お子さんのお友達が自閉症だと知ったら今後遊ばせたくないと思いますか?自分の娘が自閉症と診断され、お友達のお母さんに伝えることで関係が変わるのではないかと不安です。障害のある子に対してどのように思うか教えていただきたいです。
皆さんは、お子さんのお友達が自閉症だと知ったら今後遊ばせたりしたくないって思ってしまいますか?
今日、病院で娘が自閉症だと診断され、これから療法に通っていくことになりました。
娘には何人か仲良くしてもらっているお友達がいるのですが、その子のお母さんに娘が自閉症だということを言えばこれからの関係が変わってしまうのではないかや、今後娘にちゃんとお友達が出来るのだろうかと不安です。
娘が自閉症だと知って離れていくのならその程度の関係だったということで私も無理に仲良くしたいとは思いませんが、やはりそれで離れてしまうとショックです。
これからの参考にしていきたいので、皆さんが障害のある子に対してどのように思うのかなど教えて頂きたいです。
- ❁saku❁(5歳10ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント
退会ユーザー
絶対に思いません!
遊ばせたくないなんていう親は少数派だと思います、大丈夫です✨
退会ユーザー
私は障害あるないに関わらず、仲良くしたいと思います
ゆずきち
なんとも思わないですよ
それよりも乱暴で暴力ばかりしてくる子のが嫌です…
病気があっても普通の人間に変わりないですしね(´∇`)
ぺーこ
逆です‼︎これからもずっと今まで通り仲良くしたいし、理解し合える仲になりたいです。仲良くしていたママ、お子さんなら尚更です‼︎
離れる人なんているのかな、、、私には離れる人の気持ちはわかりません😥
りん
それが理由では離れないです!
むしろお互いにいい刺激になると思うし、逆にこれまで通りに接してくれたらうれしいです!
ベイマックス
今は自閉症やADHD、ダウン症など、ひと昔前に比べたらだいぶ認知度が上がり、理解のある方が増えたと思います。
私の息子たちにもダウン症の友達やADHDの友達がいます。子供は偏見など一切なく遊びますよ!私も何も気にしません。中には理解のない親御さんがいるかもしれませんが、少数派だと思います。
koro.❁
全くそんな事思いませんよ?
乱暴したりイヤだと主張したり、どこの子供にもある事ですし(^^)
自閉の子って、集中力とか記憶力とかすごいじゃないですか!
お互い補っていけばいいと思うし、苦手な事は得意な子がフォローしてあげれば済む問題です。
(°▽°)
私は今の環境に障がいを抱えたお子さんやママさんもいないので、もしそうならばという仮定でしか考えられませんが、これまで仲良くしてくれていたのなら、変わらず子どもはもちろん、ママとも遊んで欲しいです。
これまで仲良くできていたのに、診断名が付いたからって関係が変わる方がおかしいことだと思うので(´ฅ•ω•ฅ`)私が子どもの頃はそうやって遊んでました。自閉症だったそうですが、診断名を聞いたのは大人になってからです。子どもの頃は隣に住むお兄ちゃんという情報以外、何もなかったです。
ただ、私は自閉症の知識などはほとんどないですし、しおりさんの支えにはなれないかもしれませんが、これまで仲良くしてくれていたのなら、診断名があろうがなかろうが、今までどおりに遊んで欲しいです。
soramama
私は関係なくお付き合いしますよ。勿論、子供も遊ばせますよ。(^ー^)
はじめてのママリ🔰
私は変わらず仲良くしたいです😊
今まで仲良くしてきたのに、障害があるからという理由で離れるなんて考えた事ありません。
もしそれで離れてしまう親子と私は関わりたくありませんね(>_<)
Macintosh
今までずっと仲良く遊んできたんですよね?私なら教えてくれてありがとう、とおもいます😊微力でも力になれる事があるならなりたいなと思いますが、恥ずかしながら知識等は少ないので、無意識に傷つけたりしないかな…なんて心配になります💦
❥ ❥ ❥
障害のあるお友達私自身にいますが、ずっと仲良く遊んでいました😊その子は耳が聞こえない子でしたがお陰で?手話とか覚えられました😊♪
わたしの通っていた小学校には障害の子のクラスがあり結構障害がある子と触れあいましたがみんないい子でニコニコしてて大好きでした😊💓
はにまる
急に性格が変わっちゃうなら考えますが、今までお友達だったのですからこれからもお友達でいます。
ただ、お子さんとの接し方で気を付けてあげた方がいい事があるようでしたら言っておいて欲しいと思います。
ちーかま☆
こんにちは(o^^o)
自閉症の息子3歳がいますが、周りのお友達ともママとも自閉症のこと伝えてからも今まで通り仲良く遊んでいます(^^)
親としては悩みますよね。
先日、同じ自閉症の子のお母さんと話していましたが、今まで通り仲良く遊んでくれることは嬉しいよねって😊
さとみ
全然そんなこと思いませんよ♪
実際、お兄ちゃんの幼稚園のお友達に自閉症の子がいて、仲良く遊んでますよ♪(ノ´∀`*)
ママ
親の対応次第だと思います。
年の離れた弟が自閉症で今保育園年中さんです。
周りにこうゆう時はこうしてもらえると助かる、こうゆう事が苦手、何か嫌な思いさせちゃったらすぐ教えて欲しい、等言っておくと良いと思います!
嫌がって離れていく人も居ますが、仲良くしてくれてる人も居ます。
でも人間関係って合う合わないあるだろうし、子どもが自閉症じゃなくても親がいい加減だったら仲良くしたいと思いません。
「自閉症って聞いたことあるけど実際どんな感じなのかよく分からない」という方は少なくないと思います。
だからこそ周りに話す事は大切だと思います♪
❁saku❁
皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
それから、お返事が遅くなってしまってすみません💦
まとめてのお返事になりますがお許し下さい。
皆さんのコメントを見させていただいて、安心しました😢
なんとなく、娘には障害があるなとは分かってはいたので覚悟は出来てたのですが、いざ病院で自閉症だと診断されるとこれからのことを考えれば考えるほど不安で…
今でもまだ幼稚園に入園したらお友達は出来るのだろうか、小学校に入学してからは、ちゃんと勉強に着いていけるかなど不安で仕方ありません。
ですが、これから娘が関わるであろうお友達のお母さん達は皆さんのように障害がある子に対しても差別などしない優しい方ばかりなんだなと分かって少し心が軽くなりました。
娘はやはり自閉症のせいなのか、周りとのコミニュケーションが苦手で、お友達が遊んでるおもちゃが欲しいと思うと言葉で伝えるのではなく、先に手が出てしまい無理矢理取ってしまいます。
なので、これはちゃんと療育に通い改善していかなくてはと思っていて、娘と私も頑張っていこうと思っています。
退会ユーザー
むしろそれで離れる親と私は距離置いて付き合います^^
価値観合いませんので。