旦那が赤ちゃんにミルクをあげる際のやり方に不安を感じています。頭を支えずにゆすったり、ミルクをあげる姿勢が適切でないと感じています。赤ちゃんの健康を心配しています。
旦那にミルクをあげてもらってゲップをさせたのをみると膝に座らせ、背中に手をあてさするとゆうより揺すってました、、頭を支えてはいるものの頭も揺れていたのですぎに辞めさしました、、。
最初は肩に乗せてゲップをさせてもらっていたのですがそういえばいつの間に膝に座らせて、、
ミルクも少し頭を高くしてあげてねと言ってたのに膝の上に横に寝かせてミルクをあげていたので耳に流れると中耳炎になるから少し頭を高くしてあげてって言いました。なんだか適当だな、、て言うのと今、頭が大丈夫なのか不安でたまらないです、、
- chiiii★(8歳)
ゆゆ
それくらいなら大丈夫ですよ!
首の座ってない赤ちゃんは心配になりますよね…
1ヶ月検診の時小児科の先生が、両手を持って首が後ろにダラーンとなっている状態で腕を前に引っ張って起き上がらせていました!
動きを見ているんだと思いますが、びっくりしたのと同時に案外丈夫だなって思いましたよ笑
首が完全に座らないうちは赤ちゃん自身の動きでカクンとなることも度々あります!
揺さぶられっこ症候群とかいろいろいわれてますが、長時間激しくじゃなければ大丈夫だそうです!
ぱる(*´꒳`*)
揺すったくらいぢゃ大丈夫だと思いますよ( ´・_・`)
思いっきり揺すってたなら心配ですが( ˘•ω•˘ ).。oஇ
宮田くん
うちも、同じくらいの時夫の祖母が小刻みに揺らしながら抱っこしてたのを思い出しました。ヒヤヒヤしたし、夫もなにも言わないし怖かったです。でも、なんともありませんでしたよ!頭は、ヘッドバンキングみたいに大きく揺すると脳にダメージがいってしまいますが、それくらいなら大丈夫だと思います。
ゆず
わかります…❗気にしすぎって言われるかもしれないけど、新生児期から首がすわるくらいまではせめてもっと大事に扱って‼️と思いますよね⁉️
私はお世話になった助産師さんに、旦那にも育児をしてもらわないと産後は(母のからだが)乗り切れないとアドバイスをもらったので、本当は自分一人で囲ってやろうかとなりかけてましたが、譲れないところは自分でやりつつ、妥協できるところはやってもらいそばでアドバイスしつづけました(笑)
頭の揺さぶりは怖いですが、文面から読みとる感じでは大丈夫なレベルだと思います。急に○○しなくなった等、変化があったときは気を付けたいですね。
ゲップスタイルはなにが正解かは子どもによって違うので一概には言えませんが、肩にのせるのが怖いと感じる人もいるようなので(顔がみれず不安)、胸にのせるようにさせるとか、他のスタイルを探してあげるとかですかね❔
しむりん
大丈夫だと思いますよ!
でも、胃が揺れて?吐き戻ししないか不安になっちゃいます。
まっさん
揺すったくらいなら大丈夫です。
長時間、ヘドバンみたいに激しくしてなければ😊
個人的な感想?、ですが
膝に乗せたほうがげっぷが出やすかったですよ(^^)
ママ
うちの旦那も扱いが雑というか、新生児の頃はもっと丁寧にして〜とヒヤヒヤしてました(>_<)
揺するくらいであれば大丈夫ですよ。
げっぷは私が肩にもたせかけるの怖がっていたら、膝の上に座らせるやり方を助産師さんが教えてくれました(*^^*)
ミルクの姿勢は大人も頭が高い方が飲みやすいから赤ちゃんも一緒だよ、と伝えるとご主人もわかりやすいかなと思いました!
コメント