
姑との関係で悩んでいます。仕事と家庭の両立が難しく、姑の対応に困っています。敷地内同居を続けるか、別の場所で生活するか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
発言が二転三転する気分屋の姑、みなさんならどう対処しますか?
旦那の両親の希望で旦那の実家で敷地内同居しています。家は義両親にお金を借りて建てて少しずつ返しています。実家も近くにあります。
この4月からみんなで協力してけば大丈夫だからと姑に言われて私は仕事をはじめました。
最初は、仕事の日数減らせるよ。と言ってたのが、減らしてくれず、前日に言えば休みとれるよ。と言ったけど休みもとってくれず。
子供の熱が下がらず肺炎になりかけてて、姑の仕事休みの日に見てほしいとお願いしたら、37度ちょっとなら保育園で見てもらえないの?と言われて。
旦那の協力もなく精神的に病んでしまい、職場に話して週4勤務を週3勤務にして時間も減らしてもらいました。実家に帰り療養して3ヶ月経ちます。旦那は反省し変わってくれました。
姑と3ヶ月ぶりに話し合いしました。
そんなこと言ってない。悪気はなかった。私の捉え方が違ったんじゃない?となかったことにして。いつ熱がでるかわからないのにやめて待機はしたくない。と言われました。
悪気はなくても言った言葉に責任もってほしいと伝えて、傷つくことがあるんだ。と伝えたらわかってくれたと思ってました。
再度確認したら、前もって言ってくれれば休めると言われました。
対応変わってくれるのを期待していました。しかし、実際頼んだら月末だから休めないって言われました。
私は立場的にすぐに仕事を辞めることはできません。これ以上職場に迷惑もかけれません。
敷地内同居のため私の両親はなかなか手助けできなく私が仕事と家事の両立がまだできないため私は実家にいます。
姑と関わらず、全く別の場所で実家の助けを借りて生活していきたいです。だけど、家を建ててしまっているし。
こんな状況みなさんならどうしますか?
- りんごとなし(9歳, 11歳)
コメント

ちびた
離婚するか、とにかく仕事を辞める方向で話を進めるしかない気がします。
姑に何と言われても、自分の子供を守らなきゃいけないのは自分だと思います。
だから「この人は仕事は休めないんだ」と割り切って、その前提で生活するしかないかと。
保育園は行ってないんですか??

退会ユーザー
義実家や実家ありきで生活されるつもりならばやはり揉め事は出てくると思います。義実家にお金を助けてもらい家を建て、関係がうまくいかないから次は実家の助けを借りて生活して行きたいっていうのが根本的に間違いかなという気がします💦
-
りんごとなし
ありがとうございます。
そうですよね。逃げてたら解決しませんよね。
義実家ときちんと向き合い気持ちを伝えました。
義母さんの気持ちも聞けて、お互い折り合いを見つけて協力し合っていくことになりました。
ただ、まだ実家にいます。義実家には少しずつ顔をだすようにしました。
もう少し元気になったら帰ってまた頑張ろうと思います!- 9月6日
-
りんごとなし
隣りに住む時点で揉め事あることを想像するべきできたね。
言われるままに流れてしまった見通しが甘かった自分を反省します😣- 9月6日
りんごとなし
子供たちは保育園に行ってるんですけど、月に1回1週間は休んでるんです。
上の子は年少だし、私が仕事辞めたら保育園退園になってしまうので困ってます😣
私の職場の就業規定で退職の申し出は半年前とあります。
やっぱり何を話しても無理ですよね。
いないものだと考えたいけど、同居してるってだけでじじばばには見てもらえないの?となってしまうので辛いです😵
離婚も考えましたが、旦那とは離れたくなくて😣
ちびた
離婚したくないなら半年前とあるなら、一刻も早く辞めますって言うべきかと。
逆に半年あれば辞められるんですよね?
3ヶ月療養する時点で言っておけばあと3ヶ月だったと思います。
年少ならまだ幼稚園に移ればいいと思います。うちは年少で幼稚園通わせていますが、ちらほら途中から入って来る子いるみたいですよ。
うちも義実家がかなり近いですが、「見てもらえないの?」と言われても「仕事してるので」と言えば「そっかー」で終了で、辛い思いはした事ありませんよ?
りんごとなし
その一番近くの幼稚園で栄養士として働いてるんです😭
なので辞めてから幼稚園に転園させる選択肢はないんです。
今話をしていて辞めずに転園させたら送り迎えも楽になりそうな気もしてきました。仕事が終わるまで子供たちは園にいてもらえばいいわけだし、迎えの時間を気にせず仕事を自分のペースでできて休みもとりやすそうな気がしてきました。
やはり姑さんをあてにせず自分が休みとるしかなさそうですね😥ちびたさんはいつも急な休みは自分がとってるんですか?
ちびた
私と旦那は誰にも迷惑かけたくないので、私は平日は働いてません。
週末に少しだけ仕事してますが、旦那がみてます。
なのでそもそも有事は義実家に預かってもらう前提で働くとかは絶対考えられないです・・・。
子供はもう幼稚園だし、週末に仕事してる所から増やせないか聞かれますが
仕事してるのであてにできないし、熱出して休んだ時に仕事どうしよう!?と右往左往したくないので、しばらくは平日は家にいるつもりです。
義母に「預かるわよ」「言ってくれれば休めるわよ」と言われても絶対やらないです。