コメント
ママリ
一歳4ヶ月差の年子です^_^
お風呂は自分→上の子→下の子で洗ってます^_^
下の子は脱衣所で待たせてます^_^
寝かしつけは下の子の方が早く寝るので、下の子→上の子です☝🏻
チャンマサ
同じく1歳9ヶ月差の年子で、現在は2歳3ヶ月と5ヶ月になりました。
沐浴の頃は夕方に沐浴してご飯作りし上の子とお風呂に入ってました。その間、下の子は脱衣室で座布団に寝かせて待たせてました。一緒に入るようになってからも寝返りするまでは脱衣室に待たせてましたが今はバスチェアに下の子を乗せて三人で入ってます。
寝かしつけは二人で泣いてたら上の子を抱っこで先に寝かせてました。上の子の方がうるさいので😥上が泣いてなければ下を寝かしつけてから上の子は添い寝で寝かしつけてました。上の子寝かせてる途中で下がまた起きておっぱいすると上の子が遊びだしたり…寝かしつけに二時間とかかかってイライラしてました💦
上を抱っこしながら下の子の寝てる布団の下に足を入れて揺らしてたこともあります。
大変ですよねー。でもでも!3ヶ月もすれば落ち着きますよ😃上が泣いてても下が泣けば上が「○○泣いてる!」って見に行きます(自分も泣いてたけど?って感じです)
始めの2ヶ月くらいは地獄みたいで二人目早まったかなぁと思ってしまいました。今は妹好き過ぎてお兄ちゃん頑張ってくれてます。下もお兄ちゃんが好きで私の姿が見えなくなると泣きますがお兄ちゃんいれば大丈夫です♪
-
なお
回答ありがとうございます‼︎
同じ1歳9ヶ月ママのお話聞けて助かります(^^)
やはり脱衣所で待たせて上の子と2人で入る方法がいいのですね‼︎
寝かしつけに二時間…やはり時間がかかるんですね(=◇=;)
同時に泣かれてアタフタしちゃって私が泣きたくなりました。
とりあえず3ヶ月……頑張ります💦- 8月30日
バルタン星人
お風呂は下の子には
ベルトしめて
電動ハイローチェアで脱衣場でゆらゆらして待ってもらってます!
下の子は沐浴なので、上の子が昼寝したタイミングなどでいれてます!
下の子はある程度ないてても、まだうるさくないので声かけながら放置は言い方悪いので、まってて貰ってます😅
寝かしつけは
上の子がテレビなど見てる時に
抱っこしながらゆらゆらして寝たと思ったら寝室に置きにいきます!
それか上の子がさきに眠そうなら、電動ハイローチェアで待っててもらって、上の子寝かしつけます!
電動ハイローチェアかなりいいです!
-
なお
回答ありがとうございます‼︎
お風呂はみなさん脱衣所で待たせて入るんですね(^^)
多少泣いてても仕方ないですよね💦
あ、テレビ作戦いいですね☆
テレビ見てる時は静かなので下の子がすんなり寝てくれたら寝かしつけ楽になりそうです‼︎- 8月30日
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
お風呂は
下の子をお風呂の前で待たせておいて、上の子を洗って湯船で遊ばせ、自分→下の子を洗ってお湯に浸かる。
下の子の服を着せて上の子を出して着替えさせる。
ってしてました!上の子はかなり長く待たせることになるので、湯船は浅くぬるく、玩具もかなり与えました(^_^;)
お風呂で使えるクレヨンがオススメです!
寝かしつけは色々試行錯誤した結果、下の子を添い乳しながら上の子は近くでゴロゴロして寝るってスタイルに落ち着きました!
最初は本当に大変ですよね~。おんぶに抱っこで部屋をウロウロしていた日々が懐かしい…笑
うちは今下の子が1歳半ですが、もう山は越えた感があります(´ω`)
年子は大変な時期が一瞬って本当だなぁって実感してます!
今が踏ん張り時なので頑張ってください!
-
なお
お風呂で使えるクレヨンなんてあるんですかー(´⊙ω⊙`)⁇
それ喜びそうです‼︎‼︎‼︎
うちはおっぱいあげてると上の子が嫉妬して邪魔してくるので添い乳作戦は出来ないかもしれません(´д`)
みなさん試行錯誤してらっしゃるんですね‼︎‼︎
とりあえず最初の3ヶ月はもう大変なの覚悟しなきゃですよね…
頑張ります(´∀`;)- 8月30日
なお
早速回答ありがとうございます(^^)
下の子を脱衣所で待たせて、自分→上の子→下の子→下の子脱衣所待機→上の子体拭き拭き→下の子体拭き拭きって感じですか??
下の子が寝付くまで上の子は何をして待たせてますか??
質問ばかりでごめんなさい(´д`)
ママリ
返信おくれました💦
下の子脱衣所→自分洗う→上の子洗う→上の子浴槽で遊ばせる→下の子入れて洗う→3人で浸かる→下の子あげる→ふきふきしてくるんでおく→上の子ふきふき→自分ふきふき→みんな裸でリビングへ→下の子着替え上の子着替え→自分着替えで終わります❤️
下の子寝付くまでは上の子は遊んでます😊上の子が寝る遅いんです💦