
結婚式の費用について相談中。挙式代など無料で、披露宴代はご祝儀で賄えるか不安。お色直しや娘のドレスも考えると費用は?後半年で貯金したい。
カテゴリーあってるかわかりませんが
来年結婚式する事になりました!
挙式代、披露宴会場代、親族控え室代
がキャンペーンで無料になったんですが
披露宴代は1人3万で計算してご祝儀で
賄えると思うってゆわれたんですが、
他にオプション?着けるとしたら
お色直しのドレスとか、娘のドレスのレンタルとか、位ですかね(>_<)?
みなさん結婚式した時、
どのくらい自分達で払いましたか(;_;)?
何に1番お金かかったかとか、
ここを、こーすれば安くなったとか、
これは自分達で出来るとか
あれば、教えてください(T▽T)
ほんと恥ずかしながら、
二人目産んで落ち着いてから、と思ってて
お金貯めてたわけでもなく、
挙式代無料の抽選で10組のやつに応募して
当たればいいなー位の気持ちでいったら
まさかの披露宴するなら挙式代無料で
披露宴の会場代と親族控え室あわせて12万位も無料になる
ってゆわれてつい旦那とやります!
ってゆってしまって(T▽T)
したかったのも、あるのでこのまましよう!ってなってるんですが
自己負担1万5千円位ってゆうので
全然いけるやん!って思ったんですが
お色直しもしたいし、娘もドレス着せたいし
とか思ったらいくらかかるの!?
って不安になってきて(T▽T)
後半年なんでなるべく貯めたい
とは思ってるんですが(>_<)
- hi.0412(7歳, 8歳)
コメント

りえ
私は料理に1番お金がかかりました。
どうしても料理は譲れなくて、2ランクアップしてもらいました。
削った所と言えば、招待状や席次表など自分で印刷したぐらいですかね。あと、ウェルカムボードやウェルカムドールを手作りしたり…。
ウェルカムドリンクも自分たちで準備をしました。これは会場によってダメかもしれないですが、パックのお茶やジュース、ウコンドリンクなどを大量に準備し受付周りに置いてもらいました。子どもが多いので、飲みやすかったし色々飲めて良かったとかなり好評でしたよ。値段もホテルに頼むより半額以下です。
ドレス代は割引があったのでかなり安くレンタルでき、和装は成人式で買ってもらった振袖を結婚式向きにアレンジして着させてもらったので衣装代はかなり安かったですね。
あとは、見積もりをしっかりと見て、無駄なものがないかを見極めることです!なにこれ?と思うようなものが何万もしたりするので、そこを見つけてハッキリいりませんと言うだけでどんどん安くなります。
何を重要とするかによって変わってくると思いますが、準備していくうちに色んな無駄が見えてくるので、金銭感覚がおかしくなる前に削れるところは削っておいた方が無難です。

とと
おめでとうございます🎊🎉
追加料金かかるとしたら…🤔式場にもよるかもしれませんが、参考までに私が挙げた式場の話です☺️
まず、
フラワーシャワー。挙式の後、大階段などで使用する参列者の方が投げてくれるやつです☺️
招待状。無料のやつもあったのですが、自分好みのやつにすると1セット1000円位します😂
ブーケ。生花と造花で変わります。ブーケトスしなかったので、造花にしました😂
ウェルカムドリンク。開式前に参列者の方に配られるものです。
ざっと思いつく限りこのくらいですが、この他にもあるかも😂
手作りできるものは手作りして、食事以外のもので抑えられるものは抑えました。
式場の方にはグレードアップを薦められますが😂
-
hi.0412
はじめの見積りをみたかぎり
要らないな~ってゆうのがなくて
招待状は旦那のお母さんがかくわ!
ってゆってくれたんで
それはお願いするよていです!
やっぱり自分でできるのはした方がいいんですね!- 9月4日

退会ユーザー
恐らくはじめの見積もりはほとんどの項目が最低ランクのもので見積もりされてると思うのでほとんど参考にならないくらい値段変わると思います😓ドレスもカラードレスだけじゃなくウエディングもほとんどの人は結局は追加料金かかるものになるかと。あとはお花も追加かかってくるだろうし、料理は最低ランクを出す人はほとんどいないのでこれも値段変わると思います。私はほとんどのものを持ち込みとか手作りにしたけど、それでも式場の総額で300万はいきました(⌒-⌒; )
引き出物、招待状、ケーキ、メインイベント、アルバムなど何もかもが見積もりから値段上がると思ってたほうがいいと思います。
-
hi.0412
そーなんですね(T▽T)
怖いな~(;_;)- 9月4日

chibi3💓
料理、引き出物、衣装とかは無料ではないですよね?一番お金が掛かるところです。
私たちも今年結婚式をあげましたが、挙式、会場使用料はサービスでした。
オプションを付ければお金はいくらでも上がります。
ここは譲れない、譲ってもいいという判断をしっかりすることですね☺
私は田舎だったので430万掛かりましたがご祝儀で賄えました❗
-
hi.0412
衣装はタキシード、ウェディングドレス、肌着とかセッとで無料にはなってます!
そーなんですか!!
ちなみに何人呼びました(>_<)?- 9月4日
-
chibi3💓
人数は130名です!
親戚関係も多かったので、ご祝儀たくさん頂きました(笑)
二万円包んでくれた方はほんの一握りでした。
私も皆さんと同様、料理、ドレスにはお金掛けました☺
ゲストの方は少なくとも料理を楽しみで来てくださると思うし、人生に一度なので気に入ったドレスを着たかったからです。
お陰で本当に幸せな結婚式になりました😍❤
ムービーは親戚に作ってもらい、ウェルカムスペースに置いたウコンの力など、小物系はメルカリの売上金でゲットしたりしました~☺- 9月4日
-
chibi3💓
親戚をたくさん呼ぶといいですよ❤笑- 9月4日
-
hi.0412
うちも旦那も友達すくないし、
旦那の身内だけで16人来るので
ちょっとご祝儀期待してるんですが(T▽T)笑
それまでにちょっとでもお金ほしいとおもって
メルカリとか登録してみたんですが
あんまりよくわからなくて(;_;)
結構売れたりしますか(>_<)?- 9月4日
-
chibi3💓
ゲストはたくさん呼んだだけですよ!☺
メルカリは売れるものは売れますし、売れないものは全然売れないです(笑)
売りたいものを検索して、相場を調べてから出品するといいですよ🎵- 9月4日
-
hi.0412
呼べるならたくさん呼んだ方がいいんですよね(>_<)?
そーなんですね(’-’*)♪
ありがとうございます!やってみます😄- 9月4日

退会ユーザー
地域にもよるかなぁとは思いますが、うちはとてもじゃないけど御祝儀で賄える額では無かったです笑
ドレスまだ見に行って無いですか??
私の時はウェディングドレス42万、カラードレス48万と52万、タキシード21万と18万と衣装代だけでかなりの出費でした!笑
お色直し2回だったので、カラードレス2着分ですが💦
後は持ち込みOKの会場かにもよりますが、もしNGなら節約が難しいです💦
何から何まで最低ランクのものでもまぁまぁ取られるはずです笑
お料理とか最低ランクはかなり質素で自分が結婚式に出てこんな料理絶対嫌だと思ってやっぱり一番ランク良いにしました😂
料理はケチれないので、そこは絶対出すべきです笑
うちは120人招待でトータル840万くらいかかり、自己負担は400万以上だったはずです笑
ブーケとかも持ち込みOKかどうか、、、とりあえず、持ち込み出来るなら自分で作れるもの全部作れば節約は出来ると思います!
素敵な式になりますように…❤
-
hi.0412
うわーーーー(T▽T)(T▽T)
怖くなってきた!!笑
とても半年で400万は貯めれない(;_;)笑
でもたしかに一回結婚式行ったとき
ご飯まずくてうわー…って思ったことありました(T▽T)
料理はいいのにしたいですね(>_<)- 9月4日

きくらげ
私は120ぐらいは自分たちで出しました。
ドレスは後から後悔しないように着たいの着るべきです!やり直しなんてそうそうできないですから。
お子さんのドレスは式場で借りるより買ったほうが安くて可愛いですよ。
前撮りは私はなくてもよかったなと思ってます。式当日の方がよく撮れていたので。
招待状などの紙関係、ブーケ、アメニティ、エンディングムービー、プチギフト、フラワーシャワー、ブロッコリートス、余興の景品(事情があり友人には頼まず自分たちでやりました)会場装飾の一部は自分たちで用意しました。
妥協しなかったのは食事、ドレス、ゲストへのおもてなし(ホテル代やお車代)です。
ケチと無駄を削るは別だと思うのでそこに注意すればお金をかけなくても立派な式になると思います。
私も今までで1番楽しかったと言ってもらえましたし。
BGMの音源を買わなくてはいけなかったり、ムービー自作しても音響代かかったり、持ち込み代かかったりするのでその辺は聞いておいた方がいいと思います!
あ、あとエステ気持ちよかったけど、無駄でした!笑
子供がいると準備も大変なので無理せず頼めるところは頼みましょう!
-
hi.0412
やはり、そうですか!!
うちも子供のドレスとかみてて
一万でレンタルってゆわれたけど
三千円とかでかわいいのあるってかんじで(T▽T)
エステ!!
やりたかったけど無駄ならやめときます(笑)
ありがとうございます!- 9月4日
-
きくらげ
子供は何着ても可愛いですしね( ^ω^ )♡
うちの息子は普段着をなるだけシックなものにして、新しく買ったのはネクタイデザインのスタイぐらいでした。あとお色直しのときダッフィーの着ぐるみ着せました。
エステもやりたいならやったほうがいいですよ!
私はなんとなーくやっちゃったので💦
やる機会そうそうないですしね( ^ω^ )
インスタやメルカリなどで使用済みの装飾や小物を譲っている方がいるのでそうゆうところでも節約できると思います。
妊娠中とのことで無理はしないことを第一に考えたほうがいいかもですね( ^ω^ )!
貯金もですが、式の準備も今から進めたほうが後から楽です。- 9月4日

yu-ki+
契約してしまうと割引やサービスが難しくなってしまうので、契約前に担当者ととことん話した方がいいです😊
基本的に何にでも料金が発生すると考えていいです。
衣装、衣装小物、メイク、お料理、飲み物、ブーケ、会場の装飾、テーブルのお花、写真やビデオ撮影、ムービー、引出物、招待状、席次表、名札、司会者代、美容師代、お車代、参列者の交通費や宿泊費などなど本当にありとあらゆるものにお金がかかります。
全部式場のもので揃えるとかなりの金額になるので、どこまで持ち込みオッケーなのか確認して自分たちで用意できるものは用意した方がいいです。
わたしたちは県内でもトップクラスの場所で挙げたので約100人400万円ほどかかってます。
かなり契約前に交渉したり持ち込み、自作にして節約した方です。
料理や引出物はランク落としたりしなかったので、ご祝儀では賄えてません💦
子育てしながら準備は大変だと思いますが、素敵な1日になりますよう頑張ってください😊💕
-
hi.0412
やっぱりお金かかりますよねー…
次のときにドレスとかみるので
話したりして色々きいてみます!
ありがとうございます!- 9月4日

mai33
私も確か、挙式代、親族控室、衣装代(洋装、和装一着ずつ10万引)、ナイトウエディングでしたので電飾やキャンドル代等サービスでしたが、
初期見積より200万オーバーでした。(想定内でした)
やはりゲストへの食事等は妥協できないので…
ペーパーアイテムは手作りしました。
1番効いたのはブーケやら親への花束を持ち込みにしたことです。
10万は安くなったかな…
ドレスと和装で80万くらいだったかな。
高いけど、妥協すると絶対後悔するので、気に入ったドレスを着てくださいね!
なんだかんだ式場により特典が付くので、シーズン外して、ウエディングフェアを見比べてご自身で探された方が安く上がるかもしれませんよー
-
hi.0412
200万もですか!
ドレスは高いけど気に入ったのの方がいいですよね(;_;)
ありがとうございます!- 9月4日

AAA
おめでとうございます🎉
私は先月結婚式を挙げました❤︎
挙式・披露宴
参列者45名 総額約280万円でした。
(ご祝儀210万円 義両親からのお祝い50万円 おばあちゃんからのお祝い20万円)
1番お金をかけたのは料理とドリンク代です♪
1人あたり2.5万円くらいかけました✨
次に写真代です♪
当初のプランだと貰えるデータに限りがあるだけでなく撮影する枚数自体限られるため必要最低限しか撮れませんと言われた為ランクアップしました💦
データのみで20万円くらいでした✨
先日データが届き式の雰囲気を十分に感じられる量の写真があったのでランクアップして正解でした♪
最後に引き出物です♪
友人は約5000円、親族は約1万円〜1万5千円のものにしました❤︎
料理と引き出物の時点でご祝儀代は超える想定でしたので、価格を抑えるためにしたことは…
お色直しなし・室内装飾追加なし・バルーンリリースなどの追加オプションも一切なし(笑)
新郎新婦クイズ(ゲーム)やフォトラウンドなどお金がかからない演出を行いました(笑)
また、持ち込み料のかからない物《お色直し用の小物(バックリボンとサッシュベルト).招待状や席次表.ウェルカムボード.ウェイト米(両親への贈り物).各種ムービーなどなど…》は全て手作り‼︎
まだまだ書ききれないくらい作りました(笑)
式場によっては小物やムービーや細々したもの全てに持ち込み料がかかる会場もあるそうですが、hi.0412さんの契約された式場はいかがですか?
もし、かからない式場であれば作った方が断然安くなります‼︎
ご参考になれば幸いです(*´-`)❤︎
-
hi.0412
引き出物も親族と友人でちがうのできるんですね!
出来るものは作ったりできればいいなー
とおもってます(>_<)
友達も呼ぶのもどこまで呼ぶか全然きまってなくて(;_;)
ありがとうございます!- 9月4日
-
AAA
引き出物変えれるはずですょ♪
むしろ親族と友人で絶対に変えた方が良いです!
友人は3万円想定で用意できますが、親族は頂けるご祝儀の金額がご家庭によって違いますのでそれに見合った引き出物をそれぞれにご用意されるのが良いかと思います✨
友人は悩みますよね💦
私はしばらく会っていなかった子も含め今後本当に長く付き合いたいと思える友人のみを招待したので10人に満たなかったです(笑)
旦那の友人は倍以上居ましたがバランスは気にせず無理に呼ばなかったので本当に楽しい挙式・披露宴になりました(´∀`*)❤︎
楽しみも不安もあるかと思いますが良い式になると良いですね💕- 9月4日

まるこ
見積もりと最終ではかなり額が変わってくると思います!私も2倍になりました!ブーケや招待状、リングピローなど作れるものは手作りして、1歳だった娘のドレスはネットで買いました!
こだわったと言えばドレスとお料理です!自己負担1万5千円は最低ラインのやつでこだわれないと思います😅
-
hi.0412
やっぱりみなさん、ドレスと料理はこだわってるんですね!
削れるとこは削っていきたいですね(;_;)
ありがとうございます!- 9月4日
hi.0412
招待状は旦那のお母さんが書いてくれることになりました!
やっぱり高くなるってドレスとかですかねー…
ありがとうございます!
りえ
高いのはドレス代ですね…ブランドによっては桁が違うので。
でもそこは削りたくないですよね。
親戚はご祝儀が多めなので、招待客の中の親戚の割合が多ければご祝儀で賄えると思いますよ。
hi.0412
そーですよね(>_<)
できればきたいものをきたいです(;_;)
今のところ旦那の身内16人
うちの身内5人です(T▽T)
旦那のとこがすごい多くて(>_<)!
りえ
ドレスは気に入ったものを着るのが1番思い出になりますよね!
旦那さん側と親族の差があるのは気になりますね…。
でも、我が家も同じ感じで旦那の親族だけで3テーブル使いました。義父が呼ぶ予定のない人たちまで勝手に招待してたので…。
hi.0412
そうなんですね(T▽T)
一応みんなあったことある人たちなのですが(´・ω・`)
別に問題はないですよね(>_<)?
りえ
全く問題ないですよ!
親族の人数の差はどうしても出てきてしまうので、来てもらえる方にお願いすればいいですよ。