
子供を連れて行くか、身内に預けるかで悩んでいます。義実家では居酒屋などに行き、実母から批判を受けています。友達は子供を預けずに連れて行くそうです。どちらが正しいのか迷っています。
今の月齢で 居酒屋、カラオケ、花火など
自分達が行きたい所に子供も連れていくのと
場所と時間を考えて その間は身内にあずけて貰うのと
どっちがいいんでしょうか?
私は 義実家に行くと時々 ご飯行っておいでー見ておくから
と言われて 甘えさせてもらって
普段 行けない居酒屋とかに行くんですけど(お酒も飲まないし煙草も吸いません!単純に焼き鳥が好きなので😓)
その度に 実母に ネグレクト 育児放棄(笑)
誰かに預けるの私だったら嫌だな〜とかって
遠回しにすごい言われます
やっぱり おかしいんでしょうか?
私の仲のいい友達は私とは真逆で 誰にも預けたくないから
と言って 居酒屋、花火、カラオケ 何にでも連れていきます
同じ月齢で3ヶ月なのですが
それが普通でしょ と実母に小馬鹿にした様な言い方をされます。
私からすると そんな所に連れていくぐらいなら
少しだけど 甘えさせてもらって 預けるけど
何がいけないの と思います。
- あーちゃん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ぽむ
私は預けるの嫌なので行きません😅
連れて行くのもどうかと思いますけどね🙌🏻💦
見ていてあげるからって言われて、安心して預けられるなら少し預かってもらって、息抜きするのもありだと思いますよ😊⭐️

おちゃむ
私は預けるべきだと思います!
カラオケは、音量小さくしたら連れてけなくもないですが
居酒屋は、タバコの煙あるから赤ちゃんにも良くないし
他のお客さんからしたら迷惑だとおもいます、、。
花火も無しかなぁ、、。
-
あーちゃん
ですよね〜。。、
花火なんて 人混みですし😩
花火の場合は 大きくなったら行こうね!
と言って 我慢してたんですけど
預ける事をすごく よく思ってないようで
遠回しに毎回言われて 軽くストレスです😂💦- 8月30日

まま
3ヶ月なら居酒屋、カラオケ、花火どれも連れて行きませんね、私なら。
優しい義母さんですね!
預けて行くのはいいと思いますが、その月齢なら短時間で済ませます。気になっちゃうし💦
毎週とか行ってたら嫌味言われちゃうかもですね(>_<)
たまになら全然ありだと思います☆
-
あーちゃん
居酒屋も 飲まないので 食べたら
帰ろー!って感じで1時間いるかいないかですし
甘えれる時は甘えなさいって言われてたのに
いざ甘えると おかしいなど言われて
複雑です😓💭- 8月30日
-
まま
お母さん羨ましいんですかね?💕
うちは両家ともに結構預けてたので、めちゃくちゃじいちゃんばぁちゃんが大好きっ子になりました✴
そうなると余計可愛がってくれるし、私は楽だし良いことずくめかなーって思ってます☆- 8月30日
-
あーちゃん
多分 お義母さんに懐いてるし
嫉妬も入ってるんだと思います😞
でも、お義母さんとも仲良く好きなので悪く言われるとすごく腹立ちます(笑)
おじいちゃん達っ子になるの凄い理想です🤔💓
そうですよね♩ありがとうございます☝️- 8月30日

こなん
難しいですよね
夜遅くに居酒屋なら預けて二人で行く方がいいと思いますし
私は義親に甘えられるならそっちの方がいいかなって思います
義親も孫といたいでしょうし!
てか友達はあずけたくないなら
遊びに行かなければいいのにって思ってしまう部分もありますよね
-
あーちゃん
そうなんですよ、義親は初孫+念願の女の子で凄く可愛がってくれてるので…😞✨
それは本当に思います、居酒屋などに行っても
同じ席で旦那は平気で煙草も吸うらしく
本当にありえないなって思っちゃいました😭😩
でも逆にその友達からすると
預けてまで行きたいの?って感じなんでしょうね…- 8月30日
-
こなん
3ヶ月でカラオケの爆音とか
絶対かわいそう、、、
預けてまで行きたいのって考え方になる意味が分からないですよね😭- 8月30日
-
あーちゃん
カラオケに行ったんだ〜と言われた時は
は、、ってなりました(笑)😱
ですよね〜 子供の事を考えると
まだ 預ける方が良くないかな〜って
おもいました😭💦- 8月30日

ママリ
わたしも3ヵ月なら絶対連れていきません(><)
居酒屋の個室でタバコの匂いがしなくてめっちゃ早い時間ならわからなくもないですが、カラオケとか花火は流石に可哀想かなって思います(ToT)
どのくらいの時間預けるのかにもよりますが子供がママがいなくても大丈夫なら預けるのは問題ないかなって思います\(^^)/
-
あーちゃん
さすがに早いですよね…
難しいです、連れていくのは明らかおかしいし
預けると よく預けれるなと言われるしで…😂
長時間はさすがにあけられません😱
ゆっくりしいね〜なんて言われても
気になっちゃいますしね😂💭- 8月30日
-
ママリ
連れてくより預ける方が全然いいですよね(´×ω×`)
お母さんだって人間なんだから息抜きしないとストレス溜まっちゃいます_:(´ω`」 ∠):_- 8月30日
-
あーちゃん
私もそう思います( ´・ω・`)
ですよね〜😭ありがとうございます👀☝️- 8月30日

💙🩵🤍
私なら預けないし、連れて行かないです😓
長くて1時間くらいなら…と思いますが、現に預けるのは嫌というか、気になって仕方なくなるので預けたことないです😅
それに離れたくないです😂
ゆなさんが預けることに抵抗ないなら、そういう息抜きもいいと思いますよー!
-
あーちゃん
今 めちゃくちゃ可愛い時で
私も極力離れたくないんですけど
義親も見たいだろうな〜と思うと
つい、💦
でも、本当1時間以上とかはあけないですね!!
ありがとうございます😌✨- 8月30日

かいぐり
もう少し大きくなってからなら連れて行っても良いと思いますが、まだ3ヶ月ならわたしも預かってもらえるならその方が良いと思います♡
と言うか、とっても羨ましい♡
安心して預けられるなんて素敵な義理のご両親ですね♡
-
あーちゃん
最初は不安で ご飯食べに行っておいでって言われた時も
大丈夫かなで頭いっぱいで
旦那の話もろくに頭に入らず
食べたらすぐ帰ろ!で15分もいなかったです…笑😭
そうなんですかね。、仲も凄く仲良くさせてもらってて
安心して 預けられます 何なら旦那に預けるより安心です♡(笑)- 8月30日
-
かいぐり
15分(笑)でも分かります!(笑)
確かに初めて預ける時って不安ですよね💦
良いご関係ですね♡
安心して預けてくれてるって思ったらお義母さんも絶対嬉しいですよね♡
ゆなさんも息抜きできて、お義母さんも任せてもらえて嬉しいし、旦那さんとの二人の時間もできてって考えたら理想的だと思います✨
余談ですがわたしの場合は実父が物凄いイクメンなので旦那に預けるより安心です♡(笑)- 8月30日
-
あーちゃん
不安すぎました😂(笑)
ありがとうございます♡
旦那とも2人で過ごす時間があり
嬉しいです✨💓
お父さんがイクメンって羨ましいです🤔💭- 8月30日
-
かいぐり
旦那と二人で出掛けるなんてうちはホームセンターに行くくらいで(笑)なかなかないので羨ましいです♡
実のお母様はネグレクトって言葉を使いたいだけかヤキモチなのかなって気もしますが、言われて良い気はしないですよねー😤💨
うちの父はご飯もお風呂も寝かし付けも一人で出来ちゃうスーパーじいじです(笑)旦那があんまりやらない分、実家に帰った時は楽させてもらってます♡(笑)- 8月30日
-
あーちゃん
ヤキモチなんですよねー😂💦
そうなんですよ、だとしても言われた方はムカついてしまいますもんそれが軽くストレスですし🤣
義実家に泊まりに行った時は
義父がもうメロメロな為 お風呂もいれていい?など
する事に全て 私に許可を貰うかの様に聞いてくれるので
余計に どうぞどうぞ〜😍ってなっちゃいます😂(笑)- 8月30日
-
かいぐり
それはストレスですよー😫
ヤキモチだと分かってても実母だからこそカチンときたりしますもんね😰
素敵~♡
本当に良いご関係ですね~♡(*^^*)
それだけ可愛がってもらえると連れて行くかいがありますね♡- 8月30日
-
あーちゃん
ですよね〜 申し訳ないけどうざいから!!
と凄く思います😱💦
そうですね可愛がってもらえると
こっちも嬉しいし子供も懐くし
義親達も喜んで見てくれるし
ほんと助かってます♡- 8月30日

さや
ご飯くらいの1、2時間ならたまになら全然預かってもらうのはアリだと思いますよ!むしろその場に連れて行っちゃう方が私はどうかなと思います。居酒屋はうるさいし、カラオケもまだ大音量は良くないし、花火は夜ですよね?寝る時間だし。
でもしょっちゅう預けたり長時間預けたりはまだ早いのかなとも思います。親になったからには、自分の楽しみよりも子供優先!だと私は思うからです!息抜き程度なら私も親に預かってもらいます!
-
あーちゃん
私も 連れて行くぐらいなら…
と思っちゃいます😞
でも預けたくない友達や実母からしたら
そっちの方がありえないんでしょうね…
1時間でも30分でも 見てもらえる時間があり 息抜き出来て
育児も楽しくストレスなくで頑張れてるので
べつにいいじゃない って思っちゃいました😭💦- 8月30日
-
さや
ゆなさんが楽しく頑張れてるなら今のままでオッケー!ガヤは無視!笑- 8月30日
-
あーちゃん
そうですね!!!
ありがとうございます😂💓- 8月30日

ままり
全然変じゃないと思いますよ!
息抜きは大切ですし、お母様が嫌かもしれませんが、お母様はお母様、ゆなさんはゆなさんで、赤ちゃんを育てるのはお母さんのゆなさんですし(*´∀`*)
というか3ヶ月で居酒屋、花火、カラオケの方がわたし的にはありえないなーって😂
私は実母以外に預けたくなかったので全て誘いも断ってました(ノ_<)
毎週のように息抜き!って子供預けて居酒屋に行くママさん知ってますがやっぱり印象良くないですよね😰
しかしながらやっぱり時々の息抜きは大切ですね(*´∀`*)
-
あーちゃん
本当に思います、考えは人それぞれ 私の子供!!って…😭😩
そうなんですよ 私もそっちの方が
おかしいと思ってしまいます。😞
時々の息抜きで育児もストレスなく楽しく出来てるので
それでいいじゃない!っておもいました🤣🤔- 8月30日

ままり
あまり遅くでなければ居酒屋は連れて行っていいと私は思います。もちろんどちらかは絶対に飲まない前提で。
カラオケや花火に連れて行くのは音も怖いだろうし耳も悪くなりそうだし、それなら少し我慢すればいいのにって思います。
私も預けてまで行きたいとは思わないのでカラオケは産まれてから1度も行ってないし、花火も最近初めて連れて行きました。居酒屋には連れて行ってないですが、行くならせめて21時までには帰れるように考えて連れて行きます(^ ^)
でも価値観の違いだし、預けて行くのも連れて行くのも、どっちが正解もかはないんじゃないかな?と思います。
夜中に連れ回してるとか、お酒飲むのに子供連れてると、判断力低下してるのに赤ちゃんや子供を連れてくるのは人間的に疑いますね。何かあっても運転もできないし、親は酔っ払ってるし。
子どもだけ置いて出かけてるわけじゃないし、ネグレクトとは言わないと思います。少し前にあった、ホテルに行くために子ども置いて行って、子供が亡くなってたニュースや、ご飯をあげない、お風呂に入れない、抱っこしない、お世話しないがネグレクトですよね。
-
あーちゃん
連れて行くにしてもその友人は
旦那さんは平気で煙草を吸うらしく
友人が注意しても無駄らしく
それなら 連れて行かない方がいいんじゃないかなって思っちゃいました。
花火も 仕事 仕事で何年も見れてなく
見たかったんですけど
もうちょっと大きくなってから一緒に行こうと思って我慢してました😞
甘えた泣き方をしたりした時に
可愛い〜♡って見つめてると 放置とか可愛そーネグレクト
何かあるとすぐ嫌味ったらしく
ネグレクト と言ってきて
本当に 腹が立ってしまいます。- 8月30日
-
ままり
旦那さんが吸うってことは、家でも外でも変わらない気がしますね。
子どもの健康より自分の欲が大事な旦那、、よくお友達は喫煙リスクを抱えて産んだなと思います😭
私は同じ命がけで産むなら、受動喫煙で突然死亡率や発達障がいの率の上がった子は嫌だ!と思って、タバコやめないなら子どもは作らなと旦那に伝えていたので。
もし旦那がタバコをやめず、喫煙のせいで子供が死んだり障がいを持って産まれてきたら旦那とは離婚してたと思います。
泣き顔を少し見てるだけでネグレクト!?!?
なんて神経質なんだろう!その考え方に驚きです!
私そんなこと親に頻繁に言われたら多分キレます(笑)
会わなくなりますね( ̄▽ ̄)一時期いろいろ口出してきてイライラするので会うの控えたら、なにも言わなくなりました(笑)- 8月30日
-
あーちゃん
家では離れて吸うらしいんですけど
友人は 妊娠中タバコを辞めれなく吸っていてそれに対しても何も言わず
いざ産まれて 一ヶ月検診がある時に
やめさせればよかった障害あったらどうする?耳聞こえなかったらどうする?などしつこく言ってきたと言っていて
私も旦那も喫煙者だったんですけど
私はやめて旦那も仕事の時だけ吸うようにしてくれてたので
二人共 ありえないな〜って感じでした😂
今、実家暮らしなので 本当に
イライラです、、笑
キレます私も😑
なので早く家を出たいんですけど
そーゆー話をすると 今の貯金じゃ無理だよーとか 全否定されまくりで
あー、いてほしんだろうな〜 ならもっと居心地よくして〜
なんて思います(笑)- 8月30日

ぷに
預けるべきですよ!
義母に安心して預けられるなんて羨ましいです🎵
私は未だに預けるのがなんか、嫌で。
別になにされてるわけでもないんですけどね。。
旦那さんが預けてどこかへ行くのを結構やるので。。
私はそうまでして行きたくない派です(笑)
-
あーちゃん
母は買い物行ってくるから少し見ててくれない?とたのむといいよーってゆうのに
帰ると子供1人で遊んでたり泣いているのに母は寝てて…っていうのがあり
この人には少しでも預けれないと思い
逆に 義母は常に付きっきりで
抱っこもしてくれてるので義母の方が
安心して 見てもらえるんですよね😭💦- 8月30日
-
ぷに
ぁー、うちと似てます!
義母、父とも孫にべったりで方時も目を離さないって感じです。
その点うちの親は泣いててもあまり抱っこしないし(聞いたら腕が痛いと。。)おかまいなしって感じ義母と比べてしまうときがあります😵
だから結構義母に甘えちゃってます。- 8月30日
-
あーちゃん
本当ですか!🤔
義親は本当にべったりなんですけど
母は 暑くて汗かいたら可愛そうだから
と言って 抱っこもあまりしないです…
母と 考えがすごく違うので
仕方ないんですけど
義母の方が安心して預けれちゃいます…😭- 8月30日

ちくわぶおじ
夜の話ですよね⁇身内に預ける方がまだいいかなーと思います。無理に預けてまでそういう所に行きたいとは思いませんが、義家族が好意で言ってくれるなら少しの時間だけ、甘えていいんじゃないでしょうか⁇あまり長時間だと、うーん💦って思いますが…。それでお母さんがリフレッシュできて、明日からまた頑張ろうって前向きな気持ちになれるなら全然アリだと思います✨
私もゆなさんと同じで、その月齢で連れまわす方が可哀想だなと思います💦スーパーとか、生活する上で行く必要がある場所ならまだしも、明らかに大人が行きたいだけの所ですもんね😥どの場所も人混みがありますし、赤ちゃんもお母さんからの抗体?がぼちぼちなくなってくる時期ですし…。預けたくないんだったら、行かなきゃいい話ですよね💦お友達、そういう選択肢はないんですかね⁇お母さんの普通も、私には理解できません😥
-
あーちゃん
夜ですね7時頃とか!!
そうなんですよね、お願いしてまで
行きたいとは思わなくて
行ってきなーって言われると やっぱり
義母も見てたいっていうのもあるだろうな〜と思って1時間ぐらい
見てもらってます😱
そうなんですよね…!!
母と友人からすれば 預けるぐらいなら
行かない方がいいでしょって
思うんでしょうけど
だからって 常にどこでも連れて行ってもいいって訳ではないだろー
って思います😭💦
本当 子供産んで 母との考えが違いすぎて
それがストレスになってきちゃってますもん( ´・ω・`)(笑)- 8月30日

優莉奈
うちは預けて行ってもいいと思います^_^息抜きも必要だと思います^_^実母ヤキモチやいてるんじゃないですか?
-
あーちゃん
実家暮らしなのですが、妹にも
あっちで暮せばいいのに(笑)
とかって言ってるらしくて
恐らく 嫉妬でしょーと妹と話をした事があります😱
でも、遠回しに言われるのが
やっぱり 腹が立ってしまいます…- 8月30日

LOUIS
3ヶ月なら、居酒屋や、花火など、
カラオケも絶対に連れて行きません💦
かと言って、預けるのも
1時間くらいかな…と思いました!
-
あーちゃん
さすがに長時間はちょっと
嫌です💦
私がそばにいて、してくれるのは
凄く助かりますけど🤣💭- 8月30日

りんこ
少しの時間なら全然有りだと思います❗👍
私の友達もどこにでも連れてくる派で、居酒屋にラブホ、カラオケと連れ回してて私はあり得ないと思いました😱
私も同居なので、寝てる間とか少しお願いしてスーパーに買い物とか行かせてもらって息抜きしてますよ🎵

(´・ω・`)
私は子供をつれていかずに預けた方がいいと思います😵ましてや3か月で!
居酒屋でもカラオケでもバイトしてましたが、赤ちゃん来るとやっぱ、ないわ~って思ってました(笑)
居酒屋行っても2時間そこらだし、私なら預けます💓というか出産はまだですが、実母も私もそのつもりです😤(笑)月1とかなら!

ゆっきーやん
まず、その頃の月齢のとき自分達が行きたいところがあっても我が子を優先して、誘われたりしてもお断りしてました。
私も行ってきな〜とか見てるから大丈夫だよ〜など言われましたが1時間だけだったとしても我が子との時間を大事にしたいし、自分のことなんてどうでもいいというか言い方難しいですが連れて行くのも預けるのも嫌でした。やっと一歳になって30分くらい買い物に連れて行くくらいです。

まさこ
その月齢だと、どれも連れても行かないし、まず行きません。
どうしても行きたかったら、預けますが預けてまで行きたくないような。
月齢が小さなうちは、長時間のお出かけはあまりしませんでしたし、娘が大きくなるに連れては、娘が一緒に行って喜んでくれるかどうかで、判断してました💡
あーちゃん
最初は 義母の事もよく知らなく
不安でたまらなかったんですけど
付きっきりで見てくれるし、義母とも仲良く、今は安心して預けれるんですけど
それが凄いわ〜とかって馬鹿にされるので悔しくて😓