※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AN
子育て・グッズ

夜間勤務の旦那と子育てについて相談です。夜中の大変な時はどう対応したか教えてください。

今旦那と話あったのですが…
基本旦那は夜勤みたいに午後の1時出勤の夜中3時位に帰宅してきます…
本人曰く子育てはどうするんだってって聴いたところ午前中出来るじゃんと言われ...
でも夜の1番大変な時と言うかお風呂とか夜ぐずって寝ない時とかほぼ任せられる感じになると思うのですが…
同じような体験されてる方いらっしゃいますか?
またその時どういう対応しましたか?( ´・ω・`)

コメント

deleted user

今お子さんはいらっしゃるのですか?^ ^
うちも夫が夜家にいない仕事をしているのですが、
意外とどうにかなるものですよ!

  • AN

    AN

    今まだ妊娠四ヶ月なんですよ( ´•ᴗ•ก)💦
    初めての子供なので心配事も多いので出来れば夜はいて欲しいというか...
    午前中出来ると言われたのですが旦那基本仕事ギリギリまで寝てるし、手伝ってくれる感じかしなくて...

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊婦さんなんですね♫
    私も里帰りから帰って、1人での夜に不安で泣きましたが…
    どう足掻いたって夫が転職するわけないし(されても困りますが)
    この環境は変わらないから慣れるしかないと思って頑張りました!
    今では、いない日の方が自分のペースで出来て楽だったりしますよ^ ^

    • 9月3日
deleted user

子供2人いますが何も問題なく
できてますよ!
何とかなるもんですよ

  • AN

    AN

    ありがとうございます
    そんなに心配する必要無いのですかね…( ´・ω・`)

    • 9月3日
♡Mママ子♡

仕事なら仕方ないと思います。
私のとこは単身赴任で一歳過ぎるまでいなかったです。激務なので今も朝5時半に出て夜は0時ごろに帰ってくるので育児は日曜日の休み以外私です。
いないものは仕方ないので、とりあえず家事は手抜きしたり宅食利用したりしながら子供に合わせて生活してました!
そういう生活を理解するようにだけしてもらいましたよ^_^

  • AN

    AN

    なるほど...
    ありがとうございます┏○ペコ

    • 9月3日
歯が生えてきたよ

ふつーに、旦那がいても、よる子供が泣いてようが起きないし当てにならないので、いるのに何もしてくれなくてイライラするよりは、最初からおらんくていいわって、今となっちゃ思います…😭(笑)
すごく大変だけど、今考えるとほんと一時だったなと思えるし、意外とほんとに何とかなるものですよ!
無理せず、がんばってください😊

  • AN

    AN

    心配しすぎもよくないんですかね…( ´・ω・`)
    ありがとうございました┏○ペコ

    • 9月3日
imm

うちの旦那も仕事の日は息子の寝顔しか見れない毎日で 夜泣きも一人で対応してましたし、いまでも息子の世話は全部私ですが、なんとかなるもんですよ!慣れてきます☺ イライラして喧嘩することもありましたが 仕方ないか。と思えるようになってきました 笑

  • AN

    AN

    なるほど...( ´・ω・`)
    ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

    • 9月3日
ぶっさん

うちも同じ感じですよー!昼に行って夜中帰ってくる感じです!
なので、好き勝手に育児してまーす!
自分なりのペースを乱されることが少ないのである意味楽ですよ(笑)
なんとかなりますよ!頑張ってくださいヽ(。・ω・。)ノ

  • AN

    AN

    ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

    • 9月3日
ゆうみん

旦那さんが夜手伝ってくれる家庭の方が珍しいくらいだと思います!笑

沐浴は午前中にやる家庭も多いですし、一緒に入浴するようになっても自分が洗ってる間寝かせておくスペースを確保して、あとは慣れていけば大丈夫(^^)
私も子どもがうまれたばかりの頃旦那な海外出張中で、頼れる身内もおらず不安でしたが、なんとかなるものです。
それに夜くずっても旦那さんが起きてあやしてくれることはあんまりないかと(笑)
子どもが泣いても気づかず寝てる旦那さんって本当に多いです。
それで喧嘩になって結局別室で寝るようになったりとかも珍しくないですよ。

それに離乳食はじまると、アレルギーに備えてまず午前中からはじめるので、旦那さんに離乳食をあげてもらえますよね!
午前中に家事を済ませるようにすれば、旦那さんに協力する気があるならその間はみててもらえますし
プラスに考えることもできると思いますよ(^^)

  • AN

    AN

    沐浴って午前中でもいいんですか!!
    初めて知りましたw

    ありがとうございます!
    参考になりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

    • 9月3日
美波

うちの夫は朝7時出勤で夜10時前後に帰ってきます。繁忙期は真夜中から出勤とかもあります。ほぼ育児してません。うちの場合は出勤時間とかは関係ないですね。やる気の問題です。休みの日もなにもしません。ワンオペ育児という言葉もあるのでそういう人は多いのでは?
お風呂も毎日1人で入れてますし、寝かしつけも1人でしてます。夜泣きの時期はつらいときもありましたが、なんとかなりました。
手伝ってほしいこともありますが、あてにしないと完全に自分のペースでできていいですよ。いま寝そうだから帰ってくるな~と念をおくることもあります😃
もし本当に午前中だけでも手伝ってくれるならとてもいい旦那さんだとおもいます!

  • AN

    AN

    なるほど...( ´・ω・`)
    ありがとうごさいます┏○ペコ

    • 9月3日
麦

いてもいなくても変わらないとこ多いですよ☺️
シングルマザーでも育ててる友達いますし
逆に夕方一番大変なので、夫が遅くなる〜と言ってきたらヤッタ!てなります!夕飯の支度を後回しにできるので(笑)
まぁ協力しないと子どもも懐かないので、何するにもママの味方だし、これからずっと寂しい思いするのは自分だからねって妊娠中からさっくり言っときました🙆💡笑
最初はみんな大変ですが、すぐペースを掴めば、うまく回せるようになりますよ💕

  • AN

    AN

    確かにそうですねww
    ありがとうございました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

    • 9月3日
リエ

夜泣きで起きる旦那様なんて、ごく稀ですよ。寝てて苛つくなら、居ない方がせいせいします(笑)…なんて、その時期を経験したからこそ言えますよね。どうにもならない時に、起こしてでも助けて欲しいって思いますよね。里帰りされるなら、旦那様と相談して期間を長くするとかは出来ませんか?あとは大変ですけど、日中お母さんが寝て夜泣きに備えるとか。

  • AN

    AN

    里帰りは多分そんな長くしないんですよ…( ´・ω・`)
    参考にしてみますね!
    ありがとうございました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

    • 9月3日
  • リエ

    リエ

    慣れない中、1人じゃ不安ですもんね。夜中だと、ご家族にも電話しにくいですし。気分転換に外へ行くのも、気が引けますよね。
    まだ時間はありますので、しっかり話し合ってくださいね😊

    • 9月3日
みぃママヘ(≧▽≦ヘ)♪

少しパターンが違いますが、
旦那は早く帰ってきますが、
ミルク、お風呂、オムツ全てしないですよ💦
泣いてたら、少し抱っこしてすぐにオシャブリくわえさせようとして、全くあやすことすら出来ません😅
なので、早く帰ってきて旦那が家に居ても役立たずなんで、居ても居なくてもうちは一緒だなぁって思っちゃいました😥

ざぶ

わたしの旦那も隔週で夜勤と日勤を交互にしてるので、そのような心配はありました😂

自分のペースを掴むまでは少し大変でしたが、自分のペースを掴んでしまえば大丈夫ですよ!
なんとかなるものです😂

今となっては、寝てる子起こしたりすると邪魔しないで!と思ってしまうほどです😂

m@nmls

うちの夫はいてもいなくても、というかむしろいない方が育児捗ってます笑
いるとやっぱりやってくれること期待して、やってくれないとイライラするので。
ANさんの旦那さんが協力的な人なのかわからないですが、基本的に男というのは役に立たないもんだと思っていたほうが気がラクですよ(^ ^)

はじめてのママリ🔰

③交代なので夜勤もあります。
夜勤の時は夜20時~翌朝10時迄居ないです。違う勤務の時は夜12時の帰宅もあります。

なので休みの日とか夕方帰宅できる勤務の時くらいしか子供見れないし、お願いすることも無いです。
生活リズムついてない時は育児優先なのでご飯はほか弁とか出前とかよく有りましたよ💦

ばなな🍌

うちも旦那も15時〜2時勤務で帰って来るのは3時頃です!
私が働いてないときは出勤前に子供をお風呂に入れてもらいました!
でも、結局は午前中も寝てるし帰ってきても子供たちは寝てるのでほぼ一人で育児してる感じです!
最初は夜ご飯や寝かしつけなど大変って思ってたけど見たいテレビ見れたり夜ご飯ゆっくり作れたりと慣れると楽です(笑)
それに慣れてくれば自分のペースで子育て出来るのでいいですよ!
最初は寝不足続きますが頑張って下さい😂

そらまめこ

うちは夫が忙しい会社で、朝7時から夜23時頃まで…月末は25時くらいまで1人ですが、結構みなさんそんなもんだと思いますよ。
理想は、お風呂はパパと、寝かしつけは交代で、みたいなところがありますが、現実は…
赤ちゃんがお風呂に入る時間に家にいる夫も多くないし、次の日も仕事なのに短いスパンの赤ちゃんの眠りを、サポートできるなんてあんまりないかなって、諦めています。
でも、今のところはしんどいけれどできているし、他の精神面で夫や実家のサポートがあればなんとかなります(;´Д`)