
赤ちゃんがいるため仕事を探すのは難しい。支払いが6万5千円あり、旦那に請求できず困っている。節約方法や話し合いのアドバイスを求めています。
8月末で私が仕事退職しました。今5wになる赤ちゃんが順調にいけば仕事を探すのはキツイと思ってます。しかし私だけで毎月の支払があり
①生命保険2万円
②車ローン2万円
③携帯5千円
④年金1万6千円(旦那が国保)扶養なし
⑤自動車保険4千円
=6万5千円
この金額を旦那に請求するのはあまりにも…キツく⤵旦那は住宅ローンもあり年収500万弱です。ボーナスなし旦那も貯金してます。
何か節約する方法でもいいです教えてください!
あと旦那に何て言っていいか…わかりません。
自分で支払ってたものです。
専業主婦は凄いですね。
家計簿つけてるのは旦那なんで、把握はしてるはず、お金で揉めたくありません。
- はっち(6歳)
コメント

退会ユーザー
全く同じ状況でした!
年金は免除申請しました!仕事辞めたなら保険や住民税も自分で支払う感じですか?とりあえず仕事できないって、分かった時点で役所に免除出来ないか電話しまくりました(笑)
あとは旦那さんに、素直に言うしかないと思います( ;∀;)うちは私が家計簿つけてるので、旦那に支払いの件は説明してますが「仕方ないよね、任せる」とノータッチでした💦

退会ユーザー
車は手放せませんか?
生命保険も高い気がするので見直してみてはどうでしょう。
-
はっち
地方の田舎なので車は必須です!
保険も払い済みに出来そうですが、利息が…💦医療保険は出産何かあるかわからないのでキビシイかと- 8月29日
-
てるてる坊主
横からすみません💦旦那さんの年収が500万だと恐らく年金の免除や減額は通らないと思います。年金などは旦那さんに払ってもらうのが一般的です。
- 8月29日

あんぱん
私もたまたま嫁いで退職し次の仕事探そうとしてたところすぐ妊娠しました。妊娠してから新しい仕事を探すのは難しく体も思うようにならなくてそのまま専業に…
今まで自分のものは自分で払っていたので旦那さんに払って貰うことに気が引けて申し訳なく思っていました。
-
はっち
計算したら、こんなに〜_(_^_)_
旦那に申し訳ないです⤵
お金かかります。- 8月29日
-
☺HappyDream☺
横からすみません!
私もみこさんと同じ感じで、退職して入籍するため主人の元に引っ越し、職安に行き始めた矢先に妊娠発覚しました💦そこからずっと専業なのですが、やっぱり稼ぎのない身分は肩身の狭い事って多いですよね💦
初め主人にずっと言えなくて、貯金切り崩して妊婦検診のお金やケータイ代や車の保険などなど自分で払っていたため底を尽き、やっと話をして金銭面で今だいぶ暮らしやすくなりました💦- 8月29日
-
あんぱん
途中で送ってしまいました(笑)
追記している間に返信が…
妊娠出産も立派な仕事ですよ!自分の収入がなくなったって引け目を感じることはない!と思うようにしました(笑)削れるとこだけ削ってあとは旦那さんにお任せしましょう!
出産して落ち着いたら仕事復帰もしようと思えば出来るし(^^)- 8月29日
-
はっち
確かに妊娠出産育児立派な仕事ですからね👶✨仕事復帰はします😉専業主婦は私には…合わない。ただ今はゆっくり妊娠の勉強したりで収入を旦那に一時任せるしかないですね。
- 8月29日
-
はっち
そうですね。稼ぎがないと肩身狭い💦
義理の母が求人情報誌持ってきましたもん〜💦心配なのはわかるけど、、身体もあるし。ギリギリまで払えるものは払わないとですね。- 8月29日
-
あんぱん
わー!同じです😂私も貯金が底をつくまで自分のもの自分で払ってました💦同じように次の月引き落としがやばいんじゃないかなって所でようやく話し今に至ります。自分が収入無いことに対してすごく申し訳なく思ってたけど今は育児が仕事だし今わざわざ保育園に預けてまで働くことはないなと思っているので2歳くらいまでは専業でいさせてもらいます(^^)そしてどんどん図太くなっていくのかな(笑)
- 8月29日
-
☺HappyDream☺
お返事ありがとうございます☺
うちも義母が「保育園に入ったら、…やねー」とか「保育園って…なん?」とかやたら保育園、保育園言ってきます(^^; 早く働けと言われてる気が…。でも私また妊娠して、落ち着いてから働こうと思ってるので話流しつつ聞いてます(笑)- 8月29日
-
はっち
話流しつつ聞くのがいいですね〜(^^ゞ育児大変ですからね。
- 8月29日
-
☺HappyDream☺
お返事ありがとうございます☺
言えなかったですよね~、私もそれ位ギリギリで言いました💦本当は絶対おろさないと決めてる少し大きな貯金はあるのですが…㊙(笑)
私も今お腹にいる子を無事に産んで、思う存分見てから働くつもりなので、それまでもうこのまま甘えようと思っています☺その分家事育児は精一杯頑張っている(つもり)ので旦那も理解してくれているようです✨- 8月29日
-
あんぱん
お義母さん(T_T)まだ伝えてないんですよね?
次の職見つけようと奮闘しましたが妊娠してることを伝えると何かあったらこまるから妊婦さんはちょっと…とお断りされましたよ💦臨月とかまで働いてる人はきっと妊娠前から同じ職場で働いてるから出来ることですよね。- 8月29日
-
はっち
義母は仕事も辞めたの知ってます。旦那がたまたま言った。うち住まい同敷地内なんで車あると心配で見にくるんです💦
そう、妊婦は新しい仕事できないですね⤵- 8月29日
-
あんぱん
凄い!少し大きなお金✨わたしも一応ありますが小金です(笑)
家事育児頑張って尊敬します!私はこれが精一杯だけどなかなか家事が上手く回らない💦
お互い思う存分我が子を見てから家計に貢献しましょう!それからでも全然遅くないですよね- 8月29日
-
☺HappyDream☺
いえいえ💦見栄張りました✋小金です💦
手抜きも精一杯やってます(笑)
お互い働くタイミングが来たら頑張りましょう🌼今は無職じゃなくて立派なママやってるんだと自分に言い聞かせてます☺🎵- 8月29日

えむっくま
貯金は0ですか?
私でしたら、0でなかったら自分の分は払います。
あと、今削れるところは、生命保険を見直します。
内容見直し、例えば死亡、介護などを減額すると、かなりかわるかと。
その代わり入院、ケガ等はそのまま。
働いたらまた見直しを。
支払いも大事だけど、赤ちゃんも大事!思いきって旦那様に伝えることかと!
でもこれから二人の生活です。
ちゃんとお互いのお金の話はしたほうがよいかとq(^-^q)。

ダンボ
節約して貯蓄から支払う考えですか??
もし私が削るなら生命保険見直し、車を手放すか…ってところの究極までいきますね。
今から仕事探すのは大変ですし、旦那様にフォローしてもらうのが一番良いと思います。これを機に家のお金の事じっくり話し合ってみてはどうでしょう(*'∀'*)
-
はっち
そうです_(_^_)_節約しながら貯金から出します。私の貯金も知ってるから、自分で払うと思います。生命保険が5千円は安くできるかな〜と。
- 8月30日
はっち
年金の免除申請出来るんですかね?妊娠診断書とか必要ですか?それは知らなかったです!
支払いが雇用保険はでないので(出産後に延期申請)どうするか?旦那に支払ってもらうかって感じです💦
退会ユーザー
国民年金・国民健康保険は免除申請できました!診断書いりませんよ(^^)
住民税は、確定申告したら還付されたのと、今年度はほぼ支払いなくなりました(゜_゜)
退会ユーザー
あと年金なら猶予?とかあるはずです🙂とりあえず電話して相談したら、助けてくれると思います!
はっち
えぇー(゜o゜;年金も国保もですか
免除申請はどうにしましたか?
と、いうか「妊娠していまして…」と言えばいいのでしょうか?
直接市役所ですよね??
退会ユーザー
年金事務所と市役所だったかな…電話で「妊娠して働けないので、支払いどうにかなりませんか?」的な感じで言いました(笑)書類は郵送してくれましたよー!少しでも負担軽くなるといいですね(>_<)
はっち
えーーそうなんですか!びっくりです。
市役所には電話したんですが、妊娠は告げてなかったから、、、直接行かなくても大丈夫だったんですね。参考になります✨