
子供の言うことに疲れてしまい、舐められているのか不安。どこまで言うことを聞くべきかわからなくなっています。
以前、ママリで質問者に対して
「今の時代子供に舐められてる親が多いような気がします。」みたいなコメントを見てから、
すごく気持ちがモヤモヤしています。
現在2歳の息子がいますがイヤイヤ期で、
あれイヤーこれイヤーで手に負えない時もあり、
本当にダメ!なこと以外で疲れた時は言う事
聞いてしまったりしていますが、
これはやはり子供に舐められてるのでしょうか。
どこまで子供の言う事を聞いてもいいのか
わからなくなってしまいました。
もう良くわかりません。
- らりこ(10歳)
コメント

そぅ♡たぁ♡
そうなんですか??
それならうちは二人の子供に舐められてますね…
あれいや、これいや。
あれしろ、これしろ。って命令されてます。
上の子イヤイヤ期+赤ちゃん返り、癇癪持ちなので泣くとうるさいので従うしか…

あさひな
言うこと聞く内容によりけりですかね🤔ケータイ見せてとかの要望にはハイハイ答えない方がいいけど抱っこしてやこっち来てなどの甘えには全力で答えてあげた方がいいし。
本当にダメなことはきちんと注意できてれば大丈夫だと思うんですがね😊

フローギー
私もその質問見ました。また、回答者の一人です。私も保育士の方の意見になるほどでした。
はい、はい、聞く親がいるから、
子供は「こう泣けば、親は諦めてくれる」とあじをしめる。
社会のルールや、家庭のルール、教えないといけない。
ただ、親が叱り下手だから、子供が見抜く。「チョロいな」と。
人間は、嘘をつく。
その嘘を親がどう判断するかで子供は、親を「かなわない相手」として見ていくんだと思う。
つまりは、イヤイヤ期だから。とくくりつけるはまちがいで、
人間社会のルールを教える歳が1歳。
本能だけだった赤ちゃんは、求めるだけ母乳をおっぱいを貰えたが、言葉がわかり、感情が育ち、生きていくための本能として、「上下関係」をきずこうとする。
そこで、人間社会のルールを教えるのが親しかない。
親は自分の生きてきたモラルの中で躾なければならない。
躾もいわゆる、「親のモノサシ」だ。

2児のママ
今ちょうどイヤイヤ期入りましたがすごく人のことを見ているのがわかります。
様子を見てわざと悪さをしたりイヤと言ってみたり、、、
うちは人様に迷惑かける、命にかかわることとか本当にしてはいけないと思うことはめちゃくちゃ叱ります。ゆっくり低い声で。
でも聞かないこと多いですけどね😅
言ってるうちにこれはダメなことってわかってきてるように思えます。
躾は諦めたらダメだと思うのでしんどくてもできるだけがんばってますがもう叱るのやだって内心思う時もありますよ😅
やっぱり何回も何回もして叱られて覚えていくものだと思うので
舐められたならそれもそれで躾けていくしかないのかなぁと思います。
何回も怒ってくるヒステリーなうちの母を私は思春期バカにしてましたし、、、
今の時代がどうこうよりその親次第なのかなぁと思います。
しっかり叱ってくれた母に今は感謝してます。
バカにする時代が一度はくるかもしれない。その時にどう対処しようと今から考えてます😭
らりこ
そのときの質問が
子供がイヤイヤ期で大変で、
その人の子供さんも癇癪持ちで
数時間泣き叫ぶから従った方がって
感じで書いてて、
コメントに
「保育士してますがぶっちゃけ今の親は従いすぎだと思います。」
って…どの時代もイヤイヤ期なんて親もそうだし子供も時代によってイヤイヤ期の反応?が変わるわけでもないし
今の時代とか関係ないんじゃないの?って思って。
まぁ、そんだけなんですが😫
そぅ♡たぁ♡
泣かしっぱなしで児相に通報される方が嫌ですけどね…(癇癪起こしてなかなか泣き止まず通報されたことあります)
うちの子保育園では猫かぶってかーなーりお利口さんらしいですけど…
それ言うなら、何日か子供預かってアドバイスくれ!って思います。
らりこ
たしかに( ´Ꙩωꙩ` )
通報される可能性も怖いですよね。
保育士さんも自分の子供ではないし、
保育園でのお利口さんしか
見てないからわからないんですよね。
自分の子供になると甘えたくなるのか
すごくなりますよね(笑)
そぅ♡たぁ♡
家では凄いんです。って先生にいったら
「あら、保育園ではお片付けとかごみ捨てとか一番にしてくれてお利口さんよ?」って言われるので
「あら?そーなの?お家でも毎日してくれるとママありがたいなぁ♡」って言えば
「いや!」っていって先生達笑わせてます笑
本当に児相の人が知り合いだったから良かったものの…
通報があったので~っていわれたときには「はぁ~…」って言うしかなく(・_・、)
実際児相の人がきたときには大人しくいっときしたら暴れ回って
「なるほど……」って納得して帰っていきました笑