![わたし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![れいひぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいひぃママ
お父様の扶養家族になっていると言うことですよね?
特に外れる必要はないですよ😊
![yoshi◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yoshi◎
世帯が別れていないのなら外れなくても大丈夫だと思いますよ(^^)
でも、キツイ事を言うようですが、自立する為にも外して国保に変えた方が…とは思っちゃいます
-
わたし
ありがとうございます😊
世帯が別れているのですが、これは大丈夫なのですか(><)?- 8月29日
![さりな(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さりな(^^)
外れなくても大丈夫ですよ(*´꒳`*)お子さんが保育園に行くようになって働きに出れるようになったらでいいと思います(^^)
-
わたし
来年から保育園に行かせてみようと考えています(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ありがとうございます(*⌒▽⌒*)- 8月29日
-
さりな(^^)
まだお子さん2か月ですもんね(^^)今はたっぷりママ独り占めさせてあげてください(*´꒳`*)
- 8月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
外れなければならないことはないですよ(^^)
そのままでも大丈夫です(^^)
ですが母親なので自立のために外れてもいいとは思います(^^)一生お父様のお世話になるというのは…御家族の方とお話されてみてください(^^)
-
わたし
ありがとうございます(*⌒▽⌒*)
まだ車と免許を持っていなくて、免許取れるまでねと、両親と話しました!
娘と自分の為に働けれるという事がとても楽しみです。- 8月29日
![ひなひま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなひま
私、20歳過ぎても父の税金関係で扶養に入れられてた時がありました⤴︎
妹が25歳のシンママなんですが、父の扶養に入れと父に言われてるので大丈夫だと思いますよ💦
-
わたし
ありがとうございます😊
税金も関係するのですね🤔- 8月29日
-
ひなひま
私も詳しくはわからないんですが、扶養している人が居ると税金がある程度免除されるみたいなんです😅
- 8月29日
![M♡ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M♡ちゃんママ
外れなくても大丈夫ですよ!
年齢は関係ないです✨
私は結婚前、母が私の扶養に入ってましたよ!笑
-
わたし
ありがとうございます(*⌒▽⌒*)
逆パターンも有るのですね👀- 8月29日
![ゆるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆるり
わたしさんが働き始めて、103万を超えなければお父様の扶養に入ってても問題ないですよ🙂
働き始めて、仕事と育児が軌道にのってきたらわたしさんがお父様の扶養を外れて国保で自立してもいいとおもいます☺️
![杏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏
お父さんの会社の規定次第だと思いますが、22歳までは扶養として認定できるがそれ以降は病気や学業などで扶養しなければならない義務があるなら加入が可能など会社によってまちまちな部分です。それを20歳に定める会社もあれば、何も定めていない会社もあったりするので確認されてみてはどうでしょうか?
20歳になれば国民年金の支払いをしなくてはなりません。
![butter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
butter
私は23歳まで母の、社保でしたよ😊
わたし
ありがとうございます😊