
コメント

詩子
受精から着床まで7~10日と言われています。

mii◡̈♥︎
排卵日が確実なら、
排卵(受精)から着床まで
約7日〜10日と言われてます。
-
ドンパッチ
ありがとうございます。
排卵日から7~10日ですか?- 9月4日
-
mii◡̈♥︎
排卵すると卵子の寿命は24時間で
その中でも受精可能な時間が6〜8
時間と言われています。
排卵(24時間以内に受精)から
約7日〜10日で着床です。
しかし、確実な排卵は基礎体温や
排卵検査薬、病院での排卵チェック
などでしかわかりませんし、↑を
していても1〜2日の誤差が出る場合
もあります。
(それだけ排卵した日にちや時間を特定
するのは難しいんです)
アプリなどの予測は
確実ではないので、あまり
あてになりません。。- 9月4日
-
ドンパッチ
詳しくありがとうございます。
排卵日当てるのは難しいですね。
ほんとうに👶を授かることは
奇跡なんですね。- 9月4日
-
mii◡̈♥︎
そうですね...本当に奇跡です✨
基礎体温一つとってもガクッと
下がった日に排卵する人、下がった
翌日に排卵する人...と様々なので
実際の所は誰にもわからないんです😓
私は基礎体温と排卵検査薬を
使って妊活してますが、↑を
頼りにおおよその「この日かこの日
だろう」くらいは特定出来ますが
正確な日時はわかりません💦
なので、総合的に見て
この日かこの日だろうと
思われる日から7〜10日後に
1〜2回フライングで検査薬を
しています(^_^;)
(フライングはあくまでも自己責任です)
現在排卵から12日目(生理予定日3日前)
ですが、検査薬は真っ白だったので
今周期は可能性はほぼないだろうな...
と思ってます😓
アプリなどの予測で判断してる方は
排卵が遅れた可能性もあるので
↑の時期に反応が出なくても
後々反応が出る事もありますよ✋- 9月4日
-
ドンパッチ
すみません、下に返事してしまいました
- 9月4日
-
mii◡̈♥︎
必ずしも毎周期に同じ症状が出るとは
限りませんし、私も排卵痛?を感じる
時と感じない時がありますよ✋
基礎体温の上がり方も測り方なのか
季節柄なのか、緩やかに上がる時も
あれば、下がってからバーンと
上がる時もあります✋
フライングは正規の使い方では
ないですし、反応が出なくて凹んだり
もし反応が出ても初期の初期なので
薄かったりして不安になる方には
オススメしないです💦
私は早く知りたいのと、ポジティブ
人間なのでフライング検査をしてますが
私の場合は1人目も2人目(残念ながら流産)
の時も、排卵から9日目(高温期9日目)には
薄っすら反応出てました。
そのかわり、排卵日をある程度
把握しているが故に、高温期9日or
10日目に検査薬して真っ白だと、
生理予定日前には妊娠の可能性が
かなり低いのがわかってしまいます(^_^;)
なので、もう少し期待したい
あまり早くに凹んだり、不安に
なったりしたくない!という方は
フライングはむいてません😣- 9月4日
-
ドンパッチ
そうなんですね!
ここ最近ずっとあったから、
急に無くなったので、
あれ?排卵してないのかなと
思ってました。でも、基礎体温は
上がってる…?なぜ?と
不安でしたが、そう教えて頂けると
安心です。
そうなんですね!
けっこう早くても陽性出るんですね。
でも、どっちかわからないまま
どきどきするよりかは、
フライングして結果を早く
知りたいタイプかもしれません(笑)- 9月4日

ドンパッチ
一応基礎体温ははかっているんです。
で、前の周期の時にはガクッと下がった
次の日に排卵痛があるのが続いてて…
今回はそれがなかったんです。
一応排卵日より2~3日前に仲良ししたいと
思っていたので、それを狙ったんですが、
仲良しした次の日ぐらいに体温が
上がってきたかなーって感じで…。
着床してたらフライングでも
反応あるんですかね?
ほっとこうと思っても
気になってしまいます💦💦
ドンパッチ
そうなんですね。
ありがとうございます。