
以前も同じ質問しましたが、いろんな方の意見聞きたくて、質問します。…
以前も同じ質問しましたが、いろんな方の意見聞きたくて、質問します。
今年新築して、敷地内同居になりました。
お盆に義姉家族と義両親を招待して新築祝いの食事会をしました。
来月に私の実家の家族3人を招待しようと思ってます。そこで、隣の義両親について、義実家に行ってウチの親から挨拶してもらうだけいいでしょうか?
義両親も呼んだ方がいいでしょうか?
お宮参りの時みんなで食事した時、席の配置も良くなかったかもしれませんが、あまり会話もなく気まずかったので、あまりみんなで食事したくありません。
みなさんならどうしますか?
- コアラ−5kg(8歳, 12歳)
コメント

華💐
私なら、挨拶してもらうだけでいいかな?と思いますww
義家族とはもうお祝い済ませてますし!\( ˙▿︎˙ )/

つばさ0920
私もほぼ敷地内同居に近い感じですが、自分の家族を呼んだ時、義家族も呼びましたよ!
-
コアラ−5kg
ありがとうございます!
義実家と自分の家族同じ日に呼んだって事ですか?- 8月30日
-
つばさ0920
同じ日に呼びましたよ!
義両親には引越しの手伝いをしてもらったり、娘を預けて引越しの準備させてもらったりして家に行き来してましたがお披露目は両家家族一緒にみんなでしました!
同じ敷地にこれから住むし、自分の家族が行き来しても気まずくないように初めて家族を呼ぶ日は義実家も交えた方が後々いい気がします。
『私の両親を家に招くので義母さんたちも一緒にご飯食べませんか^^*?』って感じで!
言って、私達はいいわよ気にしないでと言われたらお言葉に甘えて呼ばなければいと思います!- 8月30日
-
コアラ−5kg
ありがとうございます!
実はもう住み始めて半年以上経ってるのですが、義姉家族の都合で集まることができず、お盆に食事会しました。それが終わったので、次はうちの家族と思ったのですが、以前のお宮参りで両家集まって食事した時、会話もなく気まずかったのですが、それでも一応声かけますか?母もそれがトラウマなのか義両親にあまり会いたくなさそうです。
あと、義両親とはもう半年住んでウチの親より子供達にたくさん会ってるし、あまり会わないウチの親に思う存分、子供達を触れ合わせてあげたいのもあります。
そして私は本当に料理が苦手で、お盆に初めて義両親に料理振る舞いました。寿司をとってサラダとお吸い物だけ作ったのですが、サラダはいいとして、お吸い物は普段作らない分量でお世辞にもうまくできませんでした。そんな状態で、また義両親に食事振る舞うと思うと怖いです💦
言い訳になってしまってすみません。
それなら勝手にすればって感じですよね😣
せっかくアドバイスいただいたのにホントにすみません💦- 8月30日
-
つばさ0920
半年も経ってたんですね(;゚Д゚)!
てっきりまだそんなに経ってないのかと思ってました(^^;
それならば事前に来ますと一応声かけて、当日に挨拶してもらえばいいかな^^*??
あとはご両親が夕方頃までいるならお茶の時間にちょっと誘ってみるとか?
でも、あんまり一緒の時間過ごしたくないんですもんね💦
ちなみに以前とはいつごろなのでしょうか?
今はお子さん2人いますし、子どもが場を盛り上げてくれるじゃないですけどまた違った雰囲気になるとは思うのですが(・∀・)
でもでも、おしゃべりな両親じゃないと自分たちが気を遣って喋らなきゃならないのはたしかに辛いですからね!
あとはコアラさん次第ですね!- 8月30日
-
コアラ−5kg
優しいお言葉ありがとうございます😢
そうなんです!
言葉が足らなくてすみません💦
確かに、ごはんは無しでも、お茶だけ誘うならアリかもですね😊
一歳になった娘のお宮参りなので、約一年前です。そこから両家で会ったことはまだ、ありません。
確かに今は子供達がいて、家で会うし、お宮参りの時とは環境違いますね😊義母はお盆の時とにかく下の娘を抱っこ抱っこで離しませんでした。私は助かってたけど、もしまたそうなると、私の母が娘と触れ合えないかな?とかぐるぐる考えてしまってダメですね。
お茶の時だけ誘う作戦も検討してみます!
アドバイスありがとうございました😊- 8月31日
コアラ−5kg
ありがとうございます!!
そう言ってもらえるとありがたいです😊
華💐
自分の親と義両親との間に立つのは大変ですからね💦😰
私もお互いの親が会うのは必要最低限でいいと思ってるので、今回のようなことだと挨拶だけでいいですよ😂💦
コアラ−5kg
ありがとうございます😊😊