※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりあ
産婦人科・小児科

小児救急相談で冷たい対応。急いで病院行く必要ある?要件終わったら切られる。こんなもんなの?

小児救急相談?電話したけど
めちゃくちゃ冷たい対応で
どうしたらいいですかって聞いたら
最終的には
用は今すぐ病院に行かなきゃ行けないのか
どうかを聞きたいんですか
って言われ、要件終わったらブチって
切られるし、こんなもんなの?

コメント

❤︎男女ママ♡

そんなに親切ではなかったです
聞いたことにはちゃんと答えてくれる感じでした!

  • まりあ

    まりあ

    そんなもんなんですね!
    もっと親しみある感じを想像してたので

    • 9月2日
ママリ

えー(゚Д゚)そんなに冷たい対応されたことはないです💦そんな対応されたら聞きたいのにもう電話したくなくなりますよね。

  • まりあ

    まりあ

    なんかたんたんとしてて
    それで?何が言いたいの?的な
    言い方で言われなきゃいけないの?
    って言いたくなるくらいの対応で
    もう、必要なときに電話したくても
    これじゃ電話したくなくなっちゃいました😢⤵

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    なんかこっちは不安で電話してるのに、その対応なんなの?って感じですよね。逆の立場で考えてみろって感じですよね。ほんとそおゆうの腹立ちます(゚Д゚)

    • 9月2日
  • まりあ

    まりあ

    頭からおちたので時間外ってのもあって
    かかりつけも閉まってるし嫁入り先が
    土地勘がないのでそれも含めて電話したのに
    まさかの対応でなんかショックでした😞
    ほんと間違いないです!

    • 9月2日
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

出る人によりますねw
対応が丁寧な人と雑な人と😅

  • まりあ

    まりあ

    そうなんですか🙍
    じゃぁ外れだったんですね⤵

    • 9月2日
ママ

人によるかもですね。親身になって聞いてくれる人もいたら、そんなこと聞く?的に思ってる人(個人の意見ですw)もいるかもです。
私も何回か電話したことありますが、優しい方もいれば、冷めた人もいましたよー

  • まりあ

    まりあ

    そうです!そうです!
    なんか、で?何?って感じで
    風呂に入ってて頭から落ちたので
    その電話したんですが、心配で電話したのに
    まさかの
    そんな対応だったのでなんだか
    今後電話するときが戸惑っちゃいます

    • 9月2日
ぴくまま

不安いっぱいで電話してるのに親身になってくれないって感じるときあります。
…ただ彼らは彼らでそういう電話がひっきりなしに掛かってきて捌くのに手一杯なんだと思います。
私も子供が2ヶ月のとき熱が出て昼間かかりつけ医に診てもらって朝になってから大学病院に行けばいいよと言われていたのに夜中にさらに熱が上がったため不安で大学病院の当直にかけたんです。そしたら今起きましたってくらい間の抜けた声の若そうな医者が「あ〜明日でいいと思いますよ〜」って語尾延ばして真剣味が全然感じられない返答にキレそうになったんです(笑)
翌日の診察時間に行ってみたら言われた通りの病状だったんでホッとしたんですけどね。
ただ今考えると私の聴き方も的確ではなかったと反省したりします。
そうしたら彼方の指示も違ってより具体的に説明してくれたか、電話に時間かけられないなりにアドバイスしてくれたのではとも思います。
心配な気持ちばかり先行して目的が何かわからなくなってないか、今一度考えて救急に駆け込むべきか否かまた今できる対処はあるのかをテキパキ応えてくれたらこれが一番ですよね。

  • まりあ

    まりあ

    テキパキと正確に
    教えてもらっただけでも
    いいと思ってた方がいいですね。

    • 9月2日
ひーこ1011

親切に色々教えてくれる人もいれば、淡々と冷静に聞かれたことにしか答えてくれない人もいます。
それはお医者さんでも同じで、私の印象だと救急の人にはそう言う冷たいと言うか、嫌な対応取る人が多いです(´・ω・)

こちらとしては心配で診てもらいたくても、断られることもありますし…

大分前に救急外来のナースもあまりに態度がデカくてイラっとしました。それなりの立場の人だったんですけどね(´・ω・)

つい先日も救急外来の医師がそんな感じでかなりイライラしました。
こっちは気が動転してて記憶呼び起こすのも苦労してるのに、何日かまで正確になんて覚えてないのに、執拗に何日ですか?とか…
喉の奥もまともに見えない、他のところも何か調べようとしたけどちょっと抵抗されてすぐ諦める。
こちらが分からなくて質問したことに対して、何言ってるの?的な感じで、どういうことか分かりませんね〜。と返される。
挙げ句の果てに間違えて大人の気管支拡張テープ処方されました(ー''`ー;)
薬剤師も気づかず、もちろん私も分からず貼れと言われた通りに貼って、翌日かかりつけ医に行ったら、すぐ剥がして💦て言われました(ー''`ー;)

人によって当たり外れはありますね(^^;
看護婦さんはみんな優しい!とつい思ってしまいがちですが、やっぱり違うしソリが合わない人も居ます。

こちらができる対策としては、時系列は明確にしておき、聞きたいことはまとめてから電話する。
子供が寝てる場合は様子見るように言われることが多いので、そういう場合は電話しない。
かなって思います。

  • まりあ

    まりあ

    確かにベテランナースや医者は
    冷たい人多いですよね!
    救急外来わかります。
    医療関係に勤めていたので大体わかります

    えー!大人用の?そうですよね
    わからないのは当たり前です!
    医者も医者ですよ!そこ把握しとかなきゃ
    いけないところをなんなんですかその医者

    二人目とかならまだしも
    何もかもが初めてなので私も含め
    そんなママ達からしたら少しの事でも
    やはり心配になったり不安になることは
    多々あることであって医者やナースからしてみれば
    大したことなくても、そんなことも
    勉強してるわけではないし、
    わかって欲しい所もありますね。
    私も分からなきゃいけない所も
    あるかもしれないんですけどね。

    • 9月4日
white-lilac

何回か電話しましたがいつも親身にしてくれていたので、他の方のコメントを見て当たり前じゃなかったんだとビックリしています💦

本当に、藁をもすがる思いで電話してるのでせめて口調は優しくして欲しいですよね(>_<)

  • まりあ

    まりあ

    親身になってくれる方だと
    こっちも落ち着いて対応だったり
    できるんでしょうけど
    冷たいとつい、かっとなる感情がでてきてしまって
    落ち着くどころか、、、ってなっちゃいますよね

    • 9月4日