
多嚢胞で二人目治療中の方です。年子を考えているけど性活にやる気がない。病院で治療すべきか、母乳からミルクに移行すべきか悩んでいます。完母で生理再開していません。
こんにちは!3月に第1子を無事産みました!
自分は多嚢胞(PCOS)なので、
一人目もクロミッドを飲んで治療し、
二人目もまた治療かあ…と思いながら
自己排卵しますよーに!👏👏なんて
日々思いながら過ごしてます(笑)
同じ多嚢胞の方で二人目治療中…または授かった方はどのくらいで授かりましたか??よければ年子が良いなあ…なんて思いながらまだ旦那との夜の性活してません(笑)タイミングないというか…やる気が起きないというか…
でも旦那とも二人目欲しい意欲だけは同じで(笑)
意見お願いします😂😂
年子がほしいなら、もう病院にいって治療した方が良いのしょうか?その時は母乳からミルクに移行した方が良いと指摘されるのでしょうか??ムスメは完母ならなのかミルクを受け付けなくて…😂😂😂
ちなみに、完母で生理はまだ来てません。先月熱を出した後僅かながらの出血がありましたが1日で終わってしまいそれが生理再開なのかはわかりません。
よろしくお願いします。
- みすず(8歳)
コメント

退会ユーザー
私も多嚢胞のためクロミッドで治療して、1人目を妊娠・出産しました。
早めに2人目が欲しかったので、1人目が1歳になる前に治療再開して、1周期目で妊娠しました!
私はミルクよりの混合だったので、7ヶ月く

退会ユーザー
私も1人目クロミッドで授かりました^ ^
年子が良かったですが完母だったので諦め、9ヶ月で断乳して今月から病院通ってます^ ^
やはり先生の一言目が母乳はいつから辞めてますか?でした(^^;
後は、生理がいつから始まってるかですかね^ ^私は2ヶ月から始まって2ヶ月から夫婦生活はしてました‼︎
エコーで診てもらい、クロミッド服用されてこれからスタートです♡
-
みすず
コメントありがとうございます!!
9ヵ月…よろしければ断乳の方法を教えて貰いませんか??😂💦できる気がしない…(笑)
今月から病院!頑張ってください!私も早くきりが良いところで断乳して、病院に通いたいです!😂😂💗- 8月31日
-
退会ユーザー
息子もおっぱい星人で、3回食になってからなのですが、日中は離乳食をいっぱい食べ、哺乳瓶拒否だったのでストローかコップでミルク飲んでました‼︎
最後20時にミルク飲ませてその後は泣いても抱っこかお茶を飲ませてました^ ^
夜は私ではおっぱいおっぱいで寝なくて、結局パパが寝させてパパだと比較的すぐに寝て5日間かけてパパが頑張りました(笑)
5日目からは20時から朝6時までぐっすりです♡
それまでおっぱいが恋しくて1時間ごとに起きてたので結果的に辞めて良かったです♪- 8月31日
-
みすず
なるほど…離乳食3回食になってからなんですね!うちも哺乳瓶拒否というよりかはミルク飲まず…でも飲ませないとですもんね!徐々に鳴らして行けばいいのかな??😭💦💦
夜は比較的寝てくれるので、今のところ夜は自然に断乳は出来てるんですが…日中が添い乳で寝てるので😂ダメダメですよね😭
二人目考えると、本当に断乳…でもまたあの妊娠、出産をしたいので…!!頑張ります😭- 8月31日

食欲がない。
病院だとほぼ確実に「いつから母乳やめてますか?」から始まるので、まずすべきは断乳ですね。
場合によっては
「母乳やめないうちに治療なんてナメないでね〜」くらいに怒る医者もいますね(^^;;
まぁ、それくらい普通のことってことです^_^
-
みすず
コメントありがとうございます!!
そうですか…知識がたりませんでした😃断乳…きりが、良いところで辞めてみようと思います!!👏💗- 8月31日
-
食欲がない。
私も早々に2人目希望だったので、妊娠中から完ミ作戦を練っていたので、産後はすぐに混合にして、徐々に完ミにシフトしてました。最終的に生後6ヶ月で断乳、翌月に生理再開、更に翌月に妊娠という流れです。
元々多嚢胞があるならなおさらホルバラを整えてあげないと妊娠しづらいし、そもそも母乳をあげてたら高プロに偏るため妊娠継続が困難な状態と言えますよね。
そうは言っても妊娠する人は簡単に妊娠します。 が、
やっぱり、元々の自分の体を考えると原因となるものはできるだけ取り除いてあげた方が妊娠に近づけるし、病院に通うとなると生理、断乳ありきですからね〜
とりあえず断乳がんばってください^_^- 8月31日
-
みすず
ミルク羨ましいです!うちは完母なのでミルクは飲まず…お風呂上がりの麦茶は哺乳瓶で飲むので、哺乳瓶は嫌がらないとは思うんですが…
断乳、生理再開の妊娠!なんて羨ましいです!!私事ですが来年の3月に挙式があるためそこらへんで妊娠したいのもあるので…断乳頑張って身体も妊娠しやすい方向に向かうように行けば😭😭
妊娠する人はしますもんね…でもムスメを授かれたので諦めず断乳!そして兄弟を作ってあげたいと思います!😂💗💗- 8月31日
-
食欲がない。
哺乳瓶拒否がないなら搾乳したのあげてみるのからスタートしてみては?
寝る前だけミルクにして、
哺乳瓶とミルクの味を拒否らないように慣らしを継続してました。
一日一回、少しずつでいいと思います。
赤ちゃん最初は嫌がるかもしれないけど、どうせ覚えてないし笑、ミルクのほうが味も美味しく安定してるし、うちはミルクに慣れたら徐々に搾乳の母乳は飲まなくなりましたよ。それに腹減ったら絶対ミルクでも飲みます笑
それまで母が耐えられるかの問題かな笑
お風呂上がりの麦茶を、
半量ミルクにしてみるとか。- 8月31日
-
みすず
いつもお風呂上がりに麦茶を60ぐらい飲ませて添い乳して寝させてます。
その、添い乳をミルクを変えてみようと思います!
後、少しずつミルクの味にも慣れてもらって…👏💗
ムスメは9時前には寝てくれて朝の7時まで寝てくれて、その間授乳は1回で済んでいます。12時頃寝ているところにおっぱいを加えさせて飲ませています。それで朝まで寝てくれるのでこれは、夜中の断乳にはなっているのでしょーか??🤔💦
なんでも聞いてすいません😂😂- 8月31日
-
食欲がない。
母自ら起こしてあげてるって事ですよね?
うーーーん、でもそれあげなければたぶん夜中にお腹すいて起きますよね。
ってことは断乳ではないかも…
でも、
もうそろそろ歯も生えてくるし、どっちにしろ夜間の母乳・ミルクはやめる方向性で進まなきゃなりません。夜間授乳は虫歯の最大の原因です。
6ヶ月健診のときに
保健師さんが「泣いたら授乳すればいい時期はもうおわりだからねーーー!!!夜はあげないでねーーーー!!!」って言ってました笑
離乳食もスタート時期ですよね。理想は、寝る前にがっつりミルクがいいと思いますよ。うちは6ヶ月の頃、風呂上がりの20時にミ220飲むようになってから朝までぐっすりでしたよ^_^腹持ちいいし、こっちの睡眠時間も少しでも確保できると思います。麦茶のタイミングは離乳食の時間でいいと思います。- 8月31日
-
みすず
なるほど…ありがとうございます!
参考に、なりました!
夜中の授乳は起こすというより寝てるけど口に乳首を持っていったら加えてくれて吸ってくれるので寝ぼけてる?かんじですかね😂
そーですね!、さっき試しにミルクやったら100飲みました!!(*^ω^*)このまま少しずつ与えてみます!👏- 8月31日
退会ユーザー
すみません!途中で送信してしまいました😭😭😭
…7ヶ月くらいで卒乳しました。
私の通っていたクリニックもですが、不妊治療をするなら卒乳してからと言われるところが多いようです。
ちなみに、私は卒乳してからも元々の生理不順のせいか生理再開せず、内服薬を飲んで再開させました。
あと、うちも夜の性活は1人目妊娠出産以降めっきり減りましたが、私から誘い徐々に頻度を増やしていきました😆💦不妊治療のためにしている感じになるのだが何だか嫌だったので😅
みすず
コメントありがとうございます!!
7ヵ月…私は卒乳できるのかが心配で😂ワガママですが妊娠してから断乳したい!なんて…でも辞めないことには治療は出来ないですもんね!💦旦那にもただ子作りってなったら嫌なのでそういう話になりますがなんだかんだしませんよね(笑)