
11ヶ月の息子が添い乳でしか寝ないため、夜中に何度も起きてしまい、寝不足でイライラしています。また、危険な行動も増えており、対処に悩んでいます。夜間断乳を考えていますが、耐えられるか不安です。アドバイスをお願いします。
こんなものですかね…
11ヶ月になる息子がいます。
近頃は本当にできることが増えてきて、
自我が芽生えてきたなぁなんてかんじる日々なのですが…。
私が楽をしてしまったのがいけないという自覚はあるのですが、
寝るときに必ずと言っていいほど添い乳でないと寝ません。
というか、
背中スイッチが敏感すぎて、
抱っこ紐などで寝かせてもほぼ100%起きます…。゚(゚´ω`゚)゚。
なので、
月齢の小さい頃に、
夜中に起きて授乳しても置くと起きるの繰り返しに体力の限界を感じ、
夜間は添い乳ばかりに…
そして途中からお昼寝の時も添い乳…
おっぱいがないと眠れません…
4月から保育園に入れて働きに出たいと考えているので、
少しずつ授乳を減らしていきたいと考えているのですが、
夜に抱っこで寝かしつけしても置くと起きる…
仕方なく添い乳ですぐ寝る、
夜間はまだ2時間おきくらいに起きる…
その都度添い乳…という感じです。
添い乳をやめないことには一晩中連続して寝てくれることはないのかなと思うのですが、
今日の午後も抱っこ紐で寝かせようとするも、
15分以上ギャン泣き(過呼吸になりそうな感じ…)で、
根負けして添い乳で寝かしつけてしまいました。
添い乳なら割とすぐに寝ます。
あまりにも泣くので根負けしてしまうのですが、
みなさんこれを耐えて耐えて、
断乳(夜間断乳)を乗り越えられるのでしょうか…?
もう心が折れそうです。゚(゚´ω`゚)゚。
また、最近は、
テーブルに登ったり、
危ないものを触ろうとしたり(家が狭いので、
触られたくないものを避けるのにも限界があったりするもので…)、
ダイニングチェアの上に立ったりと、
ダメと言っても聞かないし、
寝不足に加えてそうなのでイライラしてしまいます…
ダイニングチェアは、
先ほどチェアベルトを買ってきたので、
こういう風に一つずつ追いかけっこで対策していくしかないなと思っているのですが…
まだこの月齢だと言ってもわからないだろうし、
叱らずに淡々とものの場所を変えて対応していくのが一番なんでしょうか?
毎日イライラして息子にも冷たく当たってしまったりして、
寝顔を見て自己嫌悪に陥る日々…
よければアドバイスください。
よろしくお願いします。
- JAM(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

凌久ママ
わかります
動けるようになるとなんでもやりまくりますよね…ため息ついちゃいますもん
最近はテーブルをガリガリとかじって
ネズミみたいに🐭なってます
怒って何度も言い聞かせてます
小さいけど何度も言い聞かせるとわかってくるもんです
イライラしますよね
わたしの息子も添い乳です
お腹いっぱいになると離して自分で寝るときもあります

あみ
私、完全母乳&添い乳で保育園預けました。9ヶ月になった日からです。
先生の抱っことベビーカーで保育園ではお昼寝しています。添い乳しか眠れなかったのに💦
だからきっと大丈夫だと思います!
-
JAM
回答ありがとうございます。
そうなんですか!!
保育のプロは頑張ってくれるのかな!?
そう聞いたら希望が出てきました!
今はもう年齢も大きくなられましたか?
添い乳は自然とやめられました…?- 8月31日
-
あみ
私も全く同じ質問を保育園にはいる前日にしました(笑)
添い乳でしか寝たことないし、抱っこはギャン泣き、運良く寝ても置いたら背中スイッチ…
そこだけが心配で心配で…
いま10ヶ月ですが、1ヶ月で慣れて今では自分から先生に手を伸ばして笑顔で私にバイバイします(笑)
保育士さんってすごいですよ!!
きっと大丈夫ですよ!!
家ではもちろん添い乳オンリー!笑
いまも夕飯作ってるのを放置して添い乳してます笑笑- 8月31日
-
JAM
お返事遅くなりすみません。゚(゚´ω`゚)゚。
保育園に預けられて1ヶ月なんですね!
ほんとに、寝付きの悪さがよく似てます…(^^;;
保育園では偉い子にしてるんですね✨
たぶん、お母さんの姿を見るとどうしてもおっぱいになってしまうけど、
無いなら無いで日中は保育士さんたちと上手に遊べるようになっていくんですかね!
希望が持てました!ありがとうございます!- 8月31日

ドリーム
ママから離れればおっぱいなくても寝れるようにはなると思いますが、いざママの元に帰って来たらおっぱいなしでは寝ないかもですね💦
なので夜も断乳するまでは朝まで寝ることはないと思います❗
危ないことは危ないと本気で注意すると赤ちゃんでも伝わると思います👍
でもまた同じ事をするかもしれませんが、その都度注意することと危なくないようにしっかり見て対策するしかないですよね💦
イライラして大変ですが、パパと協力しながら息抜きもして過ごしましょう❗
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。゚(゚´ω`゚)゚。
そうですよね、最近の夜は旦那が汗だくになりながら抱っこでゆらゆらで寝させまして…
私が抱くと、おっぱい欲しくてグズグズがひどくなります…。゚(゚´ω`゚)゚。
ちょっと疲れたので、無理せずもうしばらく添い乳に戻ります…(^^;;
本気で大きい声で叱ると、
びっくりして一瞬止まるのですが、
その後わざとこちらの様子を伺いながらまた悪いことしようとしてみたり…
対策をまずはしっかりするしかなさそうですよね…
励ましの言葉嬉しいです^ ^- 8月31日

初めてママリ
自分とまったく一緒だったので思わず回答させていただきます(笑)
そして、子供の誕生日も一緒です✴️
うちは、4月から保育園に行かせてます。
昼寝の寝かしつけはずっと抱っこで、眠っても抱っこしないとだめて、二時間ずっと同じ姿勢もよくありました…(笑)
夜は今も添い乳です…(;´д`)
夜中何度も起きます😵
さぞ保育園でも寝ないのだろうなぁと思っていたのですが、授業参観の時には、ご飯食べたらそのままグッスリ(笑)
えっ!て思いました(笑)
親がいなければいないなりに、きちんと寝るんだなと…(笑)
うちも食事中イスから立ちます…(;´д`)
その時は色んな物を持たせて、そっちに気をそらせて食事終わらせてます😵
色んな物もイタズラしますよね…(笑)
行ってほしくない所は柵でガードしちゃってます。
お互い大変ですが、頑張りましょう✨
-
JAM
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。゚(゚´ω`゚)゚。
お誕生日まで一緒なんですね!驚きです!
7ヶ月の頃から預けていらっしゃるんですね!
その時なんてすでにもう上に書いたように添い乳天国(地獄?)でした…(^^;;
月齢が小さいうちは授乳のまま寝てしまって2時間そのまま…わかりますー!
最近ようやく治ってきましたけど、
腱鞘炎がひどくなって大変でした(´・_・`)
親がいないところの方が、
案外子どもはしっかりしてくるのかもしれませんよね。
とても励みになりました!
もうすぐ一歳のお誕生日…
イライラするけど本当にかわいい我が子…
たくさんお祝いしてあげましょうねー♡- 8月31日

ゆん
子供の誕生日、1日違いです❤︎
うちら今慣らし保育中で、月曜からわたしは仕事開始です(^o^)
うちはおしゃぶり+抱っこでしか寝ないのですが慣らし保育、保育士さんのトントンで見事に眠りにつかれたようです(笑)聞いた瞬間びっくりして声出ました!さすが保育士さんです!!だから心配しなくて大丈夫だと思いますが、もう離乳食3回でしょうし夜間の母乳は必要ないと思うので、夜間断乳、添い乳をやめたほうが、お母さんが眠れますよね😭
保育園のためというよりは、自分の夜間の休息のために夜寝てもらえるように今からいろいろ試してみるのもありかと!うちはおしゃぶりに頼っちゃってるんですが(笑)
抱っこユラユラの寝かしつけはここ3日間ぐらいで卒業して、今頑張って添い寝で寝かしつけてます!まだ30分くらいかかりますが一人で寝てくれるようになりました…笑
でもまだ時間はかかるし切り替えはできないしベッドの上で遊ぶので先は長そうだなと思いますが一緒に試行錯誤しながら頑張りましょう!!
危ないもの撤去しきれないですよね!うちは犬のサークルとかとあったんですけど、どーせ言ってもわかんないだろーなーと思いながらサークルに入っちゃった時に、だめー!ってしかめっ面してたら居間は入らないor入るとき渋るようになりましたし、ゴミ箱もひっくり返さなくなりました!
少しずつ学習してくれてるような?しつけってほどではないですが、伝えていくことが大切かなーと思います!
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。゚(゚´ω`゚)゚。
お誕生日近いんですね!
年度の途中から保育園に入れられるんですね!お仕事復帰お疲れ様です。
おしゃぶり、初めて与えたのが遅かったようで(生後半年くらいかな?)、全然咥えてくれず…
これがあれば寝てくれる!的な、
お気に入りのタオルなんかも特にできないまま来てしまいました…(´・_・`)
みなさん言われるように、
オッパイがやめられないうちに預けることになっても、
特に問題はなさそうで安心しました…!
ただほんとに、おっぱい星人なので先が思いやられます…
添い寝で寝てくれるのいいですよね!
添い乳でも時間かかるときもあるし、
結構ぐったりです…
もう少ししたらもう一度やめられるようチャレンジしてみます…。゚(゚´ω`゚)゚。
ダメって伝えるときに、
ついかなり大きい声になってしまい、
ビクッとしてしまうことがよくあり、
その度に大きい声出しすぎたなと自己嫌悪です…
でもちゃんと悪いことは悪いと教えなければなりませんもんね。
危険なことだけはとにかくしないよう、
根気よく伝えていこうと思います。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月1日
JAM
回答ありがとうございます。
いろいろ同じですね!励みになります…。゚(゚´ω`゚)゚。
友だちの子なんかは、
女の子だっていうのもあるかもですが、
そんなにわちゃわちゃしてないし、
寝たらベビーカーにそっと置いて、
そのまま横に置いてランチとかできるって聞いて…無理無理無理無理ーーー!
と何だか切ない気持ちになってしまいました…。゚(゚´ω`゚)゚。
テーブルかじるの、わかります!
うちは古い社宅なんですが、
一部床がめくれてしまってる箇所があり、
そこを一生懸命寝そべってかじってます…
もうそういう汚いけど危険は少ないことは放ってあります(^^;;
添い乳、いつか自然にやめれるといいですね…
凌久ママ
わたしも周りの子みて
ベビーカー乗ってて羨ましいなとか
たくさん食べててすごいなってみてます。
息子は離乳食もあまりたべないし
最近になってベビーカーも少しずつ乗れるようになってきたんです…
さすがに横に置いては無理ですけどね(~_~;)
JAM
うちも、離乳食そんなにたくさん食べません… 落ち着きがないからゆっくり座ってられないんですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
ベビーカーは、
乗って動いてる時はまだいいんですが、
止まったらギャン泣きです…
ゆっくり横に座らせてランチなんて…羨ましいです…
凌久ママ
仲間がいてすこしホッとしました
うちも止まると泣きます