※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきまま
お仕事

産休前に早めに休むことは可能か相談中。有給消化で欠勤時は診断書が必要か悩んでいます。切迫ではなく、身体がだるい状況で有給を使い切りたいと考えています。

いつもママリさんにはお世話になっております

フルタイムで仕事してるのですが産休前に早めに休まれたかたみえますか??

有給消化して欠勤になる場合、診断書が必要との事なのですが言えば書いてもらえますかね??受診がもう少し先なのでこちらで相談してみました(・_・;

ちなみに切迫とかではなく最近身体がだるく産休までに有給使いきってしまったらと思い相談してみました。

コメント

桃

傷病休暇などでなければ必ずしも診断書はいらないのでは?
早めに産休に入り有給消化したいことを上司に相談してみてはいかがでしょうか

tomo

基本的に有給を消化するのにあたって、会社に理由を申告する必要はありません。
なので診断書提出の義務はないはずです。
診断書って『妊娠中です』っていう診断書なんですかね??
上司の方に再度確認して、なぜ必要なのかと、どういった内容の診断書を求められてるのか、聞いてみた方が良いと思います。
診断書がないという理由で有給が認められない場合は労基署に相談した方がいいです。

ただ、いきなり穴あけられると困るという会社側の気持ちも汲んであげられるなら、いきなり『休ませてください』と言うよりは、『こういう事情で身体がキツイので、早めに産休に入らせてもらいたいのですが、会社の都合はどうですか??』と質問形式で聞いた方がいいとは思います。
産後復職の予定があるなら、少しでも円満に休暇に入った方がいいと思います。

  • tomo

    tomo

    なるほどですね〜‼️
    妊娠中って普通に生活してるだけでもキツいですもんね😞💦
    欠勤扱いでも納得出来てるなら、早めに話し合っておけばよりスムーズだと思いますよ😌✨
    あと2ヶ月頑張ってください☀️

    • 9月3日
  • ゆきまま

    ゆきまま


    今も仕事してますが調子の良い日と悪い日とあり、急遽休むこともたまにあります(・_・;

    9.13日の産婦人科で聞いてみますが診断書書いてくれるか不安で、相談してみます🙌😊
    何か理由がないとダメなのかななんて不安に思ったり、、、
    あと2ヶ月ですがなんとか頑張らないとですね〜✊

    • 9月3日
  • tomo

    tomo

    先生の考え方次第かもですね〜💦
    わたしも36週まで働いてましたが、つわり中は泣きながら出勤してましたね😞💦笑
    病院で聞くのと並行して、上司の方には欠勤扱いでいいから休ませてもらえないかと、相談しておいてはどうでしょう???
    『急な体調不良でみなさんにご迷惑かけるのが申し訳ないので…』という感じで話せば問題ないと思うのですが☀️

    • 9月3日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    36週は辛かったですね
    6週前ではないのですか??
    私は最低でも34週には入れそうですよ👶

    欠勤でお休みはもらえそうです!
    病院で診断書のことは早めに聞いておきます。診断書さえあれば大丈夫そうでして、、、
    有給を使わなければ良いのですがこの2ヶ月不安になりますね〜(・_・;

    • 9月3日
  • tomo

    tomo

    わたしは引き継ぎ出来る後任がいなかったので、自分のやりかけの仕事終わらせてたらギリギリまで働くはめになっちゃいました😅💦
    じゃああとは診断書書いてもらえるかもらえないか、って事なんですね💡
    後期に入るとまた違うマイナートラブルたくさん出てきた気がします😞💦
    無理せず頑張ってください☀️

    • 9月3日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    ありがとうございます!
    そうなんですね(・_・;それは大変でしたね〜なんのお仕事なんですか??
    私は介護職なのですが座り仕事中心させてもらっています💦

    赤ちゃんもうすぐなので楽しみですよね♡後期もどうなるんだろうって感じです
    今は便秘やら胃痛やらに悩まされてます😅

    • 9月3日
  • tomo

    tomo

    グッドアンサーありがとうございます💕
    介護大変そうですね〜‼️
    わたしは飲食業界です🍴
    結構立ち仕事も多かったので、後期は足パンパンでキツかったです😫💦
    でも今は予定日過ぎそうな感じで、逆に動け動けと言われてます💨笑
    なのでここまでなるべく動いてきて良かったかな〜と思ってます😌✨
    お互い元気な赤ちゃん産みましょうね☀️

    • 9月3日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    いえいえ(^_^)飲食キツイですね
    私はほとんど座り仕事ですが立ったり座ったり歩いたりしてます
    後期足痛くなりそうです
    私は今でもお腹重いのに...更にですよね〜
    仕事してると動いてはいますよね‼️

    今日はお菓子たくさん食べてしまいました😭😱💦ごはんをあまり食べず..
    .何やってるんだか〜😱

    • 9月3日
みな

こんばんは😃
育休中の新米です☺️

質問に質問してしまうんですが、勤めてる会社から診断書が必要と言われたのですか??
確かに産前休暇は開始日決まってますが、有給使うのであれば、診断書の意味がわかりません🤔
有給はそもそも与えられた権利なので、いつどう使おうが会社は文句言えないと思うのですが…😡

まとまったお休みから続けて産休になるので、確かに会社にとって負担はあるかもしれません。
ですが、元々長期休暇になることは明白だし、その間の仕事だってどのようにするか事前に話し合っているはずですよね⁉️

私なら診断書持って来いと言われた時点で「は??」って言いそう(^_^;)

すみません答えになってないですが、まずは産院に電話で問い合わせてみてはどうでしょうか??
全て事情を話した上で対応出来るのか、また出来なければそれをそのまま会社に伝えて、きちんと仕事の引き継ぎを終えた上で有給取らせて下さいと掛け合ってみてはいかがでしょうか…

個人的には納得いかない(笑

らんらん

私は有給消化プラス普通に休みもらいましたよ(*´Д`)ノ

診断書がないとダメとは言われた事ないです!

会社に証明書を渡すのは傷病休業ぐらいかと思いますが、、😭😭

もしどうしてもないとダメなら体調が優れないのでと医師に頼めば書いてくれるかもしれないです😊!

ぴよちゃん

うちの会社も有給以外での産休前倒しは、医者に休むように言われ診断書がない場合は認められませんでした💦
引越しの関係で特別に少し前倒しを認めてもらえましたが、結局医者から自宅安静を言われ傷病休暇になりましたが😭
有給以外での欠勤に関しては、会社によって扱いが異なるかと思います。あと診断書は病院によってだと思いますが、厳しいところだと切迫など休む理由がないと書いてもらえない可能性が高いかもしれません💦

福助(仮)

妊娠発覚と同時に諸事情で医師からの休職するよう言われました。

有給⇒欠勤⇒休職⇒産休⇒育休
の予定でいます。
会社の規定上、休職になるのが3ヶ月の欠勤後になるので、即休職はできませんが、便宜上なので休みに変わりはありません。

私の場合は医師からの指示があったので診断書が出ました。
そのため欠勤扱いでも傷病手当ての申請もできます。

医師から休職の指示がない場合は、自己都合になるので通常の欠勤になると思います。
その場合は傷病手当ての申請はできませんので完全無給になると思います。

  • 福助(仮)

    福助(仮)

    追記です。
    会社によると思いますが、産休など法律で認められた休暇以外に長期休暇を取る場合、診断書が必要になる場合があります。
    うちの会社は診断書が必要でした。
    妊娠による体調の変化は個人によって違いますので、ギリギリまで働く方もみえます。
    なので、診断書を取ることを先に考えるよりも、まずは会社側に説明をして話し合った方がいいですよ。

    • 9月2日
ザト

そもそも有給は出勤扱いなので、欠勤にはなりませんよ(●´ω`●)
有給なのに診断書が必要と言われた方は何か間違ってますね。もちろん、欠勤で傷病手当金等を申請するなら診断書が必要です。
私は毎月旅行していたので有給はほとんど残っていませんでしたが、それでも数日を前倒ししてお休みに入りましたよ♡
同じ職場で私の後に入った方は有給をほぼ使っていなかったので、2ヶ月ほど早めたという方もいました💡

ゆきまま

皆さんありがとうございます!!

もしも、有給を全部使ってしまった場合11月半ばからの産休なのですが11月頭から休みたくそうすると欠勤になるので会社からは欠勤だと診断書が必要と言われました😃🙌
有給があと11.5日残ってるのですがこの2ヶ月で体調不良の日に使ってしまいそうでと思いこちらで相談しました。

ザト

そういうことですか💡
その場合、欠勤が連続で4日以上になりそうなら、そのタイミングで診断書を書いてもらう必要があります。
もちろん、11/1またはその前から仕事を休んでください、という診断書が必要なので、今は出してもらえません。
また、診断書を書いてもらえない場合は給与が減額などになります。

  • ゆきまま

    ゆきまま


    わかりにくくてスイマセン(*´Д`*)
    やはり診断書いりますよね!
    もう少し先になりそうですよね。

    減額で当たり前ですもんね〜
    早めに休めれれば全然良いです◎

    • 9月3日