※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬん
子育て・グッズ

出産後、里帰り中に姑が頻繁に訪ねてきて困っています。同居中で疲れているため、姑の訪問がストレスになっています。どう避けるか悩んでいます。



先日、出産しました。

本日退院になると思うのですが、
そのあとは実家に里帰りをして過ごす予定です。

一人目の時も里帰りをしました。

出産してからも毎日、
連絡なしに病室に姑がやってきました。

そして昨日、お見舞いに来た時も、
寝ている我が子に向かって、
退院してもたまにはお顔見に行かせてね〜、と…

一人目の時、週一でわたしの両親がいないのを
見計らって実家に来ていました。
(わたしの両親は共働きのため昼間不在。
姑は週3のパート勤務なので暇みたいです。)

両親も姑が苦手なため、
自分たちがいないときに呼んでと言っています。


わたしの本音は…


実は同居しているんです。

なので床上げ終わったら腐る程に
孫のことをたくさん可愛がれます。


だったら床上げ中くらい
我慢してくれないかな、と。

睡眠も取れないし、
姑のとこはあまり好きではないので
里帰りできて楽しい日々なのに
顔も見たくないのに、実家に来るなんて…

入院中も連絡なしに病室に来るものだから
授乳してるところを見られ……


どうにか避けたいのですが、
やっぱりそれは可哀想ですかね…

コメント

れお

はっきり言ってみたら?
両親が居ない時に来られるのも困るし身体休める時がないのですみませんがしばらく休ませて欲しいです。もし来るなら両親の居る週末に来て欲しいのですがと話してみたらどうでしょうか?
産後の肥立ちもあるから休める時にしっかり休んだ方がいいし。
両親も嫌かもしれませんが、今はぬんさんの身体を大切にした方がいいと思いますよ。

ひーこ1011

私も同居です。
子供産まれてからは同居が嫌で嫌でたまりません(ー''`ー;)
でも、授乳してるとこは見られてもなんとも思いません(^^;

うちは、ぜーんぜんお見舞いにも来ないし、出産お疲れ様とかのメールもなくて…
それも孫可愛くないのか?とかなりモヤモヤしますが、毎日来られてしかも実家まで押しかけられるのはもっと嫌ですね〜(T ^ T)

ひなとよひままま

旦那さんにうまく言ってもらえないですか?
出産で体力の消耗も激しいので、床上げまでは遠慮してくれと。
孫の顔みたさなんでしょうけどね…

たろう

最初の1ヶ月が1番しんどいのに
面倒なクソBBA~😭