないんじゃ里帰りの意味ないですよね?
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
ゆっくり出来ないどころか奴隷みたいですよね・・・- 9月5日

チューリップ
メリット感じないです😓
貯金50万持って帰るって、持って来いってことですか?😅
体調が大丈夫なら里帰りしなくてもいいかなぁと思いました(>_<)
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
持ってこいって事だと思います!
体調はあまり良くないけど帰った方が余計悪くなりそうです!- 9月5日

aaya
里帰りしないほうがいいと思いました。
里帰りして労ってくれるならまだした方がいいかと思いましたが、お金出させて
家事もして母親の送迎って
期間限定の家政婦扱い?って思ってしまいました。
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
期間限定の召使です!
ならまだ家でのんびり家事、育児してる方がましです!- 9月5日

なっちゃん
産まれてからたくさんお金がかかるのに産まれる前にかなりお金が飛んでいく形になりますね😭
ぷーさんが自分で動けるなら、里帰りしなくてもおっけーな感じがしますけどね😭
-
ぷーさん
そうなんです!
産まれる前にかなり飛んで
産まれてからもとんで貯金もすぐ
なくなりそうで・・・- 9月5日
-
なっちゃん
全然メリットないですよね😭
うちは、里帰りします!
息子を見る人が居ないという理由です。
妊婦検診自費なんですね。うちの地域は助成券使えます!
生活費は、渡してもいらないと言われます😭
自由が無いのが1番嫌ですよね。- 9月5日
-
ぷーさん
うちも見てくれる人がいなくて
必死で保育園探しました(´;ㅿ;`)
妊婦検診は県が変わるから自費と言われました!- 9月5日
-
なっちゃん
うちは、旦那が朝早く夕方まで仕事なので保育園までの送り迎えも居なく里帰りします。
県が変わるからなんですね!
県内だったから、券が使えたんですね( ¯ω¯ )- 9月5日
-
ぷーさん
うち夜勤なんですが
その時だけ昼間に変えてもらう予定です(´;ㅿ;`)
でないと無駄な出費が多いので( ´^`° )
旦那の協力出来るかって必要ですよね(´;ㅿ;`)
県内なら使えるって言われました!- 9月5日

みのり
何のための里帰り?
お母さんのため?
って感じの条件ですね!笑
お母さんいつもこんな感じなんですか?実家住みの時は親子関係はいい感じだったんですか?すみません、ただ単に気になって、、、(>_<)
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
本当そうなんです!
実家住みの時私は生活費として15-20万ボーナス月は30万以上いれていて貯金ができる気がしなかったので
家を出たんです…
なので正直里帰りしなさいと言われても余計お金が
飛んで行くなら帰る意味無いと思ってます。- 9月5日
-
みのり
えーーー!30万!それ、いわゆる毒親の部類に入る気が、、、💧(人様のお母さんにすみませんが)最低限のお付き合いのみでよさそうな、、、。
距離とるべき時はとった方がいいですね(>_<)
赤ちゃんのためにもストレスないようにしてくださいね(´;︵;`)💓- 9月5日

ひあゆー
仕事の送迎、家事も怠らないでもう意味無いーって思ってしまいました( ˊᵕˋ ;)
帰る意味なし!
私も里帰りしないで2人目産みます☺︎
お金の面でもデメリットしかないですよね…悩む余地なし♡
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
悩む余地ないですよね!
それで周りの方(母の仕事場の方から)からはボロクソに
言われてます!- 9月5日
-
ひあゆー
ボロクソ言うのも頭おかしーってスルーしましょう(´◦ω◦`)大変ですね凹
- 9月5日
-
ぷーさん
大変です😥
周りの人も全て内容知ってあなた達はするの?
って言いたいです( ´^`° )- 9月5日
-
ひあゆー
きっとこれからそういう事沢山あると思いますし、耐える練習だな!と割り切って自分や家族の幸せだけを考えて生きてください♡
- 9月5日

とんちゃん
え、ちょっと信じられません💦
私がそんな条件出されたら絶対里帰りしません。何のための里帰りなのか、全くわからないです💦
生活費に五万も必要なの?って思うし、送迎ってなんなんですか💦?
家事も怠らない
って。。里帰りでいくのに、
家政婦てきなことして、さらにお金も入れろ!ってことですか?
ちょっとキレたいレベルです💦
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
本当切れそうです。
そんな条件のんで私の体がもたないと
思います…
母は私に帰って来て欲しいんです(お金の面で)
だからだと思います!- 9月5日

退会ユーザー
その条件だとしないですね😂
母が楽したい里帰りなのかな?
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
よくわからないです!
怒るとめんどいし年に一回会うのも
嫌ですけどね…- 9月5日

なっちゃん
それがいいですね!
出費をなるべく減らしたいですもんね😀
必要です!
けど、旦那は旦那で仕事頑張ってるのでどうとも言えません😭

みかん
ありえない条件ですね💦
お金もって帰ってこいってだけな感じに見えます💧
私も1人目の時に里帰りしようとしたら、ちょうど敷地内同居の修学前の姪と甥が春休みで、「あなたが帰ってくるなら私(母)や嫁が仕事休んで2人の面倒見なくていいね」って言われてキレました💢
今回も里帰りしない予定です😂

MMM
里帰りしてそんなに大変なら意味がないので、私なら里帰りせず家事代行とかシッターさんとか頼みたいです🙆✨
ぷーさん
コメントありがとうございます!
やっぱりしない方がいいですよね?
帰ってストレスたまりそうで・・・
おてんばママ
ストレスも溜まるし疲れそうです💦
里帰りしないって伝えましょう!
ぷーさん
伝えました!
すごく長文が送られて来ましたが
しばらく放置します!