
コメント

退会ユーザー
私の友人の子どもが食事中じっとしてられなくて走り回って食べないような感じで保育園に行き、最初は一人だけ全然食べられない状態が続いたみたいですよ(>_<)!
でも、しばらくすると少しずつ食べられるようになったと言ってました^ ^

ナイトメア
畳の生活なので、うちも音のなる椅子から逃亡して歩き回るようになったので、似たようなのを椅子につけて、逃亡出来ないようにしたら大人しく食べてくれるようになりました。
椅子に固定してもそのままだと横柄な人みたいにふんぞり返ってしまうので、後ろにクッションしてます。でも、そうして足が着くようになると、踏ん張って前に蹴りだして後ろに下がろうとしちゃいますし、下に敷いてる新聞紙を足で蹴飛ばしたり、手でむしられてますが(-_-;)
大人しく座ってくれるようになるといいですね。
-
ままり
私も床に小さな椅子を置いて食べさせているので、提案していただいたやつを検討して見たいと思います^^;
早く大人しく座ってくれるようになれば大助かりなんですがね…笑- 8月30日
-
ナイトメア
なかなか難しいですよね。
それでも厳しそうなら、反り返れないように、大人の背もたれのある椅子に写真の様なものでくくりつけると立ち上がりずらいし、のけぞりにくいのでオススメです(笑)
気を付けないといけないのは、腰辺りで固定してしまうと、仰け反ってお腹圧迫して苦しいので、胸の下辺りまで覆ってあげることくらいですかね。
もしくは、ファミレスとかにあるテーブルに取り付ける椅子で降りれないようにしてしまうか…是非ファミレスとかで試してみてください!
早く座って食べれるようになります様に。- 8月30日
-
ままり
ありがとうございます!
私の家はハイチェアを置ける場所がないので、低い椅子でなゆとかしないといけません( ; ; )
ファミレスとかの椅子でも試してみましたが、椅子の上で上手く立ち上がるんですよね…
きっと食べたいよりも遊びたいが強い子なのかもしれません(*´-`)笑
でも、ベルト検討してみます!
付け方の詳細もありがとうございました!- 8月30日

あーか
立ったらあげない、おっぱいじゃなくご飯をあげるってしていかないとなかなか大変だと思います(´・ω・`;)
幼稚園教諭でしたが、幼稚園で行けば自然とできるってわけじゃなくて、幼稚園で先生に徹底して座ることを教えられるって感じなので、お家でもやらないとなかなか簡単にはいかないです。。
保育園だと低月齢から通うので立つ子もいますが、幼稚園だと私の受け持った限りでは立つ子いなかったです(´・ω・`;)
-
ままり
それを何ヶ月か試してみてるんですが、知恵がついてきてるせいか、ギャン泣きで反り返り、もっと食べなくなります(*´-`)
幼稚園だと3歳からなので、それまで家で徹底してくしかないですよね^^;
保育園だったら、保育士さんにも協力してもらえて早く解決できそうですよね^^- 8月30日
-
あーか
保育園だとおっぱいはないし、途中お腹が空いたからって自由におやつやご飯が出てこないから、食事の時間に食べるしかなくなるって感じだと思います。
1対1ではないのでどんどん食べる子は先生もどんどんあげるけど、食べない子は後回しにされちゃいますし(´・ω・`;)
うちも離乳食進み悪かったし食べなかったんですが、まず食事と遊びをしっかり分けるために、ローテーブルやめてダイニングテーブルにしました!
なので食事の時しかダイニングテーブルにはいかないし、ダイニングテーブルに行ったら遊びには行けないようにしました。
ご飯食べるために卒乳もして、ご飯食べるしかないぞ!って徹底してやりました(・ω・)/
知恵がついてきてる時こそ言葉の意味もわかってきてますし、教え込むチャンスだと思います!!- 8月30日
-
ままり
後回しにされないためにも、まずは家で慣らすしかないですね…
ベビーカーで食べるのはわりかしいい子なので、ベビーカーで食べさせたいくらいです 笑
できればダイニングテーブルにもしたいんですが、そんなに広い家でもないので、引越したいくらいです( ; ; )
おっぱいが欲しい!とかわがままも言いますが、そこは鬼にしてやっていかないとですね。
甘やかしてしまう自分が辛いです 笑- 8月30日
ままり
うちの子もそうなりそうな気がします…
保育園だったら、保育士さんに任せるしかないんですかね?^^;
退会ユーザー
保育士さんに全部丸投げは保育士さん大変なんじゃないですかね?!
お子さんも、家ではおっぱいもらえるのに保育園ではなんでもらえないの!となりそうなので、家でも頑張ってご飯を食べさせておっぱい卒業に向けていかないといけないと思いますよ!(>_<)
うちの息子も保育園行ってますが、卒乳してます!
ままり
丸投げはしません(^^)
私自身もできる限り頑張ります(><)
卒乳はまだ考えてませんが、時期がきたら徹底するようにしたいと思います(^^)