

退会ユーザー
保育士です。
保育園のお母様からもトイトレのことはよく聞かれます。
トイトレで大切なのは、おしっこを膀胱に溜めてから排泄できること、本人が嫌がっていないこと等です。
例えば、常におむつにちょろちょろおしっこが出てる状態だとまだトイトレのタイミングではないと思います。
トイトレ完了させたい!!という思い、ありますよね!
でもその思いが強くなりすぎて子どもにトイレを無理強いしてしまうと、お子さんがトイレ嫌いになってしまい、むしろトイトレが進まなくなってしまいます。
まずは、気に入るパンツを用意したり、トイレに好きな絵やキャラクターの絵を貼ってみたり、おしっこが出なくても便座に座って挑戦しようとしたことを褒めてあげたりして、お子さんの意欲を高めてあげてはいかがでしょうか?☺️
長々とすみません💦
トイトレ楽しく進められるといいですね!

ポコ田ペペ子
1歳2ヶ月くらいからゆる~くトイトレ始めてゆるすぎたのか完全にとれたの3歳すぎです。
去年の秋さすがにゆるすぎてダメだと思ってスッポンポン作戦でました。
やっぱ効果はあって2日目には自分からトイレ行ってくれました。
失敗はありましたが回数はすごく減りました。
ただスッポンポンのため敷物は悲惨です…
異常なくらい褒めて褒めて褒めまくってモチベーション上げましたよ❗

おにぎりくん
ママリで布パンツ履かせるとすぐ取れると聞いて最初から布パンツ履かせてたら三日でオムツ外れましたよ☺
うんちはそこから2カ月くらいかかりましたが😢
パンツ濡れる→気持ち悪いからトイレでしようねで必ず決まった時間にトイレには連れて行っていましたが、少しずつ我慢というか溜めるようになり完全にトイレでするようになりました😊
コメント