
息子の発達に悩み、自身も鬱で落ち込んでいる女性が、療育施設での相談を迷っています。
発語面で遅れており、医療機関でも検査を受けてグレーゾーンの息子。
私は私で産後鬱になり、通院はしてますがようやく落ち着きました。
日常的な意志の疎通がほぼ出来ません。
一緒に遊ぼうとすると物を投げます。駄目だよって説得したら癇癪。
正直、息子と向き合うのが怖いです。
料理や身の回りの世話をするのは好きなのですが、何もかもを真っ直ぐに受け止めてしまう癖があり、以前はそれで育児ノイローゼ、鬱になりました。
私の鬱が原因で旦那が実家に相談し、近くに引っ越してきました。しかし、息子が近寄る度に義父は追い払うかのように『ばぁー!』しか言いません。癇癪を起こした時も『何モタモタやってんだ?』ってイラついてる義父。
会う度に落ち込みます。
自分の心の限度がある程度分かってきたのは良いのですが、息子の発達を取り戻さなきゃと焦る、向き合う、癇癪、落ち込む、反動で身体が気持ち的に重くなる…本当に情けないです。
療育施設の方に私の鬱について詳しく話した方が良いでしょうか?
迷惑がられないかなと引いてしまっています。
本当に終始ダメダメです(T_T)
- しっぽ
コメント

yuchia
ダメなんかじゃない!
辛いのは、それだけお子さんに向き合っているからです😭‼️
それだけ息子さんに愛があるのです!
頼るものは全て頼りましょう
旦那でも医療施設でも療育施設でも
それが息子さんのためにも旦那さんのためにもあなたのためにも。

しらら
保育士をしています。
専門ではありませんが、関係した仕事をしているので少しは分かれるのではと思います。
お子さんにしっかり向き合っていられるレモンさん、すごいと思います!(お子さんの状況を受け入れられず、療育なども断る方も大勢います。)
全然ダメダメなんかじゃないですよ!
レモンさんの出来ること、お子さんを大切にすること、全部しっかりできていると思いますよ!
お子さんの発達を取り戻さなければという焦りもとてもよく分かります。
私も何人か支援の必要なお子さんを見てきたことがありますが、みんなそれぞれのペースではありますが、確実に成長してきていました!
レモンさんさきちんとお子さんにしてあげられることはされてきているので、難しいとは思いますが、あまり気負いすぎず、お子さんに向き合ってみてあげてください。
ご自身のことを療育に話して迷惑がられることなんてないと思います。
きっと療育の方も、話を聞いた上で、親子共に合った方法を考えてくれると思いますよ!
ぜひ話してみてはどうでしょうか?
-
しっぽ
コメントありがとうございます!
料理や身の回りの世話…影ながらのサポートは出来るんですけど、一緒に遊ぶって事が本当に苦手で(T_T)
発語が遅れてるから…私があの時鬱にならなかったらこうなってなかったかもしれない…と考えると閉鎖的になってしまってました。
療育施設の方に正直に話そうと思います。ありがとうございます。- 8月29日

アップル
鬱は大丈夫ですか?もう今は良くなってきましたか?
相談できる人がいたら、療育施設の人でも市の保健師さんでも相談して話してみたほうがいいと思います
周りに助けを求めて大丈夫です
お義父さんは子供があまり好きじゃないんでしょうか
義実家の近くに引っ越したのは、ご主人がレモンさんを心配したからですかね
引っ越してきて、お義母さんやお義父さんが相談に乗ってくれたり、大丈夫大丈夫、とレモンさんに話しかけてくれるような人たちならいいのですが…
なんだか逆にレモンさんのストレスになってないか心配です
-
しっぽ
コメントありがとうございます!
義両親には会わずに何とかやってます(^-^;- 9月2日
しっぽ
コメントありがとうございます!
今度療育施設に相談に行くのでその時にでも正直に話したいと思いました(。>д<)ありがとうございます。