※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきすき
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が、食事やミルクを少し飲んだ後に遊び始め、また戻ってくることが習慣になっているのでしょうか?

もうすぐ9ヶ月の娘がいます(^^)

離乳食、4口くらいから集中力なくなり遊び始めます。
遊び終わるのを待ち、また食べ始めます。

ミルクも100㎜くらいまで飲むと遊び始めます。
遊び終わるのを待ち、また飲み始めます。

どっちも似てると気づきました😭
癖になってるんでしょうか??

コメント

こゆき

うちの娘も1時間ぐらいかけて食べてました。

支援センターで質問したのですが、どうしても小さいうちは集中力がないので仕方がないと言われました(笑)

時間を決めて食べない時はもう下げてしまい、どうしてもお腹が空いてる場合以外は次の食事まで出さない方がいいって言ってました。(出しちゃうとお腹が空いてない状態で次の食事になりそれも食べるのに時間がかかるので)
それを習慣にすると、食べないと 「ナイナイ」されちゃうってわかるようになるみたいです(o^^o)

ウチの娘は1歳8ヶ月になりますが、好きな物を先に食べて(フルーツ)後は食べないって事をよくします。

  • あきすき

    あきすき

    そうなんですねぇ💦
    もうほんとっ集中力がなくてなくて!
    まさにダラダラとあげてました😅
    だからいつでも食べれるものになってしまうんですかねぇ。
    メリハリつけようと思います✨
    ありがとうございます(^^)

    うちもそれ、やりそうです(°_°)
    すぐ食事は下げてますか??

    • 9月5日
  • こゆき

    こゆき

    下げて泣かれるパターンでしたが、今じゃあ「ないないよぉ」って言うと持っていかれまいとガシって掴んで食べ出します(笑)

    • 9月6日
  • あきすき

    あきすき

    ちゃんと学んでるんですねぇ😍
    うちは今日も全然ダメでしたが、気にせず頑張ります〜💦
    ありがとうございます😊

    • 9月6日