
不安が続いていて、神経質でストレスもたまりやすい。子供を産んでも心配事が増え、自分の体調に神経を使ってしまう。心療内科に行ったこともあるが、薬をやめると再び不安が。前向きになれる方法を知りたい。
何かにつけて不安です。
まだ起きてもいないことに、不安で仕方ないです。子どもの頃から神経質で、
ストレスが身体に出やすい、体質でした。
子供を産んだら強くなると思っていたのですが、心配事が増えたのと、
自分の体調のほうに、神経がいってしまい、頭が痛ければ、何かの病気じゃないかとか。。
神経質な性格にホントに疲れます😞💦
心療内科に、行ったこともありますが、薬をやめればまた不安が出てくるし結局は自分が強くならなければいけないですよね。。。😣
前は、
神経質だったけど、前向きになれてきているという方いますか??😣
- らな
コメント

まーりん
わたしも予期不安あります!
今は、だいぶマシになりましたね😊
多分、主人がいい意味で無神経と言うか、鈍感なタイプだからです😂
大丈夫だよ、って言われるとそーかも?って思えます😆
あと、だいたい心配したことの90パーセントは現実にならないと自分に言い聞かせます!
私も昔心療内科に行ったり、マインドコントロール系のCD定期購入したりしてました😅病んでたから聞いてたのか、聞いてたから病んできたのか今では謎です😂

ガメラ
私もそうです😂今はネットで調べたりできるから余計に、あ〜当てはまる!やっぱり病気なんだ〜とか不安に駆られまくって病院通いが耐えなかった時期がありました。治ってから、病院のカードの数を見て自分に引きました笑
治ったきっかけは、上の方と一緒で主人の性格が良い意味で無頓着な事。それと、精神科の先生に先の事を考えすぎても仕方ないぢゃない〜起きたら考えれば〜って軽く笑われた事です😅その時に肩の力が抜けていきました。確かに考えすぎてたな…それで悩んで疲れてたら保たないよな…って自覚しました。
-
らな
コメントありがとうございました‼
そうですそうです!ネットですぐに調べて不安になって、私も、病院行くタイプで、検診など行くようにしてるのですが、それでも不安になるという😭💔
精神科の先生の言葉もいい言葉ですね!!
確かにそうですよね❗涙😭
私も前向きになりたいです✨- 8月28日
-
ガメラ
グッドアンサーありがとうございます😄ネットは便利ですが、逆に知らなくても良い事もあり不安に駆られます。見ないのが一番ですが、気になりますよね😅笑
精神科の先生はプロなので、主人や周りの意見と同じでも、妙に納得できるんです😂お互い、気持ちにゆとりを持って、頑張りましょうね😁‼- 8月29日

とらきち☆
私もですよ~✌
でも、育て方で子供ってかわるんですよ😃
だから、子供に大丈夫よー、とか頑張ったね!とか前向きな言葉しか使わないから
マイナスなことは思わなくなりましたね!(^-^)/
-
らな
コメントありがとうございました‼
何でも前向きに、考えた方がいいですよね!子どもにも、マイナスなこと言わないように、自分も気を付けたいです😊- 8月28日
らな
コメントありがとうございました‼
そうなんですね!
うちの夫も、鈍感であまり気にしないタイプなのですが、私が、
気にしすぎて、夫に呆れられていて
またいってると言われます😅
心配したことの90%は、起こらないいい言葉ですね❕
私も、自分に言い聞かせたいです🎵