1ヶ月の息子が私を拒否して泣くことが多くて、母親としての自信が持てないです。母親として必要とされる日が来るのか不安です。泣き止まない時の対処法や同じ経験をした方のアドバイスが知りたいです。
自分は母親として認識されているのか悩んでいます💦
1ヶ月の息子なんですが、泣いている時、私があやしたり抱っこしても暴れて泣き止みません、、、
母や父が抱っこするとすんなり止みます💦
寝る時も私が寝かしつけようとしても全然寝てくれずにグズグズして、泣き出してしまいます、、、
母が寝かしつけるとすんなりと寝ます💦
抱っこヒモにならそうと、機嫌がいいとき私がつけてみるとないてしまって、抱っこヒモ嫌いなんだと思ってたんですが、母がつけて抱くと気持ちよさそうにしています💦
おっぱいだけでしか私を必要とされてないかと思うと悲しくなってきて、今日一日中涙がとまりませんでした( ; ; )
いつか私をちゃんと母親として必要としてくれるのかな、、、
どうやったら私が抱っこしても泣き止んでくれるんでしょうか❓
同じような方いらっしゃいますか❓
- タロ(7歳)
コメント
まめすけ
産後1ヶ月1番大変なころですよね💦お疲れ様です!大丈夫ですよ!
お母さんからはおっぱいの匂いがして泣いてしまうと聞いたことがあります。実際、私もそんな感じでした!
mama✩"
考えすぎです!お子さんのママはタロさんだけです✨
ママだからお利口さんせずに困らせてるんですかね(^^)??
-
タロ
困らせてくれてるだけならいいんですが、私じゃダメなんだったらと思うとこれからがすごい不安になっちゃいました💦
- 8月29日
-
mama✩"
でもそろそろタロさんとお子さんだけで上手く乗り越えていく努力もしないとですね(^^)
まだお子さんもタロさんも新米親子ですからね!
3.4ヶ月になると完全に母親を認識し、ママじゃないと泣き止まなかったりするようにもなりますよヽ(。・ω・。)ノ- 8月30日
うーろん
わからないですが、
泣き止まなくて泣き止まなくて
お母さんに抱っこしてもらったり、
寝かしつけも全然うまくいかなくて
お母さんにやってもらったり、
しているからではないでしょうか?
泣き止まなくて泣き止まなくて
それでも泣き止むまで抱っこしていくのを重ねて行くたびに赤ちゃんは
お母さんの安心感とかわかってきたり
お母さんの方も、こおやって抱くと泣き止むんだな✨ってわかってきたりするんだと思います(^^)
誰でも初めから上手くはできません(T_T)
何度も何度もやってみて
コツを掴むのがいいと思います(^^)
-
タロ
確かに、泣き止まなかったらすぐに母が抱いてしまっています💦
ずっと泣いてるのがかわいそうと言われ、いつも途中までは頑張って抱いているのですが途中で連れてかれます、、、情けない💦
母に自分で最後までやらせてくれと言ってみます‼️- 8月29日
-
うーろん
全然情けなくなんてないと思います(^^)✨
まだ産まれたばかりでタロさん自身も疲れているとおもうし、頼れるところは頼っていいと思います👍
けど泣き止むまでやってみることも必要だと思います(^^)✨
お母さんはタロさんです✨
できないことはありません!
頑張ってください\(^o^)/✨- 8月29日
まー
安心してください、大丈夫ですよ!
お母さんが抱っこすると母乳の匂い、お母さんの匂いがして興奮してしまったり、おつぱいを欲しがって泣くけど、
他の人からはそういう匂いがしないから寝たりするって聞いたことあります。
あと、お母さんの不安な気持ちが伝わると赤ちゃんも不安になって泣いちゃうっていうのも見ました。
そのうち絶対ママじゃなきゃ嫌!って泣き叫ぶようになりますので、
今は私じゃなくても寝てくれるの本当楽だわ〜〜!と考えましょ!
なかなか前向きにはなれないかもしれませんが、あなたが悪いんじゃありません。
産後のホルモンバランスが崩れてるせいで不安になるだけです。
お母さんは何も悪くありませんよ!
なかなか今は悲しくなるかもしれませんが、赤ちゃんは絶対ママが1番です!
おっぱい出せるのはあなただけです!
産んだのはあなただけです!
思い悩んだらネットででも愚痴ってくださいね
-
タロ
最近、本当に自分だけ泣き止んでくれなかったのが不安で悲しくて、焦りながら抱っこしていたのが息子にも伝わったりしたのか特に泣いていました💦
産んでから涙もろくなってるのもバランス崩れてるんですかね❓
一人で悩まずに、みなさんに相談します‼️
ありがとうございます‼️- 8月29日
-
まー
泣かれると本当辛いですよね😭!
私もそんなときは、泣いてる顔も可愛いですね〜〜チュッチュ〜とか言いながら愛情表現して乗り越えてます笑
間違いなく全部ホルモンのせいです!!
実際詳しくはわかりませんが、絶対ホルモンのせいだ!って思うと自分が楽になります😂笑
他のママたちも同じ気持ちですからどんどん愚痴って発散して、赤ちゃんとママが楽しく過ごせること願ってます💕- 8月29日
まる
ママには甘えるから泣くと聞いたことありますよ😌わたしなんて最初はおっぱいすら拒否されて自信なくして泣いてましたが💦今はトイレまで追いかけてくるママっこになりました😓
まだ始まったばかりなので、ゆっくりママとしての役割を果たしていけばいいと思いますよ😌
-
タロ
トイレまで追いかけてくるって可愛いですね♥
いつか私もその位子供に好きになってもらえるようにゆっくり頑張ってみます‼️- 8月29日
アップルシナモン
息子は生後間もない時はそんなでもなかったけど一時ハイハイができるようになったころ、パパにばかり行くようになった時がありました。
パパが呼ぶと嬉しそうに行くのに
私がいくら呼んでもどんなに呼んでも来なくて…
こんなに一生懸命お世話してるのに
夜しかいないパパを選ぶなんて…
と悲しくて泣いてしまったことあります。
でも、今ではすっかりママっ子✨
パパが抱っこしてあげようか?と言ってもママがいいーと抱きついてきます。
大丈夫‼ちゃんと子供は分かってますよ♡
-
タロ
抱きついてくるの可愛いですね♥
いつか息子に抱きついてきてもらえることを願って、今は頑張ってみます‼️- 8月30日
なっちゃん
最初の頃は私もそれで悩んでました💦
おっぱいの時以外は、母親らしい事は全くできず😭
自分の母の方があやし方も、寝かしつけもうまいし、私いります?って感じで😭💧
でも今となって思う事は、そんなもんです❗️笑
自分の父母は育児経験者ですし、慣れてて当たり前❗️
お母さん歴も全然違いますしね❗️😂
だから今のうちは自分の身体を休めて、母乳たくさん作るぞー!とか、自分なりの育児を探せばいいと思いますよ❤️
ママを嫌いな子供なんていませんし、今後嫌でもママじゃなきゃヤダーと言われますよ👍💦笑
今はマイペースにタロさんのペースでやっていけばいいと思います💕😊
長々とすみませんでした😱💧
-
タロ
励ましのお言葉ありがとうございます♥
本当に今、私いります❓状態でした‼️
粉ミルクおいていけば私いらないじゃんって思うようになってました‼️
息子とゆっくり自分のペースで母親になっていけるよう頑張ります‼️- 8月30日
はじめてのママリ
お母さん相手だと、泣いてもちゃんと構ってくれる、許してくれるとわかっているから泣くというのを聞いた事があります。
なので、むしろお母さんと認識しているから甘え泣きしてるのかもです^ ^
この頃は、あまり母親として認識されてるか実感ないですよね。
なので、私はそれを聞いてから、
この甘えん坊め^ ^
と泣くのを受け入れられるようになりました😊
-
はじめてのママリ
追記です。
生後2ヶ月後半〜3ヶ月あたりからやっと、感情も豊かになり笑いかけてくれたり、他の人で泣きそうになっても、私の抱っこで泣きやんだりするようになったので実感としては今が一番強いです^ ^- 8月29日
-
タロ
甘えん坊さんだと思うと泣き顔も可愛いく思えそうですね♥
あと2ヶ月位で笑ってくれたりしてくれるのを楽しみに育児頑張ります‼️- 8月30日
あろは
わかる!わかる!わかります!!
私も全く同じでした!!
悲しくて悲しくて、実母抱かれてる息子にに
私なんかいなくてもいいんだ!
って言ったことがあります💦
でも、今はママって求めてくれます💕
私がいなくても楽しそうに遊んでくれますが、私が声をかけるとめちゃくちゃ嬉しそうに笑ってくれます💕
ねんねもママです💕
遊びはやっぱりお父さんかな?ww
前の方もおっしゃられてますが、ママからはおっぱいの匂いがするからだそうです🎵
他の人は匂いがしないから諦めてるらしいですよ🎵
今はつらいかもしれませんが、これからもっと表情やしぐさが可愛くなりメロメロになっちゃいますよ💕💕
-
タロ
同じ方がいて、自分だけじゃないんだと思うと、相談して良かったです‼️
早く笑いかけてほしいなぁ♥
おっぱいの匂いは母親の特権だと思って、もう少し頑張ってみます‼️- 8月30日
-
あろは
あまり無理はしないようにしてくださいね🎵
お互い頑張りましょう💕- 8月30日
maaayo
お母さんを嫌う赤ちゃんなんていません!安心してください!ただ、お母さんも赤ちゃんと同じ年齢です。まだお母さんになって1ヶ月、知識も経験値もないんです。そりゃ、既に子育て終えてる人の方が上手なのは当たり前ですよ!
自分自身がいけないんじゃなくて、抱き方やあやし方を改善してみてください💡抱っこ紐も、ただ使えばいいってものではありません。自分の抱き方とお母様の抱き方、何が違うのか、よく観察してみるといいと思います!泣いてても赤ちゃんの成長は待ってくれません。産んだから自然に育児ができるわけないんです。勉強して正しい知識をつけて、それを実践できるように努力しないと育児はできませんよ🍀
-
タロ
そうですよね‼️
ここで相談にのってくれてる皆さんと同じく母も育児の先輩ですもんね‼️
今まで特に聞いたことなかったけど、抱っこの仕方とか聞いてみようと思います‼️- 8月30日
チビちゃん
ママだから安心して泣いてるんだそうですよ~😄
他の人が抱っこして泣き止むのは緊張してるからであって安心してるからではないって書いてあるの見たことあります。
私もそうでした…何で??って悩んだ時期ありましたがそのこと知ってからは私がママって分かっているからなんだね~って思うようになりました。そしたら落ち込むより嬉しい気持ちになりました。
-
タロ
母親と認識して泣いてくれているなら、私のこと拒否してるわけじゃないんですね‼️
良かったです♥
拒否されてると思うとすごく悲しくなってましたが、これからがんばれます‼️- 8月30日
-
チビちゃん
今フェイスブック見てたらタロさんが悩んでいらっしゃることまさにこの事が載ってるページがアップされてたので読みました。
やはり理由の1つはママだから安心して泣いてるそうで他人だと誰だコイツって感じで緊張して固まるからおとなしくなるそうです。大人でも大好きな人に会うと嬉しくなってテンションあがるのと同じことなんだそうです。
あと1つの理由としてはおっぱいの匂いを感じて興奮しているからってことだそうですよ😄
分からないことだらけですし、不安もいっぱいあると思いますがお互い子育て頑張っていきましょうね~😄- 8月30日
にゃなまま
全く同じことで悩んでいました!!
生まれたときから、私の抱っこだと嫌がり泣き寝ない、パパや実母だと泣き止んで寝る、毎日これで本当に悩み泣いてばかりいました😭
赤ちゃんって、ママの抱っこで泣き止んだり眠るものじゃないのー!!って思いました。
おっぱいすら拒否をされたときには、自分は何のためにいるんだろうとさえ思いました…
いろんな本やネットで赤ちゃんの好きな抱き方など試したり何をしてもだめで…
悲しくなりますよね😢
確か首がしっかりしはじめて、縦抱きが出来るようになった頃から泣かなくなってきたように思います(>_<)
今娘が11ヶ月で、今でもパパのことが大好きで笑ったりするのはパパの方が多いのですが、眠いときは、ママがいい~という感じで来てくれます✨
パパがおいでってやっても、そっぽ向きます😃笑
なので絶対ママ~となるときがやってきます☆
私は途中から開き直り(そう思えるまでには時間がかかりましたが…)
匂いで泣いちゃうんだと思うようにして、パパと実母がいるときは抱っこお願いしてました✨
小児科で勤務経験のある看護師の母が「一番大切なのは赤ちゃんのそばに一緒にいてあげること」と言っていました✨
無理せず出来るだけ体を休めてくださいね✨
-
タロ
私も最初、きっと私じゃないと寝てくれたりしないんだろうと思ってたのでその逆が起こって余計に悲しくなりました‼️
親にも頼りつつなるべく息子の近くにいゆっくり母親になれるよう頑張ります‼️- 8月30日
退会ユーザー
うちも2、3ヶ月までダメでした💦
今でも私の母が抱っこしているとじっとして寝ます(笑)
私だとやはりおっぱいがもらえると思ってぐずりだすんですね💦
子供からの愛情の確認だと思い、受け止めています💡
まめすけ
なんていったってお母さんが1番ですよ!赤ちゃんはしゃべれないけど、泣くことでお母さんを求めているんだと思います!他の人のときはきっとあきらめてるんですね💦泣き止ませるのがお母さんしかダメな時期がやってきますよ♬
タロ
この時期って泣いてしまうんですかね( ; ; )まめすけさんのお子さんはいつ頃から落ちつきましたか❓
求めてくれていると思うと嬉しいです‼️
まめすけ
2ヶ月すぎた頃に少し…それでもまだ泣いてました(笑)里帰りで産んだんですが、2ヶ月までは自分の母のほうがよく寝てくれてました😂なんとか自分で寝かそうと朝まで抱っこしたまま過ごした日もありましが、体力の限界を迎え…添い乳にしたらあっさり寝てくれてそれ以降添い乳でしたよ!
3ヶ月過ぎたころ、息子とちょっとしたお出かけがたくさんできるようになってきてだいぶ楽になりました!お出かけすると抱っこ紐で寝てくれて、スヤスヤ寝顔が可愛くて可愛くて♬自分も買い物してリフレッシュできました!あと少しでそんな日がやってきますからね!