
ママ友作りに悩んでいます。積極的にはできず、初対面で気軽に話せる他のママに憧れています。保育園で子供を通じて友達ができるか検討中です。
皆さんママ友って積極的に作りましたか?
子供が産まれてから一人くらいは知り合いを作ろうかなと、支援センターに行ったり、産院で開催されてる親子スクールに行ったりしてますが、その場で話すだけって感じです😣💦
でも連絡先とかいきなり聞くのは距離が近すぎるかなぁと思い、自分から聞けません。
私は聞かれたら大歓迎なんですけど聞かれたこともなく…😅
そんなもんなのですかねぇ?
元々人見知りだし、話すのも得意じゃあない方ですが、普通にママ友は欲しいなぁと思ってます。
見てると周りのママは初対面の人とでも気軽に楽しそうに話していて、凄いなぁと思うし、こんなお母さんでごめんって思います😣💦
もう保育園行くまでは無理に作らなくてもいいかなぁ~そのうち子供を通して出来るかなぁ~と思い始めてます。
皆さん、どんなもんですか?
- さくぱん(8歳)
コメント

COCORO
人ぞれぞですよ🤗✨
うちの妹【子どもは小学四年】ですけど…ママ友作りませんよ💦
そんなのいらんしとか言ってます😅💦仕事してて普通に会社ではシッカリしてるらしいと周りからは聞いたことがなんどもあります😶
私は支援センターとか最近はサボってますけど…話するのは大好きですが😊行ってる支援センターはそれぞれで遊ばれてますし(笑)😜話しかけられたら話す感じです‼️
保育園とか幼稚園行き出したら…増えるだろうし👋毎日連絡してとかもらってもナカナカ返信も難しいので…今は会ったらこんにちは!!位の距離感が個人的にはありがたいって思ってます😃👌✨

ke-ko(^^)
私は支援センターと市でやってる教室に行ったときに、たまたま誕生日が1日違いの方と話することができました☺︎気があったので、そこからLINE交換しましたよ⑅◡̈*向こうから声かけていただいたんですが…笑
今ではそのママ友さんと、他の教室とかイベントに行ってママ友の輪を広げてます♡
なにかきっかけとかタイミングがないと難しいですよね💦私もどちらかというと受け身タイプなので(´-`)
-
さくぱん
それは良いご縁がありましたねぇ😆💡✨
誕生日が近いとか、ちょっとした共通点があると嬉しいですよね😊
そんなご縁があれば良いなと思います😌- 8月30日

SORA
私もママ友全くいません😣
妊娠中に知らない土地に引っ越してきて今月でちょうど一年になりますがまだ友達がいません😂
小児科や保健所での検診に子供連れて行ったり散歩で街歩いてるとママさん同士が仲良く子供連れてショッピングしたり話したりするの見て羨ましいです。
今、無理に頑張ってママ友作らなくても保育園とかに通いだしたら出来るだろ~と楽観的に考えてます😄
自分からいって実は価値観が違っててうまくいかないとかなるのも嫌なので😣
-
さくぱん
私もです。結婚して他府県に嫁いだ為に友達も居ません😅
分かります❗羨ましくなりますよねぇ😣💦 話がはずんでる人達を見ると羨ましいし、焦ります😅
そうですよね、焦ってがっついても仕方ないし、それで引かれたら本末転倒ですものねぇ😱
私も気楽に考えるようにします😃 同じような方がいて安心しました😊
SORAさんみたいな方とママ友になりたいです(笑)- 8月30日
-
SORA
同じですね😊
そうなんですよ。
自分も混ぜてほしいとか思ったりしちゃいます😅
そう思ってもらえて嬉しいです😄
ありがとうございます😄- 8月30日

退会ユーザー
私は接客業なのに仕事中以外は人見知りです(笑)
なので支援センターやスクールにも全く行かなかったのでママ友なんていませんでした!(笑)
でも子どもが保育園行くようになってから自然に話すようにはなりますよ!
私は接客業なので保育園にお客さんもいっぱいいるので知り合いは結構いますが
連絡先とかは知らないですし、特に困ることもないですし、お互い仕事もしてるし無理に付き合うのも面倒かなって思ってます(笑)
-
さくぱん
やっぱり仕事してると、割とドライな関係でいられるんですかねぇ?
連絡先知らなくても困ることが無ければ、ちょっと話す相手が居る程度で良いんですけどねぇ(笑)
案外、ママ友❗って思うから難しく考えすぎるのかもしれませんね💡
知り合いを作る程度だと思うようにしてみます😊- 8月30日

おさゆ🍵
わたしはママ友、たくさんいる方だと思います。
3人子供いますが、それぞれにママ友作ってきました👭
長男は保育園じゃなくて幼稚園でしたが、幼稚園に上がる前から一緒に遊ぶママ友何人かいました。
で、みんなで同じ幼稚園に入ったりして、今も仲良しです^^
ふたり目3人目の子供たちも、ママ友います🙂
支援センターで出会って、一緒にお弁当食べたりして…が続いて仲良くなりましたよ!
もう丸2年は仲良くしてもらってます。
-
さくぱん
凄いですね✨
面倒くさいだけのママ友ではなく、本当に仲良しの関係って憧れます。
人付き合いが苦手な私からしたらもう不思議で仕方ないです(笑)
何かコツとか、心がけてる事とかあるんですか?(*_*)- 8月30日
-
おさゆ🍵
心がけてる事は笑顔と挨拶でしたね😣
わりと話しかけてもらって仲良くなったことが多いかなぁ…🤔
子どもを遊ばせてたら、ズリバイで他のママさんのとこや、他の子とオモチャ取り合いとかになったりするから、そこで『すみません〜ごめんなさい💦』から『同じぐらいの月齢ですかね??☺️』→同じだったら離乳食の質問してみたり、上だったらこれからそんな事が出来るようになるんだなぁー☺️って言ってみたり、下だったら可愛いですね!癒しですね〜☺️、みたいな…感じでお話しすることが多いです。もうやってらっしゃるかもですが…😣
ひとり勇気を出してLINE聞いたら、そのお友達が他の人とも知り合いで、また紹介してもらって…とか、一緒に公園で遊んでたら、違う親子が来てふたりで話しかけたり…みたいな感じで少しづつ増えた気がします↗️
意外と話しかけてみれば、向こうも友達欲しいなって思ってたりするから…ひとりでいる人を狙うのがオススメです!w- 8月30日

おりおり。
支援センターや親子スクールには行きますが
ほとんど声もかけられませんよ^^;
歳が若めってこともあるかもしれませんが。
わたしは、ママ友作りより
子供が子供同士で遊べることを目的としてるので
そこで話さなくても気にしていませんが……
学生からの友人も出産してる子が
ほとんどなので
友人と遊びます(・ω<)-☆
あたしじゃなくて友人が
ショッピングモールの赤ちゃん休憩室で
「あの、ママ友になってください」って
声をかけてもらい番号交換したみたいです♡
積極的に聞くことはいいことですよ👌☆*:
-
さくぱん
確かに子供同士の絡みが無いと難しい部分はありますよね。
うちはまだ4ヶ月なので、子供は遊べないし、ママ同士の子供についての会話が中心になるから難しいのかもしれません。
その友人に連絡先聞いてきた人、勇気がありますね✨
積極的に行きたいんですが、引かれたらショックだなぁ~とか思ったり…
我ながら面倒くさい性格です😂(笑)- 8月30日

mako
私は支援センターや子育てサロンも行ったことありません😅特にママ友ほしいとも思わず💦
ママ友がいないって子供に申し訳ないことなんですかね?🙄
-
さくぱん
ママ友がいないことが申し訳ないのではなくて、私がママ友作った方が子供も友達が作りやすくなるかなぁ~と思ったので😣💦
子供が積極的に友達勝手につくってくるタイプになってくれたら良いんですけどねぇ😂- 8月30日

退会ユーザー
つい2ヶ月程前に上の子の幼稚園の未就園児クラスで会ったママと仲良くなりLINE交換しました。初めてママ友できましたよ。
それまでは別にいなくてもいいやって感じでしたが、そのママはとても話しやすく気が合うんですよ。先日もお宅にお邪魔しました。年齢や出身地も違うし、普通の友達とは違うからママ友っていいもんだなぁと思いました。
意気込んで作るぞ!というよりは、できればいいやくらいでいいと思いますよ。それに、仲良さそうに話してるママたちも案外初めましてだったりするんですよね。
-
さくぱん
良いママ友さんが出来て良かったですね❗
私もそう思ってきました😅
変に作らなくてはと思うより出来ればいいやの方が楽ですよね😌🎶
女性って凄いもので、本当に愛想が良い人が多いですから、みんな本当に仲良いのか分かりませんよね(笑)- 8月30日

砂子
私は、ちょっとめんどくさいなぁ~💦と今は思っているので、その場その場で話したり、欲しい情報があったら聞いたりはしますが、それ以上仲良くならなくても良いかなぁ~って思いますけどね,,,
今のところ名前ぐらいは覚えて挨拶したり、今うちの子こんなこと出来る~♪どこの公園が楽しい~♪ぐらいの話ができれば私は、充分です(笑)
-
さくぱん
当たり障りなくが1番だと思ってる人も多いらしいですよね😃
ちなみに、めんどくさいと感じたきっかけとかって、あったんですか?- 8月30日
-
砂子
何かあったとかではないですが、意見が合わなかったり、派閥が出来たりしたら面倒くさいなぁ~って,,,
学生の頃はそれこそいっぱい友達作ってましたが,,,結局今付き合っているのは、その中の数人だし,,,
ママ友の定義が何かですよね,,,連絡先知ってるからってママ友になるのか?話したことあるだけでママ友なのか,,,
力まず、子供同士仲良くなったら話す機会も多いと思いますし、わざわざ連絡先とか聞かなくても、聞かなきゃいけないことになるまでは、こちらからはアクション起こさないつもりです。- 8月30日

mm
積極的にききます!
ママ友の輪とかもあんますきじゃないです!
自分の仲良いママ友数人いるだけで
十分になるたいぷです 笑
だけど 子供の為ならしなきゃいけないのかなーとも思ってはいます 😂
-
さくぱん
そうなんですね❗ 積極的にいかれるの凄いです✨
その仲の良い数人を作るのが難しいんですよねぇ~😅- 8月30日
-
mm
すいません、1番上と下の文章
あってないですね私の 😂😂
積極的に行かないたいぷです!!笑
ママ友の輪があんまり好きじゃないです!- 8月30日

退会ユーザー
ママ友面倒だなーと思ってましたし、色々ワイドショー見たりで警戒してました。
でも単純に子どもを遊びに連れて行くのと職員に相談をするのに支援センターに通うようになり、一時期嫌になって行かなかった事もありますけど、とにかく子どもを遊ばせなくちゃって気持ちで毎日行ってたら、よく会う人が増えました。
そこから色々用事とかで連絡先知ってた方が良いねとなって最近交換し始めました。知り合ってからは半年経ってます笑
作ろうって思わないで、自然と出来るもんだなって思いました。
無理に作って価値観合わなくて、会うの面倒になる位なら、合う人とだけ付き合ってくのが楽です。
-
さくぱん
そうなんですよ~自分も警戒心あることはあるし、相手からも警戒されないかとか、色々考えたら余計に出来ません(笑)
そうですね、出来るときは出来るし、出来ないときは出来ませんよね😣
気軽に考えるようにします😊- 8月30日

退会ユーザー
ママ友いないです😅
人見知りで口下手なので頑張って作ろう!って気になれません😅
幼稚園に行けば嫌でも交流あるやろうし今は無理して作ってません😅
-
さくぱん
私も人見知りで口下手です😣💦
本当に変なこと聞かないかとか、変なこと言わないかとか考えると余計に話せません(笑)
確かに嫌でも付き合いはありますよね😂
私も保育園行ってからでいいかな~。支援センターとかは、人と喋る練習だと思って行くようにします(笑)- 8月30日
さくぱん
確かに妹さんのように、要らないと割りきってる方もいらっしゃいますよね😊
私もそんなにいっぱいは要らないし、深く付き合い過ぎる必要もないとは思うのですが、少しくらい話し相手が欲しくて😅
そうですね、保育園行ってから出来るかもですし、気長に考えます😃
ありがとうございます😊