
10ヶ月の赤ちゃんを育てる女性が、寝かしつけと離乳食ミルクのタイミングに悩んでいます。現在のスケジュールやミルクの飲ませ方について不安があります。他の方は夕食後にミルクをあげているようで、お茶が拒否されるため悩んでいます。このスケジュールは適切でしょうか?
今日から生後10ヶ月
離乳食3回、完ミで育ててます!
最近寝かしつけと離乳食ミルクのタイミングについて悩んでます。
うちは生後1ヶ月から、お風呂→ミルクたっぷり飲んで寝かしつけというリズムにしてました。
今もお風呂後、ミルク飲んだら朝までぐっすり寝てくれます。ただ、寝る前のミルクをいつまでも続けるわけにはいかないので悩んでます。ミルクなしではなかなか寝てくれません。ちなみに、お茶と白湯も拒否で飲ましても出します…。
現在の流れとしては
6時に朝食、ミルク欲しがるだけ
11時に昼食、ミルク欲しがるだけ
15時 ミルク200
18時半 夕食
20時 ミルク200 です。
なぜ夕食後にミルクをあげないかは、寝かしつけの際に飲ますとなると、間隔が空かないため、わざとあげてません。
知り合いは夕食後にミルク欲しがるだけあげて、風呂後お茶のんで寝かしつけらしいのですが、、とにかくお茶は拒否なんでついミルクに頼ってしまいます。
このスケジュールはあまり良くないのでしょうか?
また、ミルク大好きなお子さんをもつ方、いつまで寝る前に飲ましてたでしょうか?
- よしの(6歳, 8歳)
コメント

RMK
うちも同じ感じです!
ミルク好きというか、小さい時からおっぱいやミルクに執着がない子でしたが、今でも寝る前にミルクを飲ませてから寝かせてますよ!
1日のスケジュールはよしのさんとだいたい一緒です😊

まかろに
娘と誕生日が1日違いです😃
(娘は明日で10ヶ月を迎えます)
10ヶ月おめでとうございます🎊
娘も寝る前にミルクで、麦茶と白湯は全然飲みません。
水分補給に悩んでいて、麦茶→ほうじ茶に変えたらまあまあ飲むようになりました。
寝る前のミルクについては、1歳頃から牛乳にしようと考えています。
離乳食後のミルクは元々飲まないので、離乳食と離乳食の間にミルクを飲んでいました。
しかし、1週間前から離乳食の量が半減してしまったので、離乳食の1時間後をミルクの時間にしました。
現在の流れはこんな感じです↓
※17時半の離乳食時だけすぐミルクとなっていますが、その前のミルクが13時でかなり時間が空いている為です。
※朝食も昼食もほとんど食べれなければすぐミルク…とその都度調整しています。
6時半→起床
7時半前後→離乳食
9時→ミルク120
11半前後→離乳食
13時→ミルク120
15時→おやつ
17時半→離乳食(食べなければすぐミルク120)
19時→入浴
19時半→ミルク120
20時→就寝
-
よしの
1日違いですか!もう10ヶ月なんて信じられないです!まかろにさんも、明日10ヶ月ということで、おめでとうございます‼
全然お茶も白湯も飲まないですよね。うちは保育所に行ってて、保育園でお茶飲ませてくれてるんですが、一向にのみません。
ちなみに、私もほうじ茶にしてます。
なるほど…牛乳に切り替えるんですね。スケジュールありがとうございます!ミルクは120と決めてらっしゃるんですね!どれだけあげたらいいのかもよくわからないんですがうちはあげすぎかもしれませんね。- 9月1日
-
まかろに
ありがとうございます🌼
本当に信じられないですよね。
もう間もなく1歳… 感無量で泣けます😂✨
保育園に通われているんですね🐥
4ヶ月の頃から地道に麦茶と白湯を与えていましたが、哺乳瓶、スプーン、ストロー、コップ…ぜーんぶ拒否になってしまいました😨
いつかは飲んでくれるはずですが、こんな暑い時に飲んでくれないとやきもきしますよね😰
ミルクは120で様子見です。
※離乳食の摂取量で変えています🐮
9ヶ月健診の際に、ミルクは目安として1日トータル500程、1歳になったら牛乳に変えてくださいと説明を受けました。
まだミルクメインでも全然問題ない時期ですし、目安より多くても大丈夫だと思います🙆- 9月1日
-
よしの
私も色々試してみましたが撃沈です。中身がミルクだったら、哺乳瓶だろうがマグマグだろうが飲むので、やっぱり味が嫌なんだろうなと思ってます。私も、夏場は脱水が心配で、やきもきしてましたが、気づいたらもう9月になってました(笑)
1日トータル500だったら、私の場合めっちゃオーバーですね。離乳食に合わしてこちらで調整かけていきます!牛乳拒否しないことを願いますね。- 9月1日

☆なぁちゃん☆
私も同じ内容で悩んでます(;_;)
うちも最初からミルクを飲ませて寝かせてるのでミルクを飲んでからじゃないと寝てくれずどうすればいいのかわかりません(>_<)
いつも夕ご飯はだいたい18時までに終わらせて20時にミルクを飲ませて寝室に行くのですがもし20時のミルクを飲ませないとしたら18時以降なにもくちにしないということなのでそうなるとお腹が空いちゃうのかどうなのか分かりませんがすごく寝付きが悪くて大変なので結局ミルクをあげて寝かせてます(>_<)
しかも私の息子は4時間ごとに起きて夜中もミルクなので夜間断乳もしないといけなくて悩んでます(^^;)
-
よしの
同じですねー私も寝る前のミルクが定番になりすぎ、与えないと寝てくれないんじゃないかと思い、タイミングを変えれません。
確かに夕食後、朝までだいぶ空いちゃいますよね。でも、きっちり歯磨きして寝れるのでそっちの方がいいかもしれません。
夜中もミルクなんですね。うちも、8ヶ月まではそんな感じで、ここでも完ミなのに寝てくれない!って何度か質問相談させてもらいました。うちは、9ヶ月から3回食にしたら、急に夜中寝てくれるようになりました。毎日夜中お疲れ様です!- 9月1日

COCORO
10ヶ月になったばかりです♡
完ミの三回食です🤗
私は8じから離乳食スタート
それから4時間おきに食べてます
19時のみがミルクです‼️
離乳食後はお腹イーッパイのため飲みません💦
離乳食の量は200程度は食べてます‼️
今のところは…その時間でいこうかな?と思ってます。
お昼寝の回数が一回で…夜には眠くなる様にはなってきてますので…夕飯をずらしても大丈夫かな?とは思ってますけどね。。
資料は栄養士さんに貰いました。
そのようにはしてませんけど、参考程度に…。
スケジュールみて悪いとは思いませんよ🤗人それぞれですしお子さんとお母さんのペースでといつも私は思ってます‼️
試しに3回目の離乳食後にミルク飲ませてみて…寝かしつけしてみてはどーですか⁉️今週何回か試してみたりとか😮ダメたらまた別の方法にしてみたらいーかな?って思うので…
なんでも気になってたら始めるチャンスですよ❤️
それにまだ離乳食3回ですが…離乳食では5割から6割の栄養をとってると栄養士さんに言われ残りはミルクですよね(笑)なので…そんなに無理はしなくても、焦らなくても大丈夫ですよ‼️
子どもさんから飲まないよ!
卒業するよ♡って合図を待ってもよいかな?と思いますよ
うちの子が離乳食後にミルク飲まないのは、飲ませないのではなく…あげたけど…本人がいらないと手で哺乳瓶🍼を押しやるからです🙂なので…飲ませてません💦
-
よしの
月齢同じですね!
ためしに夕食後にミルクあげて、風呂あがり寝かしつけしてみたいのですが、風呂あがりに何も飲まないのも、心配でなかなかできません。せめて、お茶白湯を飲めたらいいのですが全力拒否で。でもやってみないといけませんね!- 9月1日
-
COCORO
お茶の種類を変えたり入れ物を変えても難しいんですかね⁇
うちの子はベビー麦茶を2種類試しましたが…飲みませんでした。
自分で飲んだら不味かったです😅
大人も飲める鶴瓶さんのCMしてる麦茶を煮出して薄めて飲ませてます
他にもノンカフェインのお茶ってありますよね?その様なのを飲ませてみるとか?!お茶が難しいなら白湯を頑張るとかですね【白湯はお薬飲む場合も必要にはなりますしね】
哺乳瓶では🍼ミルク以外のものは受け付けてくれない場合もあるので…ストローやコップ、スプーン、スポイドを利用してみるのもさくせんかな?と思います
哺乳瓶なら【乳首はミルクのと同じものを使ってないか?】ですかね?!
あとはご飯の量を今後少しずつ増やしていくとかですかね?
あとは区役所で保健師さんや、栄養士さんとか小児科でご相談されてみてはどんなでしょうか⁇- 9月1日
-
COCORO
ストローは5ヶ月からつかってます😜👍もしよかったら練習されてみて下さいね♡
区役所の栄養士さんとかは電話対応出来ないですかね?うちの区役所では電話相談もしてもらってます♡
少しでも変化があるといーですね!- 9月2日
-
よしの
変なとこに返信してましたね💦5ヶ月からストローできるんですね!すごいですね!やってみます!
電話相談は聞いたことがないですね。知らないだけかもですが。一度問い合わせしてみます!ありがとうございます‼- 9月2日

mini
寝る前のミルク、私もどうしたらいいか悩んでます。同じような悩みを持つママさんたちが沢山いらっしゃって安心しちゃいました😅
小児科の先生には子どもが飲まなくなるまで飲ませていいよ〜そのうち自然に飲まなくなるから。と言われました。
三回の離乳食の後と、お風呂上がりの寝る前に飲むので、1日4回目トータル600〜800ml飲みます。
歯磨きってどうしてますか?ミルクを飲んでるうちに寝てそのまま朝まで寝ます。歯が6本生えているのでした方がいいとは思うのですが、寝る前の歯磨きが難しいです😥
-
よしの
自然に飲まなくなる日がくるのかな?って感じですよね!量はほとんど同じですね。
歯磨きは私も迷ってます。理想はきっちり歯磨きして寝てもらいたいのですが、うちもミルクの途中で寝たりするので、結局夕食後にして、それでOKにしちゃってます。歯は6本あるけど、食べかすはないと言い聞かして…。ミルクのあと、歯磨きで起きても嫌というこちらの事情もあります。。- 9月1日
-
mini
私も起こしたくなくてできてません💦
夕飯の後にするんですね〜わたしもやってみます!ありがとうございます😊- 9月1日

よしの
そうなんです💦お茶は麦茶→赤ちゃん番茶→ほうじ茶どれもだめでした。
哺乳瓶、マグマグ、コップどれも味で判断して出します。ちなみに、中身がミルクならのんでくれます。
ただ、ストローはまだ早いかなと思い、試してないので、試してみる価値あるかなと思ってます。
味噌汁とかミルクスープは一応飲んでくれるので、お茶と白湯はどれだけ嫌なんだろうと思います(笑)
区役所や保健師さんは、平日仕事してて行くことができないんで、家でできることをしてみます!

たまちょみ
うちも同じようなリズムです( ˙꒳˙ )
上の子の時もそうでしたが、離乳食がもっと進んで、ある程度の固さの食べ物がたくさん食べれるようになれば腹持ちがいいので、そのうちミルクを飲まなくてもお腹いっぱいのまま眠る時がくると思います( ˙꒳˙ )
-
よしの
そうなんですね!それを聞いて安心しました!これからそうなってくると信じてみていきます!
- 9月4日
よしの
同じかたがいて安心しました!
これまでの質問の中から皆さんのスケジュールを見ていても、本当にバラバラでこれでいいのか不安だったので。